見出し画像

自分のオタ活のために過去の推しを整理する

自分語り全開noteとなって申し訳ないんですけど

わたしは他noteで記している通り、NCT127のオタクです
3月10日にツアーファイナルがあり、SM事務所から正式に出ているツアーやカムバの予定は一旦無くなりました

そこでなんだけどね、

どうやって…生きてたんだっけ…

となってるわけなんですよね

思えば昨年9月のNCT NATIONからNCT127は駆け抜けて来たわけで、
約半年もの間ず〜っと予定があったんですよ
新曲が2曲、年末歌謡祭などもあったし他国のUNITYツアーなどなど…

ずっと公式X投稿されてたの 追っつかないくらいにはずっと

それでそれが今パタリとなくなって

、?どうやって私日々過ごしてたっけ

というフェーズです。

このnoteでは、私のまあまあ浅く広いオタク人生と共に今後の動き方とか整理を「自分のために」記そうかなと思います
ほんと自分語りばかりです

あと私はK-POPアイドルだけを推して来た/推しているわけではないのでグループどころかジャンルを掛け持ちしてます
しかもジャンルによってはすご〜く浅いです

苦手な人もいると思うのでそういった方はそっとページを閉じてくださいね

■わたしの推しジャンルなど


前述の通り私は雑食で1つのものに絞ってオタ活をしているわけではないのです、、

かる~くだけど列挙させてください 自分の振り返り、そういや好きだったな 聞いてみるか、というきっかけにしたい

※過去にガツンと推してたもの、今でもゆる~りと好きなものなど温度差はまちまちです



※すべて敬称略

【K-Popアイドル】


・NCT/NCT127_ジェヒョン

→大本命です

SM事務所には小中学生のころから馴染みはありました

おはスタの木曜音楽ランキングで東方神起センパイの呪文が入ってたこと、

矢島美容室の3人とどっかのガラス張りの会議室で東方神起センパイがホットプレートで焼肉(だったっけ)食べてたのを覚えています

小中高校とJ-Pop、K-Pop、クラシックやFBと音楽のジャンルは全く隔たり無く聞いていました

NCTのこともルキズ時代、それこそ呪文を踊ってた彼らの動画を見ていましたし、第7感も聞いて「お経か?」と最低な感想を持ってました

ジェヒョンにずぼっと落ちたのはLimitlessからになります

彼の「날 두드리고 깨우는 그 빛과 소리를 따라가」というパートを聞いて完全に落ちました

少しハスキーで、柔らかくすっと入ってくる軽い彼の低い声にやられました

その後すぐに少し特徴的な彼の声はどこで歌っていても見つけられるほどになりました

誰にでも優しくて、少し後ろから事を見守ることが多いけどとんでもなく負けず嫌い、一人っ子でたまに変なことをして自分で笑っているジェヒョンくん

彼の周りだけは時間の流れが少しだけゆっくりな、そんな心地のいい雰囲気を持つ彼がだいすきです

FacrCheckの東名阪サイン会に参加するなど、少し前まではたくさん会っていました

彼のせいで今とんでもないロスになってます

※詳しく語ってないですが彼のトンデモビジュも要因のひとつです だいすき



・防弾少年団_V

→쩔어がリリースされた2015年頃~2019年12月末まで応援していました

高校生のころに花樣年華をよく聞いていました。今でもフルアルバムのYoung Foreverはよく聞きます

防弾少年団は完全に曲から入りました それこそ花樣年華のpt1,2のタイトル曲ではなくCP曲が名曲揃いです

이사や잡아줘、Whalien 52を繰り返し聞いていました 私の好きな曲調バレバレな気がします

Vくんの歌声はジェヒョンくんよりもより深く、海の底のような少し怖い、ミステリアスだけどすべてを包み込む暖かさをもっている そんな歌声です

LOVE YOURSELF 承 に隠しトラックとして収録されている「바다」という曲があります

歌詞はズンと重いものになりますが、私の中のVくんの歌声の大好きなところ、そして歌声への印象がぐっと表れている曲です

サブスクは無く、CDでしか聞けない1曲にはなりますがぜひ聞いてみてください

私が高校生~社会人1―2年目くらいで推していましたが、途中勉学に集中するためコンサートに行くなどは無く、

コンサートデビューはペンミのHappy Ever After@横アリからでした

そこからLYS,SYSの日本公演はどうにかして全通していましたが、MAGIC SHOP大阪に入れることができなかった+曲調が変わってしまった(私の個人的な印象です)こともあり下りたといった感じです

