見出し画像

#234 漫画論28|BAD BOY MEMORY

前回、かっとび一斗を紹介した際に触れた「BAD BOY MEMORY」に関して紹介させていただきます。

恐らくSLAM DUNKを100とした場合、BAD BOY MEMORYの認知度は0.000000001%くらいだと思いますが、それでも僕のようなコミックスを全巻持っていた猛者もいるので、そうした人に向けてこの手記を綴りたいと思います笑


BAD BOY MEMORY あらすじ

舞台は多分東京、竜波商業というそこまで不良が多いわけでもない高校が舞台で、ここに風祭(謎に”かざま”と読む)という転校生が来るんですが、この高校にもそれなりに不良はいて、その不良達と風祭は喧嘩して、他校と喧嘩して、族と喧嘩して・・・みたいな感じで、1〜2巻は風祭が主役なんです。

で、3巻から主役が代わるというまさかのジョジョシステムで、吹雪将太という、背は低く、お調子者だけど、ケンカは強い少年が主人公となります。
風祭が喧嘩ばっかりして知名度を上げたので、風祭を倒す!と言う目的で、翔太もそうなんですけど、そんな感じで悪い中学生達が集まり、喧嘩して友情を育むという、そんな感じですね。

で、8巻くらいまでは将太が主人公なんですけど、9巻からまた物語が激変し、武道大会に出ることになります笑
恐らく大人になった今だからわかりますが、「打ち切り前の最後のテコ入れ」と言ったところでしょう笑


BAD BOY MEMORYとの出会い

餓狼伝説の項でも触れましたが、僕は小学校低学年時代に祖母が連れてってくれたスーパー銭湯が大好きで、そこでこの漫画に出会いました。
今でも覚えてますが、コミックスで言うと9巻、将太と青龍が戦うシーンなんですけど、「うわ、この漫画おもしれー!」となり、なんとかタイトルを覚えて、速攻本屋さんに行って買うも、前述の通り武術会編は相当あとなので、1巻を見て、物語も主人公も違うことに狼狽しましたが、徐々にコミックスを買い集めていくと点が線に繋がりましたね笑

僕の周りで読んでる人間は長らく1人もいなかったですが、大学時代の友人にこの漫画を知ってるか聞くと、「・・・オカマの骨法使いが出てくるやつちゃう?」と返答があり、「そう!それ!」と熱く盛り上がった記憶がありますね笑


BAD BOY MEMORYの魅力

画力は非常に高いと思います。
ただ今見たら、1巻とかは完全に森田先生の影響とか強いんでしょうね(学ランのテカリとか)
ただ、女キャラクターの「まどか」も「すみれ」も美形で、ヒロインとしては十分な画力です。あのすみれのライバルとして出てきたリーゼントの女(あかね)はちょっとわかりませんでしたが笑


BAD BOY MEMORYの好きなキャラクターBEST10


10位 ブル

こいつは翔太の同級生で、元々は将太をボコろうと思っていたんですが友情が芽生えて仲間になります。本名は古田で、クローズのブルさながらの、まさにブルに相応しい巨漢の心優しき男です。
ブルの見せ場は、ブルの地元の海が見える街に将太たちを招待したんです。で、そこで将太たちが地元のヤンキー(ブルの中学時代の後輩)と揉めた際、ブルが「(地元のヤンキーに向けて)お前ら、俺のツレに絡むなんていい度胸してんな!しゃんとしろ!」みたいな事を言うんですが、そのヤンキー達に「いつまでもでかいツラしてんじゃねえ!」とボコボコにされるんです泣


9位 ヤス

こいつもブルと同じ不良中学校出身なんですけど、こいつは勉強ができる不良なんですね(ろくでなしBLUESの米示的な)
まぁ、それだけです笑


8位 オカマの骨法使い

男塾の「王家の谷の守護霊達(ファラオ・スフィンクス)」にこんな奴がいましたが、このキャラクター皇(すめらぎ)さんは、女性なのに男性を装って男子校に入学し、腕っぷしでNo.2まで上り詰めた頑張る女子なんですけど、将太と戦っている時に胸元がはだけて、カイデーなパイオツが露わになってしまうのですが、どう考えてもそれまで一切そんな胸の膨らみが無かったのに、その展開は無理がありました笑
そして最後メンヘラになって放火するんですけど、お咎めなしで終了。
単行本の扉絵の「あの人は今・・・」コーナーで、いけしゃあしゃあと「すっかり女らしくなりました」とか言ってます笑

 

7位 青龍

そして物語が武術大会編に突入した際、初戦の相手がこの青龍率いるチームで、大将がこの国籍不明の青龍くんです。
青龍は小柄でスキンヘッドなんですけど、確か指でなんでも貫く、男塾で言うところの羅刹的な技を持ってるサディスティック野郎です。
修行した将太の蹴り・疾風脚(だったかな?)でやられます。


6位 玄武

そして青龍の次に出てくるのが玄武ですね。言うまでもなく白虎と朱雀もいます。
で、玄武も最早よく分からないフォルムなんですけど、とにかくこのチームは全員変態みたいなメンバーで構成されており、竜波BAD BOYS(チーム名笑)を苦しめるんですけど、最終的にはこのボスの玄武も将太にやられてしまいます。
この辺は非常に面白かったですね。


5位 土門

土門はこのモヒカンです。
こいつがまぁ強いのなんのって。
前述の玄武チームと5vs5で戦うんですけど、こいつ1人で4人抜きしますからね笑
もっとバックボーンを知りたかったキャラです。


4位 鳴神 豪

こいつがラスボスですが、意外にBAD BOY MEMORYの画像が多く転がっていて驚いています笑
こいつは財閥か何かの御曹司で、この武術大会のオーガナイザーで、とにかく強さを求める求道者であり、傍迷惑な存在なんです笑
そして百歩神拳を使うんですが、最後は将太の風神波という技でやられます笑


3位 てつお

てつおは風間編の第1話から出てきます。
で、最初は高校デビューということでイジメられてた(というかパシリで使われていた)んですが、風祭の親友ポジションという絶妙なGood ポジションをGETして、そこからは悠々自適のハイスクールライフを送るという笑


2位 吹雪 将太

そんな感じの2代目主人公の将太ですが、とにかく喧嘩は強い。
負けたのは恐らく風祭のみで、最終的には風神拳という格闘技も覚えて最強の男になります。


1位 風祭 猟

初代バッドボーイの風祭ですね。
今見ると、1巻が一番面白かった気がしますが、とにかく正義のヤンキーで、明らかに後付けですが、古武術とかあらゆる格闘技をマスターしていたという笑


まとめ

とにかく何が驚いたかというと、BAD BOY MEMORYの画像がやたらと落ちていることで、調べてみるとフリークの人が結構こまめにブログで紹介していました。
この人と一晩中熱く語れる自信がありますね笑


では今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?