boundry_ec

僕たちは、曖昧で戸惑うばかりの今日をどうにかやり過ごしている。過ぎて行った昨日は、砂浜…

boundry_ec

僕たちは、曖昧で戸惑うばかりの今日をどうにかやり過ごしている。過ぎて行った昨日は、砂浜に打ち寄せられた虹色の貝殻のように濡れた輝きを残し、まだ知らない明日は、閉じた瞼に映る影絵のようにぎこちない希望に満ちている。 ー今日の成分のほとんどは、昨日の名残と明日の気配でできているー

記事一覧

1/4の確率は特別だろうか。

確率って何だろうとよく考える。パーティでビンゴになる確率、じゃんけんで勝つ確率、宝くじの確率、etc。

boundry_ec
3か月前

灯台

白い灯台の下にいれば、 白い灯台のその下にいれば、 鬱蒼とした森が僕を隠してしまおうとしても、 鬱蒼とした森が僕を呑み込んでしまおうとしても、 あなたが見つけてくれ…

boundry_ec
1年前

MAY

人々の願いごと 数えられない数 アスファルトに澱んでる 流れることない 雨 いっそう強くなるその音に 小さな声を重ねてみる 欠けたドットさえない 不感の空間 最果ての…

boundry_ec
1年前

あなたのいないそのまちで

「あなたのいないまちで」 余白として残された道を歩いてみる。 「あなたのいないまちで」 観覧車がひと回りするのを待っている。 あなたがいないそのまちは、 パリのよう…

boundry_ec
2年前

恋をする

気になる 話をする 好きになる 知りたいと思う 知って欲しいと思う 時々 心が通じる でも ひとりの人にはならない テレビを見る お菓子を食べる 石を投げる 大声で叫ぶ …

boundry_ec
2年前
1

ai ha

「アイハ ドコニアリマスカ?」 薄汚れた時間を纏った旅人が尋ねた。 「ai ha doconi arimaska」 村の若者は答えた。 「アイハ?」 旅人は、言葉を重ねた。 「ai ha」 …

boundry_ec
2年前
1

境界と相似形

 ショッピングモールのコーヒーショップ。大きなガラス窓の向 こう側で、重力の隙間を探すように枝を広げる樹木を眺めて いると、ある瞬間、それは反転して、空の裂け目の…

boundry_ec
2年前
1

Sanctuary

 斑模様の腹から痩せた乳房を垂らした犬はアスファルトから吹き出す植物の中、一定の距離を保ちながらこちらの様子を窺っている。近づこうとすると、その分だけ平行移動を…

boundry_ec
2年前
2

夜の粒子

君の記憶は混乱している きっとそれは 夜のせい 虹色の光は 君のつく嘘よりよくできた虚構 開ききった花のミニドレスは 動脈を打つ血に似て紅い 君は夜に生かされてい…

boundry_ec
2年前
1

彼方

時の流れのその向こう 銀色鳥の鳴く森の 小径に落ちた影踏みて 昨日のことを解きみる 澱みの中より羽根拾い 指で回してみたとして 光らぬものを日に翳し 空に帰れと…

boundry_ec
2年前
2

胸の前で両手を重ねる 祈るように手を合わせるのではなく 軽く握った右手を胸において 包むように左手を重ねる ちかごろ、 無意識にそうしていることに気がつく

boundry_ec
2年前

叙景(後半)

いつも赦される 幼子の罪のように 灯台の白だけが 収束する光を再び拡散し 何かを見つけようとする私を 諦めさせる 時が消し去ろうとするものは 昨天の輪郭と その…

boundry_ec
2年前

叙景(前半)

