見出し画像

就這麼開始吧 そうしようか!

你好,我是れお,一名在台灣就讀的大學生(也是台灣人)。雖然用中文在這裡寫文章顯得有些格格不入,但為了逼迫自己還是先這麼辦吧!
こんにちは、レイです。台湾の大学に通っています(台湾人)。 ここらで中国語で書くのはちょっと違和感がありますが、自分を追い込むために書いてみます!

今天是2023年12月31號,也是今年的最後一天。接近年末時我學到了一個新的單字"年の瀬",也就是年底的意思。我不禁開始思考,字尾究竟為什麼要用"瀬"來形容呢?
今日は2023年12月31日、今年の最終です。 年末にかけて、「年の瀬」という新しい単語を学んだ。 なぜ「瀬」が年末に使われるのか、ちょっと気になった。

稍微查了一下google,發現"瀬"本身可以是淺水或急流,指的是水流速度快且淺到足以步行通過的地方。進一步追根溯源,在借據支付普遍的江戶時代,它似乎能表達年底資金流動快速,支付困難,以及還款後生活的艱辛。
ちょっとぐぐると、「瀬」そのものが浅瀬や急流を表す言葉で、水の流れが速く、歩いて通れるほど浅い場所を指すことがわかった。 さらに、ツケ払いが一般的だった江戸時代、年末の資金の流れの早さ、支払いの難しさ、返済後の生活の苦しさなどを伝えているようです。

這麼說來,用"瀬"來形容眨眼間便流逝的一年真是一個貼切的選擇。
とすれば、「瀬」は瞬く間に過ぎた一年を適切に表現している。

今天我去了桃園神社觀賞納射會和競技射會。在六月到八月間短暫學習過弓道的我,果然還是能夠被射手的氣勢所感動啊。
今日桃園神社に納射と競射を見に行った。 6 月から 8 月にかけて少し弓道を習っていたこともあり、射手の迫力には本当に感心させられた。

在中場休息時間由沖田神主主持的某種祭祀儀式
我不知道為什麼看起來是角色扮演的武將也要參與祭祀
弓道活動圓滿達成
熱鬧起來的桃園神社

桃園神社是一個我上大學之後便經常造訪的地方,他就在我常光顧的拉麵店的必經之路上。看著神社從大一時沒沒無聞的景點,發展成每逢假日都會有許多市集以及可觀的人潮的地方,心裡甚是欣慰。
桃園神社は大学に入ってから訪れたところで、よく通って いたラーメン屋から道沿いにある。 一年生の頃は聞いたこともなかった神社が、今では縁日も多く、休日には大勢の人で賑わう場所に発展したのは、本当に嬉しいことだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?