日本ワイン~シュール・リー~

ども!
ボズレフです☆

日本のワインは飲んでますかー?♪
僕もたまに飲みますが結構と美味しくて
びっくりです(*^^*)

そんな日本のワインのラベルに
良く書かれている【シュール・リー】という言葉!!
なんなのか気になり調べてみました♪♪

○シュール・リーとは

シュール・リーとはワインの製法だそうです☆彡

フランス語で意味は澱の上という意味です!
澱とはワインの酵母などが結晶化することで
カスみたいなもののことで、
ワインを飲むときもボトルの下の方に沈殿している
あれです(笑)

通常のワインは製造中、発酵が終わったあと
この澱を取り除く作業を行います☆

シュール・リー製法では
この取り除く作業を遅らせることで
ワインと澱が接触している時間を長くさせています!

○なんで長く接触させるのか?

澱には旨味が入っており、
その旨味をワインに染み込ませるために
行っています(*^^*)

複雑な味がワインに染み込むので
製法一つでワインの味がまったく変わってきます!!

-----

日本ワインで見かけるシュール・リーは
製法のことでした\(^o^)/

色々なワインがあり、作り方も色々
楽しみ方も色々

そんなワインが大好きです😝

ではではー
ボズレフ☆