今年の活動は全てが良い事であったか?

2023年度最後の執筆
とにかくベタな題材でも選ぼうという事で


やはり振り返りですよね



リアルの事情が大きく変わったのかと言えば別にそういう事では無く、
ズバリ変化したのは主にオンラインフレンド関連


今回はその関連での思いを振り返りつつ、良し悪しも含めて思い切りぶちまけるので、


毎度の事ながら、クソ真面目な独り言であるのをどうかお許し下さい









…はい、ではここから本編

まず、Discord活動での増加

これは本当に大きいですね


3月辺りでのお誘いからふと気が付けばボイチャも始めて、
テキストだけでは楽しめなかったゲーム交流の真髄を味わいました。

そして今ではそれがメインとなっている
(意外と悪くない)


そんな鯖での交流の楽しさの反面、
実は前々から密かに抱え込んでいるちょっとした事があって

今回は、そんなちょっとしたモヤモヤをテーマにしたお話


(ちなみに人の悪口とかそういう内容とかでは無いです)



Twitter始めてから多分3〜4年くらい経過した頃から薄々感じてきたのは、
古い繋がりの人達とほぼ関わらなくなってしまったモヤモヤ感


大体はスマブラで関わり、そこから気付けばフレンドになってTwitter上で再会するみたいな流れはすごく良かったし、
何よりもその人達の人物像が改めて理解出来たのが楽しかった

でも、不思議な事に
一部の人達とはTwitter始めて2年くらい経つと、いつの間にかそれ以降ほぼ無縁と化してしまっているという

相手側からすれば自分の事を今ではどう思っているのかは、どうしても知りようが無い場合もあるけど、

もしかして自分自身に興味や魅力が無くなってしまったのでは…?って考えるようになってしまうのが恐ろしい


名前は伏せるけど、
例えば某ファミリーの首領のあの方とは2年近く関われていないし、
何ならそのファミリーのメンバーの大半の方々とも疎遠になりがち

そして今年に入ってはピチュリョナ鯖での活動がメインとなり、そこで交流を主にしている訳だが、

自分が疎遠になっている人達は現状誰一人としてその鯖に加入しないので、

益々関わる機会が減りました



鯖内で遊ぶのは楽しいという気持ちで心が満ちている反面、全てがたのしいかと言われると当然前述の通りのモヤモヤも残る


今でも充分楽しいけれど、全てが良いことづくしでは無かったんだな…って事ですかね


じゃあ自分から関わりに行けば良くね?って思うけど、

関係が遠くなった人と再度交流するのってかなりの勇気が要るのよ


実は、とあるフレンドさんがそういう悩みをぶちまけているのを見た事がありまして、

関わりたいけど、そのグループ内の空気が合わなくて関われない
だから、一緒に遊ぶ事が出来ずに疎遠になってしまっている


これは本当にリアルな悩みですよね
学生で例えるなら、
仲の良い同級生はいるのに苦手なサークル内で新しい繋がりが増えていき、それ以降の会話が気まずくなるみたいな


このモヤモヤをずっと抱え込んでいると、

昔みたいに楽しく交流が出来なくなるし、最悪自己嫌悪に陥るケースが多々だと思う


正直、私も何が正解なのかは分からないけれど、
もし、そのフレンドさんが読んでいるのであれば、
空気が苦手という概念だけで離れて、落ち込まないで欲しさはある

全部が鯖内特有の人を選ぶようなノリで構成されている訳では決して無いので、

また、前みたいに気ままに楽しく一緒に遊びたいです

(なんだったらボイチャでの会話もまたしたい)


まあコレ自分の事にも当てはまりはするけれどね…🙃



鯖活動を中心とした今年と、今までの活動、
どちらが良かったかなんて正直私には選べません

結論からすると、どちらも良かったに決まっている


ご無沙汰になっても、その人達との交流が楽しくなかったなんて事は基本的に無いので、
また遊べる時があれば、改めて交流を楽しませて頂きます


逆を言えば、今年はある意味変革の年だったので、
来年にも期待が高まりますね



最後だけはポジティブ思考で締めて今年を終えようかな


いつもそうだけど、感想執筆ってムズくね?


では良いお年を🐶📝