見出し画像

ワイパー周辺を塗り直したぜ

前回の続きで、木槌は放置したままです。

ワイパーアームが外れなかったので潤滑剤をつけて1週間放置しました。
週末しか作業できないので1週間が経ってますが翌日でもいいらしい。

あっさり外れたー!そして汚いー!

潤滑剤、恐るべし。あっさり外れました。
KURE 556のDXです。ちゃんと浸透するんですね。

さて、ここからが本来の作業ざんす。
まずは黒いカバーをはずす。
ありゃ、リベットついてませんやん。

よく見ると、あちこちのリベットが紛失 or 破損していました。
経年劣化です。しょうがないとはいえ、こんなことになるのに自動車部品として使ってよいのだろうか。

この部品をホームセンターで買うと高いのです。
5個入で500円ぐらいします。
だいたいホームセンターのカー用品売り場の部品は「エーモン」です。
なんか知らんけど高いのよね。びっくりする値段です。
ニッチな需要なんだろうか。

この部品はAmazonでぽちったほうがよいと思います。

リベットや内張をはがす専用工具もあります。
今回はいらんかった。壊れてたからすぐはずれました。

運転席側です。
うーわ、きったねぇ。意味不明な錆もあるし。
とりあえず水洗いですな。

ブラシでこすって水で洗い流せばそれなりにキレイになるのよね。

外した部品は洗剤つけてしゃこしゃこ洗います。


洗ってたら流水にまぎれてモール?が出てきた。これまた汚い。線虫みたいでキモイ。
しかも、これは再利用できそうにないぐらいにグズグズです。
こんなの近所で手に入るのかな。

手に入りました!(写真なし)
ひとつはエプトシーラー、
残り二つは・・・すんません。名前が出てこない。

さっさと次に進みます。まずは塗装から。
PP専用スプレーとシリコンオフ

このPPバンパースプレーは地味に高い。
Amazonって人によって値段が違うらしい。
おれのPCでは2,420円です。
Note記事上では2,200円です。
ぼよんは高くても買うだろうと吊り上げてるってことだな。
買うんだけどね。


1回目はさらっと。

はい。完成!3~4回ぐらい吹いたんじゃないかな。

おれは塗装は得意ではないのであまり語るところはありませんが、
この手の複雑な形状をしているものは、吹き付ける角度は毎回変えたほうがよいです。
上方45°、下方45°、左から、右から~みたいな感じです。
そうしないと形状のちょっとした影部分に塗りムラができてしまいます。
「あとからそこだけぷしゅ!」みたいなピンポイントな塗り方をすると失敗します。最初からひろ~く塗ったほうがいい。

パネルの裏側にモール?を貼る。このモールの効果がよくわからん。単なるガタツキ防止のような気がしないでもない。
買ってきた部材は12mm幅だったのでハサミで半分に切ってから貼り付けてます。

お次は窓ガラスとの境界線部分です。
白いもこもこを入れておきます。
これが正しいのかよくわからん。おれにはそう見えた!

どうすか?いい具合になってきたでしょう。

リベットも新品です

エプトシーラーはここにも貼る。
吸気部分の周辺がボロボロになってたのが新車っぽくなりました。
どんな効果があるのかは知らん。これがあってもなくてもボンネット内の空気を吸い込むようになってるので意味ない気がするんですよね。

さーて、組みあがったぜ!黒パーツが黒いと引き締まるー!

しっとりマットな大人の黒

どうすか、どうすか?

真ん中で輝いてるのはメタルスライムです

そういや、ウォッシャー液の動作確認してなかったなぁ。
ノズル付近はマスキングして塗りました。
ちゃんと出るかいな。

なお、ワイパーゴムにはビビり止めを塗りました。

https://amzn.to/3YKgH4c

2週かけてやっと終わりました。実質は6時間ぐらいかな?
ずっと立ち作業だったので腰がいてーよ。
仕上がりはそれなりに良いのですけど、素人がDIYでやると手間がかかります。
費用は8,000円ぐらい使ってないか???いろいろと余ってますけどね。
見えない劣化部品を交換できたのはよかったと思います。
プロに任せるのが一番いいと思いますが、こんなのやってくれるお店を見つけるのが難しいよね。

例えば、タイヤを交換したとします。ホイール外します。
タイヤハウスが丸見えです。
できれば、このタイミングで中を洗いたい。
でも、プロはやってくれません。
なぜならタイヤ交換料金しか払ってないから。
追加費用払うからやってとも言いづらいよね。

今回の場合はどう頼めばやってくれるか?
ワイパーアームと周辺を塗ってくださいって頼めばOK?
下側にたまってる泥は掃除してくれるかな?
錆を落として錆止めを塗ってくれるかな?
いくら出したらやってくれますかね?
客の立場としていくら払いますか?

自分でやれる腕と環境があって楽しめる人はDIYでやればよいです。
十分なお金がある人は、新車を買ったほうがいいです。
いいとこ10年落ちぐらいまでじゃないかな。
そこから先は故障しなくても経年劣化であちこちが要交換になってくる。
道具や車に愛着を持たないほうがいい。

持ってしまうと おれみたいになるばい。

何かにつけて「持たざる者」がベストです。
さぁ、皆さん、ミニマリストを目指しましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?