風がふいている すべてを揺らすことで すべての均衡を保つために 過飽和の水蒸気が 空と海の境界を曖昧にして この世界を平面にする 飴色の崖から 無垢で脆い石灰の…

boundry_ec
2年前
1

祈りによって

何れにしても 旅は続けなければならない 終わりにたどり着かなければならない 岸を離れた舟は流されていく 櫂を漕ぐ力ではなく 祈りという重力によって 両岸に蔓延る植…

boundry_ec
2年前
2

マッテイル

従順であろうとする籠の鳥は 籠の扉が開いているのに 気づかないふりで鳴いている いつも冷静な窓辺の植物は そのことを知っていて 余所見している 蛍光灯が日かりよ…

boundry_ec
2年前
1

Self and Others

* 風景と記憶 自己と他者 内在と対象 シニフィアンとシニフィエ それらの境界 私たちの身体 エクリチュール *

boundry_ec
2年前
1/4の確率は特別だろうか。

1/4の確率は特別だろうか。

確率って何だろうとよく考える。パーティでビンゴになる確率、じゃんけんで勝つ確率、宝くじの確率、etc。

灯台

灯台

白い灯台の下にいれば、
白い灯台のその下にいれば、
鬱蒼とした森が僕を隠してしまおうとしても、
鬱蒼とした森が僕を呑み込んでしまおうとしても、
あなたが見つけてくれるような気がして、
ここを離れられずにいるのです。

白い灯台には、魔法があるわけではなく、
白い灯台は、ただいつもそこにあるということだけで、
動かずに、いつもそこにあるということだけで、
僕を安堵させてくれるのです。

あなたは、僕

もっとみる
MAY

MAY

人々の願いごと
数えられない数
アスファルトに澱んでる
流れることない 雨
いっそう強くなるその音に
小さな声を重ねてみる

欠けたドットさえない
不感の空間
最果ての手許近く
消えることない 闇
自らを触れ 足を鳴らし
手を叩き 叫んでみる

重力によって落ちてゆく
無力の指先
部分的な震えが続く
辿り着くことない 愛
零れるものを動機として
突き刺してみる白い肌に

足下はぬかるみ
始まりは彼

もっとみる
あなたのいないそのまちで

あなたのいないそのまちで

「あなたのいないまちで」
余白として残された道を歩いてみる。
「あなたのいないまちで」
観覧車がひと回りするのを待っている。
あなたがいないそのまちは、
パリのように薄い色、
喧噪が互いを相殺して静まりかえる。
丸善の文房具売り場には、
エッフェル塔の絵はがきがあって、
あゝ、ヘプバーンが盗んだ塔は、
こんなところにあったのかと安心する。

あなたを盗んだのは誰ですか。

このまちは、やがて完全に

もっとみる
恋をする

恋をする

気になる
話をする
好きになる
知りたいと思う
知って欲しいと思う
時々 心が通じる
でも ひとりの人にはならない

テレビを見る
お菓子を食べる
石を投げる
大声で叫ぶ
旅をする
お酒を飲む
薬を飲む
忘れる

思い出す
忘れる
思い出す
忘れる
思い出す
忘れる
思い出す

思い続ける

かってに 思い続ける

ai ha

ai ha

「アイハ ドコニアリマスカ?」
薄汚れた時間を纏った旅人が尋ねた。

「ai ha doconi arimaska」
村の若者は答えた。

「アイハ?」
旅人は、言葉を重ねた。

「ai ha」
若者も繰り返し答えた。

「Ai ha?」
「Ha Ha Ha Ai Ari Maska」
「Hahi Hahi Ahi Ahi Doriconia Maska」

旅人は、ここにも、
アイはな

もっとみる
境界と相似形

境界と相似形

 ショッピングモールのコーヒーショップ。大きなガラス窓の向 こう側で、重力の隙間を探すように枝を広げる樹木を眺めて いると、ある瞬間、それは反転して、空の裂け目の黒い傷で あるかのように思えてくる。
 「(この世界に存在するすべての生き物という意味で)私た ちはみな、内在する自己というエネルギーと外側にある他者 としての重力の境界で形をなしている。また、その様は、すべ て相似の関係にある。」そんな

