マギストスについて語るだけ

noteは初めて投稿します。

皆さんは遊戯王の魔法使い族テーマ マギストスをご存知でしょうか?

最近新規が確定して顔ぶれを知ったと言う方も多いでしょう。
かく言う私もMDが出るまでそもそも遊戯王自体に触れていなかったぐらいの人間なのですが、マギストスというテーマに惚れ込んで今日まで延々と使ってきたので新規がきて喜び浮かれております。

新規が(ほぼ)確定してから多少時間は空いてしまいましたがまだまだ情報は出てきていないのでマギストスについての妄想を垂れ流していこうと思います。
ちなみに実力自体は全くないので構築については全く語りません。新規がきて構築について見にきた人は申し訳ありません。
今回はテーマに欲しい挙動を語っていきます。
次(書くかは分かりませんが)以降は各カードについて語っていきます。

マギストスのテーマ内だけでの展開ルートがわかっていると説明しやすいのでまずはそこから説明していきます。

マギストスの動きは基本的に

初動のモンスター(3種類)に
アルテミスを装備して
アルテミスの効果でクロウリーをサーチして特殊召喚し
初動のモンスターとクロウリーでランク4のサンドリヨンを作り
Xサンドリヨンの効果でデッキからゾロアを特殊召喚
効果で墓地の魔法使いを蘇生しSゾロアを作り
ゾロアの効果でEXからマギストスを、
クロウリーの効果で墓地からアルテミスを装備する。

となります。初動の位置によって若干変わりますが大体の流れはこんな感じです。Xサンドリヨンの効果を使う際にEXデッキからのテーマ縛りがつくため、テーマ外のカードで展開を伸ばす場合はその前にやることさえ気をつければ大丈夫です。

伸びる場合はアルテミス装備のサベージが立ったり、ランク4の展開をしたりアイワスがたったりします。

さて。動きとして欲しいカードについて話していきましょうか。
過去に存在するカードを例に挙げたりします。

オルフェゴール・バベル 
マギストスのEXデッキのモンスターには装備されている場合に効果を使用できるモンスターがほとんどですがそれらがいずれも起動効果です。特に結晶の魔女サンドリヨン(マギストス・ウィッチサンドリヨン)の効果はフィールドのモンスターを対象とした無効効果なのにフリーチェーンじゃないんですよね…場の装備魔法状態のマギストスモンスターの効果をフリチェにする効果があれば先ほどの動きの妨害の質が一気に伸びます。

マギストスモンスターを素材とするリンク1
効果としては先述のバベルをフィールド魔法として、特殊召喚成功時にマギストス魔法罠をデッキからセット、場から離れた際に除外されているマギストスモンスターを特殊召喚のような形になってくれればクロウリーも初動になるので嬉しいです。バベルの発動時にマギストスモンスターの墓地送りができれば聖なる法典(マギストス・インヴォケーション)を展開に混ぜやすくなるためこの形式が一番綺麗じゃないかと個人的には思っています。
名称としてはマギストスのエンディミオン名称のリンクがまだ出てきていないためその辺りになるんじゃないかと予想しています。

展開
レベル4以下の魔法使いを素材にアルテミスをリンク召喚
アルテミスを素材に妄想リンク1をリンク召喚
バベルをセットしデッキからサンドリヨンを墓地送り
サンドリヨン効果で墓地から除外してアルテミスを妄想リンク1に装備
アルテミスでクロウリーをサーチし妄想リンク1をコストに特殊召喚
妄想リンク1の効果で除外のサンドリヨンを特殊召喚。
サンドリヨンの効果でテーマ魔法罠をサーチ
これで盤面にランク4の素材が揃うためXサンドリヨンからの展開ができます。

この展開の場合初動がレベル4以下の魔法使いであればなんでもいいため流石にどこかに縛りがつくかと思います。セットする効果に墓地にレベル4マギストスを要求したり、その後にマギストス縛りをつけたり。

大型融合
先述の妄想リンクと同様にクロウリー名称の融合体が出てきていないためでてほしいなという考えです。攻守が2800/2000、攻撃力が1200上がるなんらかの効果を含んでいると嬉しいです。これに関しては召喚獣アウゴエイデス、召喚獣エリュシオン、法典の守護者アイワス、法典の大賢者クロウリーのステータスを見てもらえればなんとなくわかるでしょう。

斬機サーキュラー
こう言った談義の時にいつも名前の上がるこの人。マギストスの場合自己蘇生持ちがいないので若干微妙です。まあアルテミスのサーチ先として出てくる分にはかなり優秀なのですがクロウリーの仕事がなくなるのが嫌なのでなくてもいいかな…(個人の願望)

御巫の水舞踊(の効果を持ったモンスター)
ペンデュラムモンスターだと尚良い。マギストスをペンデュラムと混ぜるのって結構いいんですよね。装備のための場所は取るんですけど召喚権自体はテーマ内じゃなくてもいいので魔術師とかと混ぜて使ってます。
本題に戻ってレベル4魔法使い族モンスターに装備しアラベスク効果でゾロアを出すと手札に戻したモンスターを特殊召喚できます。普通に別の下級を出しても効果が使えるので普通に強いかなと。
p効果で盤面のモンスターに装備の形にするとp召喚したあとに魔法罠ゾーンを開けられるうえ、次ターン以降にはEXデッキから下級効果で装備できます。

下級とEXデッキにそれぞれのスケールを持たせて、EXの方には破壊されるとpゾーンに移動できる効果を与えておくとSゾロアの効果で参照する際に装備状態かどうかは関係ないためちょうどよく使えそうです。


これまでに妄想してきた新規はこんな感じですね。
これ以上に強い新規だったり弱い新規だったりストーリー重視の全く異なった動きだったりするとは思うんですけど新規がくると言うだけでめっちゃ嬉しいんで問題ないです。

初投稿で何文字書いてんだ私…次に投稿する際はカード1枚ごとに焦点を当てて深掘りしてこうと思います。それでは!

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?