今でも大好きな曲は繰り返し聞いております



しっかりと追っていたのは上記ですが、以下グループもメンバー、曲がわかるのでカムバすればMVは見ています

□SMエンタ


・Super Junior_Black Suit MVのイェソンニキ好きすぎる

・SHINee_高校生のころから好きカラオケDAMに籠ってライブ映像ばっか見てた 携帯番号教えて

・EXO_DON'T FIGHT THE FEELINGにだいすきなレイくんがいてちょっと泣いた

・NCTふぁみり~_み~んなすき!強い顔がきゅっと集まっている写真が好物

・aespa_2月のSMTからDramaの呪縛にかかってる

□JYP


・GOT7_1年くらいジェボムに狂ってた 天才音楽家① <Present : YOU> &ME Edition みんな聞いてください

・Stray Kids_一時期MIROHのリレーダンスしか見ていない期間がありました

□YG


・BIG BANG_通らないわけがなかった① SOBERとStupid Liarがすきです

・BLACK PINK_AS IF IT'S YOUR LASTの「まままじごちょろむ!」の掛け声、現場でいつかやりたいな

□Pledis


・SEVENTEEN_そりゃ~通ってる②みんな同じ時期にカムバしてるしね Change Upは青春

・NU'EST_デビュー早すぎ W時代も含め神曲しかありませんThe Nocturne みんな聞いてください GOT7、花樣年華が好きな人は好きなはず



書ききれない BTOBとかさ、MOMOLANDとかさ、プデュから生まれたグルとかさ(主にWanna One)、ApinkとかEXIDとかさ…

アルバム全部さらうように聞いてたのは主に↑かなあ…

【niconico/実況者/ストリーマー】


・nqrse

→ジェヒョンくんの次に触れてるのは彼かもしれません

いつだったかな、今では有名なハピハロから知ってStudio LamaとかXYZとかの曲も聞いてました

声がドンピシャ好みなので聞くしかありません

昔は生きてるかどうかもわからなかった彼ですが今ではストグラ中心にゲーム配信もしてるし、あなめなまもあるので最高です

成瀬姉弟のストーリー楽しみです 彼の配信から知ったVtuberさん、実況者さんたくさんいます ありがとう

(直近VVSありがとう)

お願いだからnegativeのサブスク解禁してください



・みーちゃん(歌い手)

→中学生のころ~高校1年生くらいで狂ってました

当時はニコニコ動画が猛威を振るっていた時期でした みんな流星群歌えたしハルヒ見てなくてもハレ晴レは踊れるしGod Knows…は歌える

好きになったきっかけはあまり覚えていないですが、「朝焼け、君の唄」くらいからROOT FIVE「ROOT FIVE」くらいまで追っていました

今でもニコニコ秋アルバム企画の「celluloid」、Point Fiveはよく聞きます

Point Fiveの復活、まだあきらめてません 自分まだやれます やらせてください 必ず帰るよウチらも

友達と聖Smiley学園にも狂っていました 知ってる人は今何してるんでしょうか 集合掛けようかな

(全部じゃないけどサブスクあるんですね 助かる~)

みんなでCRAZY NIGHT踊ろうよ



・幕末志士

→奴来るシリーズ、くにおくん時代劇実況を定期的に見ています

坂ちゃん反転GOGO HEAVEN…

YouTubeの生放送のゴエモン・スマブラは作業用BGMにしています

お気に入りはマリオVSむらびと



そのほかは以下も見ています

ナポリの男たち/TAKOS/TOP4/塩胡椒/我々/CR/MSSP/らっだぁ/最俺 etc. ※一部正式名称ではございません、申し訳ございません。

【YouTuber】


・東海オンエア

→もうずっと見ています

誰が特別好き、とかはなく6人全員だいすきです

ハンモックで一回転するあたりから見ていますが、ずっと仲良しでうらやましくなります

絶妙な相性でどういえばいいかわからない最高な雰囲気、これからも変わらないでね…!



他にも料理しないくせにパスタを作るShortやインドの屋台の動画とかロウソクが解ける動画とか「あなたにおすすめ」されたもの全部見てます

【乙女ゲーム】


・DIABOLIK LOVERS_逆巻シュウ

→私の性癖をぐにゃりと曲げた男

彼のCDを手に取った瞬間からおかしくなりました

(私はいじめられるのそこまで得意じゃないので、手踏まれたりしたところは普通に聞いててキレました)

そこまで恋愛シミュレーションゲームの経験はありませんが、PSP、Vita、switchと乙女ゲームにしては展開が多かったかなと思います

キャラデザに刺さったのが運の尽き、刺さる人には刺さるゲームだと思います。

ソフトによってはヒロインとくっついた状態から始まるものもあるので、購入を考えている方はあらすじを確認してくださいね(?)