もっとみる
Sanctuary

Sanctuary

 斑模様の腹から痩せた乳房を垂らした犬はアスファルトから吹き出す植物の中、一定の距離を保ちながらこちらの様子を窺っている。近づこうとすると、その分だけ平行移動を繰り返し、コンテナヤードの一角に積まれた木材の奥へと姿を消す。
 しばらく待っていると、転がるように飛び出してくる二匹の子犬。まるまるとしてふさふさの濃い灰色の毛、瞳にはまだ疑いの光がない。しっぽを振りながらフェンスの隙間を潜り、道路と歩道

もっとみる
夜の粒子

夜の粒子

君の記憶は混乱している

きっとそれは
夜のせい

虹色の光は
君のつく嘘よりよくできた虚構
開ききった花のミニドレスは
動脈を打つ血に似て紅い

君は夜に生かされている
赤ワインにジンジャエール
それに、氷ひとつ

その甘さは夜そのものではないか

夜はやがて消えていく
黒い粒子は日に溶かされ、
白んだ朝がやってくる

君もやがて消えていく

夜の粒子がなくなれば、
その曲線は放たれ

もっとみる
彼方

彼方

時の流れのその向こう
銀色鳥の鳴く森の
小径に落ちた影踏みて
昨日のことを解きみる

澱みの中より羽根拾い
指で回してみたとして
光らぬものを日に翳し
空に帰れと投げ上げる

七色花の日にもがれ
褪せた肌に脈の痕
彼方に越えてきたものを
今日の私が焼き払う

銀色鳥のちかちかと
空のひとつになりにけり
月読丘の天辺に立ち
届かぬものに手を伸ばす

私を集めて流れを濁す

もっとみる
祈

胸の前で両手を重ねる

祈るように手を合わせるのではなく

軽く握った右手を胸において

包むように左手を重ねる

ちかごろ、
無意識にそうしていることに気がつく

叙景(後半)

叙景(後半)

いつも赦される
幼子の罪のように
灯台の白だけが
収束する光を再び拡散し
何かを見つけようとする私を
諦めさせる

時が消し去ろうとするものは
昨天の輪郭と
その中へ沈んでゆく
いつかの面影

風になびく髪は
島景に重なり
振られる手と手が
重なることはない

定期船は繰り返し
互いを隔て
島はいつも残される

叙景
いったん離れれば
二度と合うことのないものを
高まって

もっとみる
叙景(前半)

叙景(前半)

風がふいている
すべてを揺らすことで
すべての均衡を保つために

過飽和の水蒸気が
空と海の境界を曖昧にして
この世界を平面にする

飴色の崖から
無垢で脆い石灰の肌が
日々と共に崩れ落ちる

旅立ち前のツバメは
翼の確信を得るために
低空飛行で折り返す

伏せられた水槽の中で
CO2 を分け合う植物たちが
証のように水滴を広げる

零れ落ちる花びらに似て
マダラチョウは

もっとみる
祈りによって

祈りによって

何れにしても
旅は続けなければならない
終わりにたどり着かなければならない
岸を離れた舟は流されていく
櫂を漕ぐ力ではなく
祈りという重力によって
両岸に蔓延る植物は
ざわめく時の具象のように
漂う舟を眺める
突然の嵐が空をおきかえ
稲妻として落ちてくる
天声が可視となる
舳先に降りた蝶が
翅を揺らしながら
最後の案内をはじめ
押し返そうとする波も
無力さを知る
海は近い

もっとみる
マッテイル

マッテイル

従順であろうとする籠の鳥は
籠の扉が開いているのに
気づかないふりで鳴いている

いつも冷静な窓辺の植物は
そのことを知っていて
余所見している

蛍光灯が日かりより
悲しみを露わにし
ポテトチップスの塩味が
異物みたいに尖った夜
時間機械は速度を上げる

野に放とう

小鳥はマッテイル
私の手でのみ
もとの空に還るために

私はマッテイル
彼方の導きを
新たな羅針とするた

もっとみる
Self and Others

Self and Others

*

風景と記憶

自己と他者

内在と対象

シニフィアンとシニフィエ

それらの境界

私たちの身体

エクリチュール

*