見出し画像

bosyuチームとマンガを愛するユーザーさんゆる飲みで"話題になったマンガ"7選!

こんにちは、bosyuさんです。先週の木曜、マンガを好きユーザーさんとbosyuチームでZoomゆる飲みをしました🍻今回は、その中で話題にあがったマンガをまとめてみました♩

ユーザーさんとゆる飲みしようと思ったきっかけは、bosyuチーム ふじわらの家に「マンガが600冊家にある(!!)」と知ったこと。ユーザーさんのツイートでもよくマンガの話を見かけるし、マンガをテーマにすれば"はじめまして"がオンラインでも楽しめそうと、bosyuさんを幹事にZoom飲みを企画してみたのです。

画像1

1. ライドンキング

異世界転生系マンガはたくさんあれど、その中でも最近の推し!とおしえてくれたのは、ラジオDJの八木さん(ラジオでもよくマンガの話をしているらしい)。人間とモンスターが共生する異世界のファンタジーで格闘シーンあり、リーダーシップから学びもありの壮大な世界観の作品。主人公は、実在の某大統領にそっくりなんだとか!

▶︎ こちらから試し読み

2. あせとせっけん

「奥さんとケンカ気味の時、初心に帰るためにふたりで読む」と紹介してくれたのは、いさむしさん(月に100冊(!)近くマンガを買う、ご自身もBtoBマンガを書いている)。ピュアさあふれる内容で、パートナーと出会った頃を思い出せる作品なんだそう。(においフェチの要素もあるラブコメ!)

3. 無頼伝涯

本当はもっと話題になってよかった!!といさむしさんが推すのは、無頼伝涯。カイジやアカギの福本伸行さんの作品。資産家の老人を殺害した犯人に仕立て上げられた中学生が、自分の無実を証明するために闘っていくサスペンスアクション。全5巻でサクッとよめるらしいので、マンガ初心者のbosyuさんもポチる予定です!

4. ジャイアントキリング

弱者が色々考えて強者に勝っていく過程が面白い!と紹介してくれたのは、こじてつさん(マンガ好きの大学生)。サッカー監督が主人公の物語で、元気と勇気をもらえる作品なんだそう。共感してたいさむしさん曰く「45巻がやばい!」んだとか。(←好きな巻数をすぐ言えることに驚くbosyuさん)

5. ハチミツとクローバー

大学時代を思い出す作品、と教えてくれたのはよしむさん(GW中に漫画500冊読破🤩)。登場人物が、それぞれ色々な悩みを抱えながらも前向きに頑張る姿は、読んでいるだけで元気がわいてくるそう。よしむさんは、大学時代の仲間と会う時に持って行き、みんなで読むこともあるんだとか。

6. ドラフトキング

bosyuチームのマンガ好き代表、ふじわらの推し。プロ野球チームのベテラン主人公を主役に、ドラフト会議での指名・指名外に至るアマチュア選手のストーリーを描いたマンガ。プロ入り後の活躍にフォーカスされる野球漫画が多い中、その辺は一切描かれず、高校大学社会人でのドラフト候補の周辺環境の描写がおもしろい。昨年ビジネスマンにキングダムの人気が出たように、こちらもビジネスマンからの共感が集まりそう。(本人のコメント)

7. 世界で一番、俺が〇〇

こちらもふじわらのおすすめ。「失恋ショコラティエ」「脳内ポイズンベリー」などの映像化作品を輩出する著者の最新作。小さいころからの親友3人が、謎の組織「セカイ」を介して、300日間で一番不幸になった報酬としてとなんでも願いが叶えられるというゲームに参加し、一番不幸になることを競っていくというストーリー。親友3人がそれぞれの思惑を胸に、関係性が変わっていくところが目が離せない。なおこの著者の描く女の子はいつもかわいい。(本人コメント)

おまけ:みんなの元気が出るマンガ(50作品以上のおすすめ一覧)

今回の参加者さん、bosyuチーム、他のユーザーさんのおすすめ作品もふくめ、50作品以上がリスト化されています。

(クリックすると、bosyuの下にみなさんのコメントがぶら下がっている「掲示板」機能を使った募集です)

まとめ

当日は、ラスト30分だけマンガ家支援の事業を行う、まんがたり前田さん(今まで読んだマンガは1万冊以上!)もゲストで参加してくれました。

電子マンガと紙マンガ、どっちの方がマンガ家さんに印税が入る?という話から、話題の『鬼滅の刃』ジャンプ連載当初の反響について、進研ゼミのマンガはマーケティング的にすごいという話まで、色々なマンガにまつわるためになる話を聞けて、ためになるし面白かった〜!

途中、マンガは本で所有したい派?Kindle派?という話になって、それぞれの理由をきいたり、新しいマンガ情報をどこで仕入れている?という話でも盛り上がり。

参加したみなさん、好きなジャンルや作家さんは違っても、ゆるく共通点があると色々な話が飛び出して面白かったです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

最後に、ふじわらの本棚をご紹介。まさかの、あいうえお順でも作家順でもなく、「青」つながりで整理してあるの独特な気がします。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?