40代から始めるプログラミング⑨~蝮の女

 今日も今日とて、模擬試験です。
で、さっそく

ディープロの模擬試験①

 落ちとるやないかい。ええ…(困惑)。
 非常にまずいですね。スケジュール調整も必要ですが、このままではめげてしまいそう。
 とりあえず、今回も復習です。
 なんとなくですが、自分はプログラムの才能はなさそうと感じていますが、それでもここまでやったら前に進むしかないんです、と考えていますが、完全にコンコルドの誤謬って奴ですね。


sysはPythonのインタプリタや実行環境に関する情報を扱うためのライブラリ
コンパイル済のPython拡張子は.pyc⇒__pycache__フォルダ保存
対話環境のヒストリ情報保存先.python_history

reprlib.repr(set('deveintocode')) setは重複しない要素を順不同に集める/repr(representation)文字列に変換する+引数/reprlib モジュールは、結果の文字列のサイズに対する制限付きでオブジェクト表現を生成するための手段
quit()終わり
バイナリデータレコードの処理を行うモジュールはstruct
25//7 余り切り捨て 3
仮想環境にインストールされたパッケージ表示pip list
del l[:] リスト内全消去
venv 仮想環境を生成・管理
対話モード時に最後に表示した式を格納する変数:_(アンダーバー)
math.pi fは桁数
パッケージは.区切りモジュール名を使う
open関数(ファイル、mode,encording) モードはr読み込み,w書き込み,x新規書き込み,a追記保存 +で読み書き
ビルトイン関数dir()モジュールが定義している名前を確認
文字列のcountメソッドを使うと、文字列内に特定の部分文字列がどれだけ含まれているかをカウントできる
num_list = [2, 4, 6, 4, 4, 2, 6] for i in range(num_list.count(4)): for~range関数は0から指定回数-1までループ、リスト内の4の数-1の0,1,2print。サンキューYAHOO知恵袋
from datetime import date
reは正規表現

ディープロの模擬試験②

 二回目、そんなに跳ねていない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?