見出し画像

【 映像作家/音楽家 : 大須賀 淳 】トランスポート操作や素材の切り貼り作業を効率化!

【 大須賀 淳 | Jun Osuga 】

画像1

1975年生、福島県出身。映像作家、音楽家。スタジオねこやなぎ代表。企業ビデオ等様々な映像・音楽コンテンツを制作すると同時に、書籍や雑誌での執筆、大学やeラーニング等での講師、製品デモなども数多く務める。2014年、日本初のシンセサイザードキュメント映画「ナニワのシンセ界」を監督。近著は「Adobe Premiere Pro超効率活用術」(玄光社)ほか。
Twitter:大須賀淳(スタジオねこやなぎ)

【 普段のクリエイティブ作業ときっかけ 】

ー 普段、どんな職業でどんな活動されていますでしょうか?
フリーランスで映像や音楽の制作をすると共に、それらに関する講師や執筆などを行っています。

ー ここ最近講師や執筆などでされている活動を具体的に教えてください。
執筆では、最近「Adobe Premiere Pro超効率活用術」(玄光社)という書籍を執筆しました。そのほか、VIDEO SALONやMac Fanといった雑誌や、Adobe BlogなどのWebメディアでも様々な記事を書いています。

画像2

講師業では、企業研修や大学講師、eラーニングなど従来からのものに加え、最近はいわゆるYoutuberの方々へのレクチャーが増えたのが特徴的です。個々のクリエイターさんや事務所に加え、YouTube Space主催のワークショップなども担当させて頂いています。

ー 上記講師や執筆などを行っている中で、こだわったことや感じたことなどありますか?
執筆においては、特にWebと紙媒体で読まれるまでの速度や期間を大きく意識しています。雑誌は比較的新しい話題を扱いつつも当然Webよりは遅れるので、その分俯瞰してトピック全体を理解しやすくなるよう工夫します。書籍は、ソフトのバージョン等が変化した数年後でも役に立つ内容をできるだけ多く入れられるように毎回試行錯誤しています。

ー どんなクリエイティブソフトを使用して、どのような映像制作に携わられていますか
映像はAdobeのソフトが中心で、Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、Adobe Photoshopを特によく使います。音声は、Adobe Auditionを使用して、映像のMA制作、Steinberg Cubase Proを使用して、楽曲制作を中心に行っています。最近は、ネット配信向けのプロモーション動画系を作ることが多いです。

画像3

ー とても初歩的な質問なのですが、「Adobe Audition」と「Steinberg Cubase Pro」を使い分けている理由を何ですか?それぞれのソフトの特徴含めて、教えていただきたいです。
一番大きな違いは、Steinberg Cubase Proは作曲も含めた「音楽を作るソフト」で、その機能はAdobe Auditionにはありません。MAもSteinberg Cubase Proでやることも可能なのですが、編集で使っているAdobe Premiere Proとの親和性の高さや細かいノイズ除去等のエディット機能はAdobe Auditionの方が使いやすいので、両者を適材適所で使っています。

ー 映像を制作する際のワークフローを教えてください
Adobe Premiere Proを中核として、ムービーファイルを編集すると共に、Adobe After EffectsのモーショングラフィックスをDynamic Linkで配置したり、Adobe Photoshopで作成した静止画素材を配置して行きます。音声は、5〜6トラック程度で収まるシンプルなものはAdobe Premiere Proで完結させることが多く、トラックや素材数が多くなる場合は、尺が確定した段階でAdobe Auditionのマルチトラックに移行してミックスします。

ー Dynamic Link でソフトを連携させることで、書き出ししたり映像を修正したりする手間などが省くためだと思うのですが、他にも作業効率化するために使っている便利な機能などありましたら、教えて下さい。
Adobeのソフトに限ると、素材やテンプレートなどをクラウド上に置ける「CCライブラリ」はかなり重宝しています。特にシリーズものの編集などでは一度作ったデザインやアニメーションをどんどんテンプレート化することで、回を追うごとに作業負荷をどんどん軽減できるようになっています。

画像4

ー 映像制作やクリエイティブを制作する上で、今後挑戦したいことはありますか
元々音楽が専門という事もあり、楽器演奏やDJのような感覚で、映像もリアルタイム処理するスタイルを研究しています。特に、iPadにはリアルタイムで映像にエフェクト等をかけられる面白いアプリが多く、それらを使ってよりアグレッシブなノリを持つ映像を作り、VJなどだけではなく幅広い制作に使う流れを色々と試しています。

【 大須賀さんの作業環境 】

ー 普段の作業環境を教えてください
映像系はXeon搭載のHP Z620ワークステーション(メモリ32GB、GTX1080)が中心で、Premiere完結の場合は音声もこちらで処理します。音楽・音声のみの作業はMacBook Pro 13インチ2016を中心に使います。

ー Xeon搭載のHP Z620ワークステーション(メモリ32GB、GTX1080)とMacBook Pro 13インチ2016を使い分けている理由を教えてください。
OSレベルでのオーディオやグラフィックスの機能はmacOSの方が優位と感じていますが、コストパフォーマンス的な観点で編集作業をスピーディに進めるためのメインマシンはWindows機を使っています。ただ、最近購入したAppleシリコン搭載のMac miniが期待以上に素晴らしいパフォーマンスを持っていたので、この先Macのみの体制に変わる可能性が高いと感じています。

▼ インタビューの全文はこちら



Orbital2とは?

クリエイターを科学する、ミライの左手デバイス
「Orbital2(オービタルツー)」

Orbital2(オービタルツー)は、クリエイターのキーボードのキー(ショートカットキー)操作を無くすことを目的に開発されたハイエンド入力デバイスです。
CLIP STUDIOやSAIなどの様々なクリエイティブソフトウェアに対応し、「マウスやショートカットキーを用いる以上の作業時間の短縮」と「疲労の緩和」を実現します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?