見出し画像

失業手当(1)準備~ハロワ初回

失業手当をもらったときのことを、備忘録的に記事にしました。
はじめての手続きで不安も多く、もしこれから手続きする方に参考になればと思います。


【1】失業が確定したら

正社員の場合は、退職の申し出をして、手続きをしたら、離職票がほしい旨を人事部へ伝えます。(企業によっては総務でしょうか?)
この離職票が届かないと失業手当をもらう手続きができないので、なるべく早く人事部へ申請するのが良いと思います。
派遣社員の場合は、大手であればマイページから申請することになると思います。

【2】離職票が届くのを待つ

離職票が届くのは、大体退職後ひと月してからです。
その間に、失業手当の申請の際に必要なものを調べます。
必要なものは以下です。

・マイナンバーカード または 身分証明書
・写真2枚 (履歴書に貼るようなスピード写真です)
・失業手当の振込先がわかるもの(通帳やキャッシュカード)
・1年以下で離職した場合には、過去1年間分が確認できる離職票
 (離職票にいつからいつまで働いていたか記載されているので、それが、直近1年間確認できればOKです)
 ※もし見当たらない場合は早めに取得してください。間に合わない場合は、直近の離職票のみで相談してみてください。

写真は後日でも大丈夫です。
なるべく早く失業手当金をもらうためにも、早めの行動が肝心です! なので、必要なものがそろってなくても、いったん手続きできるか聞いてみたほうがいいです。
場合によって、次回もってくればいいよということで手続きができるかもしれません。

【3】離職票が届いたら最寄りのハロワへ

前項の必要なものを持ってハローワークへ行きます。
ハローワークへ入ると正面付近に総合窓口があるので、失業手当の給付を受けたいことを伝えます。
すると、離職票1と2はあるか聞かれましたので、その場で提示します。
失業手当は雇用保険に1年以上加入していないと受給できないので、その確認をしてくれます。

そして、番号札を受け取り、手続きの窓口へ。
同じように離職票を提示して用件を伝えます。スタッフさんが手続きや確認をしてくれている間、アンケートを回答するように言われます。

覚えている範囲だと「障碍者手当を支給されているか」「会社が倒産したか」「扶養家族はいるか」「傷病手当金の申請をしているか」などでした。
私は傷病手当金の申請をしていたので、「はい」に〇をして提出しました。
すると、どうやら休職したまま退職となった場合は、会社都合退社扱いになるそうです。

自己都合退職の場合、待期期間は2か月(3か月から短縮したらしい)です。ですが、休職したまま退職し、傷病手当金の申請をしている場合、休職の診断書を書いた医者にハローワークから預かった書類(傷病証明書)を書いてもらえたら、待期期間は1か月となる、と説明を受けました。
私はむしろ、傷病手当金の申請をして失業手当受給申請をすると不利になるというネットの情報を見てヒヤヒヤしながらハローワークに来たのですが、どうやら杞憂のようでした。
さらに、離職票にスタッフさんの指示通りに何か書かされました(「傷病手当金申請中」とかだったかな)
そして、パンフレットをいただき、この窓口は終了です。

【4】求人紹介の手続き

次はハローワークから求人を紹介してもらうための手続きです。
待っている間にこれまでの経験と希望条件を紙に書きます。
そして番号が呼ばれました。

ハローワークの仕組みの説明を受けると、書いた情報や追加のヒアリングをもとに登録情報を入力してくださいます。
そして、希望条件に近い求人をご紹介いただき、この日は終了となります。
求人の紹介も、求人票を印刷して軽く説明してくれるだけで、「応募する?」までは聞かれませんでした。

スタッフのみなさん、みんな良い人でした!
丁寧でわかりやすい説明や、雑談も交えながらほがらかにコミュニケーションをとってくださいます。
怖かったので良かった。なんで辞めたのかなど込み入ったことは何も聞かれませんでした。

次回のハローワークは半月後です。失業手当の受給に関する説明会が開催されます。

【5】初回のポイント

・過去1年間雇用保険に加入していたことがわかるよう、1年分の離職票を用意する。
・休職したまま退職した場合、条件によって失業手当の待期期間が短縮される。
・初回は手続きと、あれば求人の紹介のみ。
・今後の訪問日が決まっていて、参加できるか聞かれるのでスケジュールがわかるものを持っていく。

次回はコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?