野良オンライン

ゲームとは言ってもアナログだったりデジタルだったりソロ向けだったりオンライン向けだったりと色々あると思います


今回は私が主にプレイしてるオンライン向けのゲームをやってる中で思っていた事


オンライン向けと書かれて咄嗟に思い付くゲームジャンルって何だろうって考えるよね


私の知ってる限りでは3種類に分類されてて



格闘ゲームやシューティングFPS等、相手と競い合う対戦型

プレイヤー同士で1つの目標を目指す協力型

そして他プレイヤーと絵描きとかで交流するコミュニティ型


これらに分かれてると思う


もっとあるだろっていう読者はこの無知著者に是非教えてくださいくれ




んで、今回話すのは私がハマりやすい対戦型のお話



例えばKOF15
これは対戦格闘ゲームなんですけど

プレイヤー同士の1vs1における真剣勝負が繰り広げられるゲームじゃないですか


それ故にちょっと辛かった出来事があったんだわ



始まりから説明すると私自身、格ゲーをマトモにプレイする事がこのKOFで初めてだったわけです


学生時代に別の格ゲーを少し弄ったお陰で一応簡単な必殺技コマンドとかは出せるけれども、それだけで完全に動かせてるわけでも無くコマンドだってよくミスる


多分対人でやったら負け続けるんだろうな〜って自分の中で感じていたから実際にボロ負けしても悲しい気持ちとかにはならなかったんですよね


私としては

強い相手と戦える事だけでも凄い貴重な機会だったのでその人の動きを見てミリ単位でもいいから強くなっていきたい


って思っています




ここまで聞くと普通の良い話に聞こえるよね


んで、ここからが辛かった出来事なんだけど



KOF15にはルームマッチというものがあって

簡易メッセージをタイトルにプレイヤーが自由に人数制限を決めたりルールを決めたりする交流システム


スマブラSPで言えば専用部屋みたいなものです



私は勝ち負け関係無しで気軽に対戦がしたいのでそのルームマッチに毎回入り浸っている身

基本的に
「初心者歓迎」や「誰でも歓迎」というタイトルが書かれた部屋を探して入っております


しかも簡易チャットがルーム内のプレイヤーに送れる機能もあるので出入りや対戦後の度にチャットを送る


対戦は基本勝つ事はマジで稀。下手したら

相手の先鋒キャラすら突破出来ず自分のチームが全員倒されるのも日常茶飯事


そんな日々を繰り返す内に
以前対戦した事のある人が「誰でも歓迎」のタイトルでルームを建てていたので訪問


勿論入室の挨拶も済ませて、いざ自分の対戦の番が来たと意気込んだその瞬間






ルームオーナーからキックされました







正直、めっちゃ溜め息と憂鬱感が凄かった

恐らくそのオーナー側にしたら
私がプレイング弱過ぎて退屈に思われてる

なんかそう感じてしまったんだよね



それだけじゃなく怒りも少し込み上げてて

まず自分自身の情けないプレイングに対する怒りと

もうひとつは



弱過ぎてキックするなら最初から
「誰でも歓迎」って書くんじゃねーよ!!!



って心の中で叫びました




その日以降からルームマッチをやめて
渋々ランクマッチをやっていこうかなって気持ちを改めたんだけど



同じランク帯同士のマッチングルールで検索しても

誰ともマッチングしないというね



(´;ω;`)ブワッ

いや、これマジの話なんです
マジでマッチングしないんです



そんなこんなでKOFで強くなる+楽しくやる為の道筋を模索中の日々なんですわ



野良オンラインも悪い事だらけじゃないと思うんだけどね

実際スマブラの方では今のフレンド大半が野良で出会った人達ばかりなわけだし


見ず知らずのプレイヤーとの親睦を深めるってのは難しいものよ……



読者のゲーマーさん方々も意外と体験した事があるのでは?



今日も私はぼっちでKOFを頑張る





キチンと戦えるようになりたいなぁ🐶🎮