見出し画像

『コロナ後、日本と世界はどういう関係になったのか?』~3週間で、6カ国、8都市訪問視察報告~【動画】

2023年10月ビジネスサークル勉強会
テーマ
『コロナ後、日本と世界は
 どういう関係になったのか?』
~3週間で、6カ国、8都市訪問視察報告~

こちらの
ダイジェスト映像公開(勉強会の一部を無料公開してます。)
全編を本ページの下の方で販売します。

動画ではなく記事(テキスト+写真)で読みたい方は
https://note.com/br7/m/mc86055cb2178

ビジネスサークルとは
https://br7.jp/businesscircle/

内容詳細
https://br7.jp/202310-aftercovid-world/

9月・10月で、6カ国、8都市に行ってきました。

世界がコロナ後、大きく動き始め
残る中小企業と、去りゆく中小企業が明確になってきたのを

さらに、現地で確かめ検証していきたいと思っています。

今回訪問予定の場所と視察候補に選んだ理由

スペイン

→ 今後、人口が少なくても、人を引き寄せる個の特徴とは何か!?

フランス

→ ボルドーだけで6000ワイナリーがある!
 そこで残る、芽が出るにはどうするのか?

ベルギー

→ 九州と同じくらいの小さな面積に人はなぜ引き寄せられるのか?

GUAM

→ ドル圏の物価上昇を体験しに行きます!

韓国

→ なぜ、日本の4割の人口で世界的な最先端が生まれるのか!?

台湾

→ ついに1人当たりGDPが日本を抜いた!
 急成長の原動力が中小企業経営成長のヒントになるのでは!?

この1,2年で
世界や日本は大きく変化をし

かつて世界第2位、アジア第1位だった日本は
台湾、韓国に1人当たりGDPが抜かれ
海外に行くと
インフレよりも、円安を痛感する。

円安が続く中、
政府が強い対策をしないのは
円安が日本に大きく良い影響をもたらすからと考えているのでしょう。

日本からの輸出企業
日本へのインバウンド

この2つは大きなメリットがあります。

しかし、円安が進むに連れ
日本の1人当たりGDPはドンドン抜かれています。


今回の旅は
一挙に短期間で回ることにより
比較と、気づきを大きくしてこようと思います。

何を感じ、何がヒントになるのか?

視察直後の
生の新鮮な海外情報をお楽しみください。

続きを販売してます。
収録時間約59分

続きを閲覧するには、2つの方法があります。
一つは、このまま、単発で購入(2万円)
もう1つは、ビジネスサークルに入会(本動画、過去の動画すべて閲覧可能)

■20年続く「ビジネスサークル」に参加すると見放題です。
 経営を学びたい、経営者と知合いになりたい、ビジネスIQを高めたい方に
 https://br7.jp/businesscircle/
 月16,500円~


全編動画(59分)

動画ではなく記事(テキスト+写真)で読みたい方は
https://note.com/br7/m/mc86055cb2178

ここから先は

0字

¥ 20,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?