マガジンのカバー画像

キモチの本棚

80
日常を包み隠さず純粋に。感じたことを書き続けています。
運営しているクリエイター

#毎日note

お弁当を堂々と

平日ほぼ毎日お弁当を作っている。 見事に昨年2月からの習慣になった。 自慢ではないが、全く手を込んでいないお弁当だ。 ご飯の上に刻み海苔をひきつめ、焼鮭とうめぼしをのせる。 お腹の調子がよくないときは豆腐とレタスのみ、ドレッシングは専用ケースに。 にんじんのナムル、ちくわチーズ、ご飯、なんて日もある。 あとは、味噌と出汁をラップで包んだ味噌玉(味噌汁)があれば充分なのだ。 自炊は食材感を満喫できるのがいい。 ムリせず余計なことをしないのが私のお弁当だ。 同僚に

マシンガントークができなくて

来年こそは、日常に運動をとり入れたい。 高校生から続いている柔軟体操、体がバキバキになってからやるヨガ、それだけでは免疫力も体力も追いつかない! 今日、小学生からの幼馴染み3人で毎年恒例の冬BBQをした。 このときだけは珍しく、私はマシンガントークをする。 気兼ねない関係が居心地が良くて、何も考えなくても言葉がスラスラと出てくるのだ。 しかし、病み上がりの私は衝撃を受けた。 いつも通りのマシンガントークができない…。もどかしい…。 仕事には支障のなかったのに。

モノカキングダム2023と出会い

#モノカキングダム2023 はじめてこのようなイベントに参加させてただいて、感想は一言で…感謝でいっぱい! 読んでくださった方がきっとたくさんいたこと。 書くきっかけをくださったこと。 自分の埋もれかけていた思い出に再会できたこと。 テーマ「あったか」で本当に温かい気持ちになれたこと。 書く楽しさを再確認できたこと。 たくさんのストーリーに出会えたこと。 参加してよかったことしかない。 優勝されたのは 【とく とくこさん 絶滅じぃじがくれたもの】 おめで

好きな駄菓子といえば

小学生の頃、300円を握りしめて駄菓子屋さんに通った。 紐がついた飴のクジ あのザラザラな舌触りが忘れられない。 きなこ棒 当たるまで買い続ける同級生いたなぁ。 カラフルな色のジュース コーラ味が好きで夏に飲むと至福。 酢昆布 今でも時々食べたくなる王道駄菓子。 たくさんの駄菓子が、私の思い出を彩ってくれている。 特に私が好きだった駄菓子は「口いっぱいの幸せ」を感じられる3つ。 その強者たちは、ヒモQ、ガブリチュウ、さくら大根。 少しずつ食べるなんて勿体無い。

覚えていない、ちょっと良い話

定期的に開催するスイーツ会。 大学時代の先輩と友達3人。甘いもの好きがきっかけで偶然結成されたメンバーの至福な日。 この日のスイーツはクレープ。 クレープ店は人気なようで長蛇の列だった。 ナイフとフォークで食べる系のオシャレクレープだからと、私たちは迷わず並び始める。 しばらくして、1人のおばあちゃんが私たちの後ろに並んだ。 「ここテレビでやっててね。」明るく優しい声で私たちに話しかけてきてくれた。 「ずっと来たいと思っててね、今日孫を誘ったんだけど断られちゃっ

仲間というハードル

今まで「仲間」と口にしたことがなかった。 アニメ「ワンピース」のルフィや甲子園で戦う選手たちにはしっくりくる!! 大きな目標に向かう【強い絆を築いた人たち】だけが使える言葉!! 「友達」「親友」は堂々と口にできるのに、不思議。 海賊王になることや甲子園最後の夏に向ける情熱と、自分を比べてしまうからかな。 「仲間」にハードルの高さを感じ続けてきた。 そう思っているからか「仲間」と声をかけられたこともなかった。 素晴らしいヒューマンストーリーが必要なパワーを持つ言葉

ランチ後のちいさな自分磨き

ランチ後には必ず歯磨きをする。 1本98円の歯磨き粉で毎日シャカシャカ磨いている。 歯の隙間は口を「イー」にして歯ブラシを縦にして磨く。少し大胆な顔になってしまうので、人がいないのを確認し素早く磨く!! 歯磨き中はスマホを触ると気が散るので、鏡に向かって自分の顔と向き合う。 「こんなに自分の顔と対面することは少ないのでは?」と改めて思う。 顔を洗う時は寝ぼけて顔もむくんでいる。 化粧をする時は目や口など、パーツごとに自分を見ている。 だから、しっかりと自分の全体