Rejetさん動きをください



・明治東亰恋伽_川上音二郎

→スマホゲーム(Full Moonじゃなくてもうなくなっちゃったやつ)を元々やっていて、その後のPSPまでやりました

トワヰライト・キス以降はやってないです…

当時課金しないと絶対別れるエンドしかいけなかったので辛かった…

鏡花ちゃんとの絡みがだいすきで、ザ・頼れるアニキな音二郎さんに落ちるしかありませんでした

拾ってくれたときからヒロインを責任もって預かるという男気と、でも好きになっちゃってどうしよう。。。という葛藤が見えるストーリーが最高でした



・ときめきメモリアルGS3_設楽聖司

→今移植版を買おうか迷っております

初対面の印象最悪な先輩ですが、誰にでもそういう態度だと分かった瞬間すべて愛しく見えてきます

「なんで」の声色でデート来てくれるか断るか違ったり、迷信信じすぎなところとか、ジャンクフードやB級映画がだいすきなところとか‥

高貴な彼から繰り出されるギャップに翻弄されてばかりでした(デートを承諾した時の「よし!」がかわいい あと投げやりの「どうもすみませんでした!」もかわいい 儀式を始める)

先輩ということもありますが男らしくリードしてくれる場面も多く、彼の手を引く以外の選択肢はありませんでした

ヒロインへの褒め言葉はなかなか素直に言えないけど、「ありがとう」「ごめん」はしっかり言ってくれるところ、

「作ってもらうか」「このヘリは俺のじゃない」と実家の太さは垣間見えますが、大きな態度に全くなっておらず、むしろピアノのこともあってか自分にはあまり自信がなさそうなところとか、すきなところはどんどん出てきます

ただときメモはシリーズ通して攻略が難しい+GS3は目指すENDによってメンタルをえぐ削られるので意気込んで臨まないとできません…











主なジャンルはこんな感じでしょうか 多すぎるね

他にも、私は平成のオンナなのでごくせんやイケパラ、メイちゃんの執事はいまだに引きずってるし、その世代のJ事務所の曲は全部通ってるし、

本を読まない代わりに音楽に触れる時間が多かったため、電子音の多い音楽やクラシック、など好みの曲であれば音楽は町中で一瞬聞いただけのものであっても意地で探して聞いてました

プリクラのデコるとこで流れてた音楽を探したくて、古の記憶からQ;indiviを探し出したことがあります

同世代はVoices,ComeBAbyなどは聞いたことある人、いると思います ぜひivy;というアルバムをチェックしてください



とまあ列挙したところではあるけど、本題としては「NCT127 THE UNITYがない今、どう過ごすか」というところなんだよね

一旦GS3の購入を検討してはいるんだけど、どうしようかな本当



みなさんはどう過ごしてるの?他グル見てみるとかするんでしょうか

私の場合、来るジェヒョンくんソロ活動(仮)のために資金はある程度残しておきたいので

コンサート!CD購入!リリイベ!みたいに来ると厳しい…



でも今までのすきになったことを並べて思ったけど、私は好きなものが多方面にあるのは合ってるなということでした

やっぱり1本に絞ると(絞りすぎると)推しや自分に何かあったとき、心が死ぬんですよ



私たちは対作品、対アイドル、なんだろうといつでも「消費者側」で「当事者」にはならないんですけど

こちらの勝手な解釈だったり、勝手に煮詰めた印象と「ちがう!」ってなった瞬間に覚めたりするんだよね

まあそうならないために基本は運営から与えられたものだけ信じてはいるんだけど…



あと、どう表現するのが正解かわからないんですけど、

一人の推し(別ジャンルにも全く推しなし)/一人の推し(別ジャンルに浅いけど好きなものある)とでは、同じような推し方、積み方をしても気持ちの形が違うというか…

Aさん/BさんははC君に対してリリイベがあればCDを100枚程度積むし、コンサート全通!って二人ともしていても、

Aさんの方は本当にC君しか好きじゃない、でもBさんは他に好きな画家さんがいてたまに個展にいったりする、とか…

その場合の二人の物理的な推し方は同じでも心の持ちようが違うと思うんです

依存、というと最低な聞こえになるんだけど…適切な表現が見つかりません



うわっ伝わらない絶対この言葉だと くやしい



もちろんね、人それぞれ推し方も愛し方も違うんだよ、違うんだけど…!っていうね…!



ということで(どういうことで?)私はジャンル問わず、好きなものは好きというし、それなりに調べるし…というのが合っていたのだと思います

人からの勧めも絶対に1度は見ます「あんま…興味ないな…」という感情は絶対もたないように心がけています



愛することが義務にならないように、いろんなところに小さな家を建てていつでも遊びに行けるように

オタ活楽しもうと思います

どこからがオタ活なのか、というところもあるけど私が「これはオタ活!」となったらオタ活なんです



な~んか締まらないけど、何が好きだったかまとめたら少しすっきりしたのでここまでにします

当面はNCT127の過去のライブだったり、ぶいえぷの切り抜きだったり見て過ごそうかな(結局ね)



気が向いたら追記しに来るかもしれません ただの自分語りにお付き合いいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?