備蓄用品の管理どうしてる?ライター厳選のらくらく♪管理アプリ3選

もう12月。寒い日が続き、冬を実感する日々ですね💦
年末に近づいているこの時期。再度「もしも」のときに備えて対策を見直しませんか?
ということで今回の防災隊#5は、
「備蓄用品の管理どうしてる?ライター厳選のらくらく♪管理アプリ3選」
をお送りします🐻


気が付いたら期限が切れている…

防災備蓄は重要だと聞いて、水やレトルトなどの防災備蓄を用意していたのに…!気が付いたら賞味期限が切れている…!
なんてことはありませんか?
せっかく買った食材を無駄にしてしまった、、、と悲しくて落ち込んでしまいますよね🥲
ノートにメモをしたり、張り紙をしてみたりと工夫はするけれど、結局使い忘れてしまう…
という方もいらっしゃるのでないでしょうか?
そんな方に、防災備蓄をらくらく管理できるアプリやおすすめの使い方をご紹介します♪

10個以上のアプリから厳選!ライターおすすめアプリ3選✨

◆①バーコードを読みこむだけ♪『Limiter』


ライターおすすめNo.1は,バーコードを読みこむだけで簡単に登録できるアプリ「賞味期限管理のリミッター(Limiter)
収納場所ごとでカテゴリー別に管理できるので、防災備蓄だけでなく冷蔵庫の管理にもおすすめ✨
賞味期限の何日目に通知するか自分で決めることができるため、ギリギリになって結局使えなかった…という心配もありません♪
賞味期限が近い食材を選択してレシピも検索することができるため、晩御飯のメニューに困りませんね。

「賞味期限管理のリミッター(Limiter)」ダウンロードはこちらから



◆とにかくシンプルで使いやすい!「食べ物メモ」


とにかくシンプルで使いやすい・見やすい・簡単操作ができる賞味期限管理「食べ物メモ」
リストに登録していくだけなので、きちんと管理するのが億劫だったり、アプリの使い方に慣れるまでに時間がかかる…というお悩みを持つ方にもぴったりのアプリです♪
非常食だけでなく、絆創膏や軍手・携帯トイレなどの防災セットの管理をする使い方もおすすめ✨
賞味期限管理「食べ物メモ」ダウンロードはこちらから


◆簡単かわいい!イラストでパッと見てわかる『Stamp冷蔵庫


かわいらしいイラストで使うのがワクワクするアプリ「Stamp冷蔵庫」
収納別に食材のアイコンを選ぶだけで簡単に管理ができます♪
管理だけでなく買い物メモなどの機能も充実✨
期限が切れてしまう前に消費して、次の備蓄用品を買い物メモに記入しておけば買い忘れる心配もなし!
「Stamp冷蔵庫」ダウンロードはこちらから


おわりに

「備蓄用品の管理どうしてる?ライター厳選のらくらく♪管理アプリ3選」はいかがでしたか?
期限が近い非常食を把握することで、

  • 食材を無駄にすることがなく、地球にやさしい

  • その日の献立を考えるのをお休みできる

  • もしもの際、食べたことある非常食を口にすることで心の安心になる

などなど一石三鳥ほどありますね♪
防災備蓄を備えていないかたも、これを機に少しずつ始めてみませんか?

こちらの記事では、株式会社コケナワが防災ビギナーのかたに向けて簡単で楽しい防災情報をわかりやすく発信しています♪
興味がある方は、「フォロー」を押して次の更新をお楽しみに!
X(旧Twitter)では四コマ漫画「#X日後に災害を知る熊沢さん」も発信中🐻

豆知識のコーナー

🍚賞味期限について
賞味期限は美味しく食べられる期限のことで、過ぎてしまっても食べられないわけではありません。賞味期限が切れてしまったからと捨ててしまうのはもったいないので、見た目や匂いを確認したうえでいただきましょう♪もっと詳しく知りたい方は「食品安全係数」などで検索してみてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?