マガジンのカバー画像

こつぽんの頭の中

102
ひとりごと。感情のままに本音を垂れ流してます。こつぽんの人間性がわかります。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

夜寝る前の殴り書き日記。

2022年、2023年、2024年。 こんなにも変化の大きい3年を過ごすことになるなんて想像もしてい…

忘れたくない思い出を抱えて生きていく。無駄な過去はない。

未練たらたらだと言われてもいい。 ただの執着心だと嘲笑われてもいい。 記憶を美化してるだ…

歌詞考察マガジン始めたい宣言。

タイトル通りですが、やりたいことを宣言しておきたいと思います。 実は昨年の春〜夏頃にかけ…

「私にしかできない仕事なんていらない」と「誰でもできる仕事はやりたくない」のはざ…

は、ざ、ま。 属人的な組織についての不満は、入社3ヵ月目にすでに書いてましたね〜。 遠い…

「ロールモデル」って、ほんとに必要??

こんばんは、ちょっぴり喧嘩腰のこつぽんです👊(ほんとはもっとえげつないタイトルを書き連ね…

元気が出ません、noteは書きます。

元気が出ません。 元気がないわけじゃないです。 あるはずだけど、引っ張り出すのにとんでもな…

親孝行というほど、重みを帯びていなくても。

書きたいことが相変わらず溜まってるんだけど、比較的しっかりめ(?)なテーマなので、その前にふと思いつきでさらっと書いてる次第です。 「親孝行しましょうね〜」という教えは物心つく頃からあらゆる場面で耳にしてきた。子は親を敬うべき、親に恩返しすべき。「なにかをしてあげなきゃいけない感」がひしひし伝わる。もちろん感謝してるんだけど、強制されるものではないと思うのよね。 親孝行に限らず、「感謝の気持ちを強制されること」つまり「恩着せがましいこと」や「見返りを求める・求められること