見出し画像

142年の歴史に幕。三池炭鉱の忘れ形見

江戸時代に、百姓の伝治左衛門が焚き火をしていて発見した「燃える石」。それが近代日本の目まぐるしい発展を生み出す原動力になった。

日本で初めて石炭が発見されたのは、現在の福岡県大牟田市にあたる「三池」。江戸時代にそこから始まった石炭採掘は、馬車で各地へと運ばれ、九州各地の発展を支えた。

採掘から400年あまりが経過し、馬車は電車になり、三池の石炭は日本全国へ運ばれるようになった。戦後の復興を支える原動力にもなったのだが、1997年、炭鉱の町に炭鉱は封鎖され、石炭の町から石炭の“香り”と“手触り”を運んだ電車はなくなった。しかし、“音”と“風景”はしっかり残った。

愛と念がこもる炭鉱電車だから…

2020年5月、三井化学株式会社は、大牟田工場(福岡県大牟田市)において原材料の搬入等に使用している三井化学専用線(旧三池炭鉱専用鉄道)の廃止を決定した。

しかし、三池炭鉱の時代から現在に至るまで142年にわたり活躍を続けてくれた炭鉱電車への感謝の思いを込めて。未来に向けたレガシー(遺産)として活用できるよう映像・音楽の2組のクリエイターと共に、「ありがとう 炭鉱電車プロジェクト」を開始した。

画像1

「風景の資産」記録化プロジェクト

三井化学専用線で使用している車両は、1915(大正4)年三菱造船製を始め日本で稼働する最古級の電気機関車。炭鉱電車の歴史を振り返りつつ現役で稼働している様子を、映画監督の瀬木直貴氏が短編映像を制作。9月28日に、「風景の資産」として2本の動画がYouTube上で公開される予定。その短編映像は、大牟田市及び関係団体へ寄付・提供される。

本編に入りきらなかった動画を、三井化学のYouTubeで先出し公開している。

「音の資産」記録化プロジェクト

炭鉱電車が発する「音」を記録として残すため、炭鉱電車にまつわる音をサンプリング。YouTubeなどで話題の、ささやき声や耳かきの音など「身体がゾクゾクッとする音」ASMR音源としてアーカイブ。

株式会社QUANTUMと株式会社オトバンクが手掛けるブランデッド・オーディオレーベルのSOUNDS GOODとコラボレーションし、「音の資産」を多くの人に楽しんでもらえるコンテンツへと高めて公開中。

今回の企画に賛同した、トラックメイカーのSeiho(セイホー)氏が、大牟田の地に赴き、炭鉱電車にまつわるさまざまな音をサンプリング。その音源を活用した楽曲は、YouTubeやSoundCloudで聴くことができる。

今回の動画でも使用しているが、ノスタルジックな気持ちが沸き起こり、シンプルに「ステキだ!」と感じた。ここの音はもしかして、こういうシーンの音か??と、音楽発信で光景を思い浮かべられるのも、また良い。

廃棄される雰囲気を変えたかった

今回の「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」企画した、三井化学株式会社の松永有理さんから話を聞いた。

松永さんのプロジェクトへの想い、ASMR音源化、4K映像化を選んだ理由や反応などのお話を、ぜひbouncyのサイトでお楽しみください!

↓↓↓↓↓↓↓続きはこちらをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓

bouncy(バウンシー)とは?

bouncy(バウンシー)は、「未来のライフスタイル」が見える最先端の情報を、スマートフォンで見やすいフォーマットで配信する新しい時代の動画メディアです。
明日、10年後、あるいは100年後――。

まさに、私たちの未来を形作る様々な出来事を、編集部の視点で集め、調べ、取材し、わかりやすい動画と共に毎日お届けします。
ある日「bouncy」がポストした情報の一つが、誰かにとって、
ふと未来について思いを馳せたり、夢の実現のために手を動かしたり、
その一歩を踏み出す小さなきっかけになることを願って。

ぜひサイトに遊びにきてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?