見出し画像

#533 バンド論103|ORANGE RANGE

ORANGE RANGE(オレンジレンジ)は大学時代に鬼のように流行ってましたね。
アンチが多いバンドでしたけど、僕はわりと好意的に見ていました。
むしろちょっと好きでしたね。


ORANGE RANGEとは?

今回調べて初めて知ったんですけど、メンバーはRYO(イケメンボーカル)以外は全員僕と同い年の1983年生まれと知って親近感がグッと上がりました。

そんなORANGE RANGEは沖縄出身の6人組ミクスチャーロックバンドであり、そのカジュアルさ、ポップさで人気を博し、日本のミクスチャーロックではDragon Ashぶりにチャートで1位に輝いたバンドですね。
Dragon Ashは普通にカッコいいミクスチャーですが、ORANGE RANGEは遊び心があり、パーティ・チューンも多く、頭悪い系のノリが人気だったりでしたね。

そして女子からも大人気で、この時期にセクキャバで名刺を貰った娘のメアド(当時)が「range_ga_1ban(レンジが一番)」だったのは未だに覚えてますね笑


アンチが多かったORANGE RANGE

そんなORANGE RANGEはマジでアンチが多かったです。

当時は2chがかなり勢いがある時代で、そこから電車男とかが生まれたりもしてましたが、毎回ここでオレンジレンジアンチスレッドがエキサイトしておりました。
僕もたまに覗いてましたが、かなりの人々が叩いてましたね笑
寿司屋を晒した港区女子ほどでは無いですが、当時ORANGE RANGEは「楽曲がパクリだ!」と叩かれていましたねえ。

元々何かのインタビューで、メンバーが「合言葉はパクろうぜです(笑)」みたいなことを公言したのがズイマーで、正義の2chの住民に怒られたような記憶がありますが…まぁ、今考えれば可愛い事件ですね笑

もっと叩かなければならない人間はたくさんいますからね笑


ORANGE RANGEの好きな曲BST1?

10位 花

大ヒット映画「今、会いに行きます」の主題歌ですね。
正直僕はこの曲は琴線に触れず、この曲よりも選外になった「アスタリスク」とか「チャンピオーネ」とかの方が好きなんですが、この曲はORANGE RANGEで最もヒットした曲なので外せないでしょう。

歌詞と言い、メロディといい、ゆるいというか難易度の低いラップはカラオケでも歌いやすく、当時コンパ行ったらみんなこれ歌ってました
そこで聞きすぎて、あまり琴線に触れないのかも知れませんね笑


9位 以心電信

この曲はシングルではなくアルバム収録曲なんですが、この曲も大分叩かれた曲ですね笑
ファミコンソフトのDr.マリオのステージBGMに似ているというクレームがありました。まぁ確かに言われたら似てますが…
とにかくいい感じでピコピコ電子音も入っており、聞いていて楽しい曲ですね。


8位 ロコローション

出ました!ロコローション!
この曲が一番叩かれていた記憶があります。
本家の「ロコモーション」という曲に限りなく似ており、とにかく「パクリだ!」「パクリだ!」と叩かれ過ぎていた故に、オリジナル曲ではなくカヴァー曲扱いになったという笑

とにかく曲名から頭悪い系ですが、歌詞も全体的に知性が感じられない内容ですね笑
ただ、これライブで聞いたら絶対クソ盛り上がるでしょう。
サマー・チューンですね。


7位 イケナイ太陽

この曲もサマーチューンですが、この曲の何が凄いっていうとつい先日28歳と26歳の女子とカラオケに行ったんですが、そこでこの♀達が歌っていましたね。
そんな感じで世代を超えてパーティ・チューンとして愛されている曲ですね。
メロディもメロウでいい感じの曲です。


6位 上海ハニー

ブレイクした切っ掛けの曲ですね。
この曲もスパイス・ガールズのエッセンスはありますが、それでもベースとしてはミクスチャーロックをポップに昇華させて、チャートに入ったのは流石ですね。
ライブでも盛り上がる曲ですね。


5位 02

この曲は一般的にはどのような評価なのか分からないんですけど、僕の印象としてはかなり変態的なメロディで好みですね。
高音ボーカルが気持ちいい、そんな感じで変態曲です。


4位 ミチシルベ 〜a road home〜

これは大学3年生くらいだったと思ってますが、すげーいい曲ですね。

上海ハニーでブレイクしたものの以降のシングルはそこまでパッとせず、そんな最中にリリースして「あ、いいかも…」と思った記憶もありますし、この曲あたりで地位を不動のものにしたと言っても過言ではないでしょう。
普通にメロディが素晴らしいですね。
Aメロ、Bメロ、サビと全てメロディが美しく、売れるべくして売れた曲でしょう。


3位 チェスト

そしてこの曲も流行りましたね。
この曲がオリコン1位になった時、当時一緒にバンドをやっていたドラマーが「こういう曲が1位になるのはミクスチャーロックの浸透において良い事」と謎の目線で語っていた記憶があります笑

そしてこの曲のサビ、「騒ぎな(さわぎな)」で、"さ"を極力小さな声で歌い、残りの3文字を稲中の田中ばりに叫ぶアホな友人がいましたね笑
まぁバンドも確信的にやってるでしょうが…笑


2位 ラヴ・パレード

この曲は「電車男」の主題歌でしたっけ?
ロックバラードみたいなジャンルになると思うんですけど、普通にいい曲です。
AメロからBメロ、そしてサビ、そしてサビ後のラップ「Oh、Baby」の繋がりとかも自然で、普通に聞き入れる名曲ですね。

ちょっとI for you入ってる感も否めないですが、いい感じでアレンジできているというか何というか笑


1位 お願い!セニョリータ

そして僕がORANGE RANGEで一番好きなのはこの曲です。
たまたまこの曲が演奏されたMステを見ていたんですけど、「もう頭悪い曲だな…笑」と思い、それ以上でもそれ以下でも無かったんですが…
謎に中毒性があったみたいで頭から離れず、思わず口ずさむようになってしまいました。
とにかく何も考えずに盛り上がれるような名曲ですね。


まとめ

最近もコンスタントに活躍しているようですね。
そういえばいつかのサマソニにORANGE RANGEが出ていた時、友達が見に行ってたんですけど「なんだかんだで一番ORANGE RANGEが楽しかった笑」と言ってましたが、正にそんな感じなんですよね。

良いポジションでこれからもゆるく、楽しいノリでの活躍に期待ですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?