見出し画像

綱取りボートの練習と清水港のイルカ

私は、色々なバイトをして生きています。
定職にはついていません。

正社員にもなったことがありません。

いくつかやっているバイトの中で、
先日は、私が最も大好きなアルバイトで、
港湾関連の作業員の仕事をしました。

その日は、綱取りボートの操船練習でした。

綱取り(つなとり)ボートとは、船舶(本船)が
岸壁に着岸する時に、小さいボートで本船に
近づいて、

船を繋ぎとめるためのロープ(結構太い!)を
本船からもらって、陸上で待っている作業員さんに
渡すためのボートのことです。

中々難しいですが、早くできるようになりたいです。

他にも、このボートを使って、

海のタクシーとして、沖合にいる船舶と陸を往復
して船員さんの乗り降りを行ったり、

同じく沖合の船に物資を運んだりする作業も
あります。

操船は、とても難しいです。
自動車よりも遥かに難しいと思います。

海は、風や潮の流れがありますから、
船が同じ場所に居てくれないんです。

これは、もっと練習が必要です。

今日は操船の練習中に、近年、清水港内で
繁殖まで確認されてしまったイルカを発見しました。

普段からよく泳いでいるのを見るのですが、

今日は上手く撮影もできました。

これでも、自分の中では上手く撮れたほうです。

GOProとかを使えば、綺麗な動画を撮影
出来るかも知れませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?