見出し画像

【道】日本舞踊と講談・古典を考える【未知】

2021年最初の配信は講談師・神田伊織さんをお迎えしてのエピソード。「道」の番組としては初のゲストとなります!
番組収録で初対面を果たし、日本舞踊と講談、「道」への入り方、対照的な部分も際立つお二人。第二弾はお稽古や、舞台のうえでの話題、そもそもの「古典」の定義を語らいます。

☟お耳を拝借☟


▶INDEX
・舞台の組み立て方の違い(出演順) (0:10~) 
・お稽古の仕方、講座百遍 (03:20~)
・古典を受け継ぐとは (06:19~)
・何をもって古典とするか (10:05~)
・現代・海外の題材を扱うこと (15:27~)
・東京大空襲を題材にした新作 (20:16~)
・共通認識の重要性 (22:20~)
・日本語のリズムについて (24:30~)

今回の収録は全3エピソードでのお届けです!
前回のエピソードはこちらから


ラスト1エピソードはは来週をどうぞお楽しみに!!  
▶参考
まずはこちらを✨「道」導入篇


神田伊織さんご出演 過去エピソード

なんと!実演もありますよ!!


*シリーズプロフィール*
日本舞踊・寿柳流宗家家元の寿柳貴彦とその弟子、吉武華奈子の二人がナビゲーターとなり、毎回伝統に携わるゲストを招き、考えられうる限りあらゆる切り口から、伝統文化を通じて日本人のこころ、歩むべき道を探求する番組。
弟子(P)の成長もどうぞお楽しみに!
▶寿柳貴彦 ※寿柳流チャンネルもスタート!あわせて是非ご覧ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?