見出し画像

証言!この漢…昔から氣を持った職人魂なり。

全ての職業人としても大切であろう「氣」の記憶が書いてあります。

そして、その辺では絶対に学べない内容の事実をそのまま書きました。
学びたくない人は読まないで下さい。笑
読んでくれる人はその時自分ならどうなのか?
是非、心して読んでみて下さい。長いです。笑

桜井さんとの出会いは10年以上前から…
彼が若いGSマンの頃、衝撃の記憶を今でも鮮明に覚えている。

まさに冬の凍てつく夜、仙台から高速を帰ってきた自分がガソリンを入れたいのと、塩カル(融雪剤)を浴びた車を洗車したい時におこった。
いつも笑顔も感じがいい青年だったが、その日は特に寒かった。

ガソリンを入れている時に…
「寒い中凄く申し訳ないんだけど…塩カル沢山浴びたから車サッと洗って欲しいんだ。大丈夫かな?」
彼は、吐く息を白くさせながら満面の笑みで「大丈夫ですよ」と、にっこり。

自分は手洗い洗車会員であるが、この寒さに氣が引けながらも一応恐る恐る聞いてみた。
もちろん、イヤがる素振りどころか…笑顔で心から歓迎してくれている印象だった。

当時は、白いメルセデスAMGS63を乗っていた頃です。
すると、中で待つ事30分…頬を寒さで赤くしながら、笑顔で入ってきて「イケノさん、ピカピカになりました」と。
「寒かったでしょ、ありがとう」と車に近寄った瞬間「マフラーエンドもピカピカに磨いておきました」って…え⁉️ホントだ⁉️ピカピカになってる…自分は驚愕。知らない人の為に話すと…メッキマフラーのエンドって普通の汚れだけでなく、マフラーコンパウンドみたいなモノじゃないと黒くなったスス焼け跡は中々落ちないんです。洗車拭き取り以外の作業がいるって事なんです。

いくら洗車会員でもこの寒空に手洗い洗車を頼むのは確かに氣が引ける。
そんな中で、あえて遠慮して言わなかったマフラーメッキエンド磨きまで、楽しそうにこんなに綺麗に仕上げてくれちゃう人。

これが、ホンモノのホスピタリティマインドだ…。
これを凍てつく夜に頼んでもいない4本出しのマフラーメッキエンドまでピカピカに手抜きなくやってしまう人って、、、

自分の目頭が熱くなるくらいに感激しました。
そして、自分が彼の立場なら同じ事ができるか?と、考えてしまいました。
普通はマフラーのエンドまでは中々磨いてくれない。
自分もいつも真剣に考えている「期待を上回るサービス」って…これだと。

こう言う人は、会社からも絶対に評価されるべきである。「本当にありがとう…」
自分は帰り道にすぐ咄嗟にこのGS本社に電話。
「あの、お話ししたい事がありまして、責任者の方か社長はいませんか?」
クレームだと思ったのか…笑
しばらくたって、丁重なる責任者の方が電話に出られて
「はい、社長が不在ですので、私が承ります」
「あの、一利用者の者ですが…省略…
こう言う素晴らしい、期待を上回る若い社員さんがいるんです。あなたはご存知でしょうか?桜井さんって、他に聞いたら誰にでもらしいです。正直、他の人にはいやいやされた事もあります。凄く感激したので、是非この話を社長にもお伝えてして褒めてあげて下さい、こんな素晴らしい社員さんがいていいですね。ありがとうございました」とお願いしました。

「あ、ありがとうございます。聞いていて私も凄く嬉しいです。確かに伝えます、よろしければお名前をいただいて宜しいでしょうか?」
「名前は名乗るほどの者ではありませんから宜しくお願いします。ただ、どうしてもこの氣持ちと感激と感謝を伝えたかったので」

この話は、自分の会社でも全員に話しました。
会社では週に一度「良かった事、感動した事、嬉しかった事」を、社員が全員で自慢する時間がある。それを聞いた自分も社員も発表後、拍手で褒めあっているその時間に発表しました。
自分ならできるだろうか?と、「氣」について皆で真剣に考えていた事を思い出します。

それから1週間くらいたった時に、GSに行ったら桜井青年が走ってきて、照れ臭そうに「池野さん、ありがとうございました。会社に呼ばれて褒められましたー」と、報告してもらい「おー、それは良かった、こちらこそありがとう。本当に感激したからさ」

それから、確か半年後位には桜井さんは同店のマネージャー店長に抜擢され昇格されていました。一緒になって大変喜んだ記憶があります。

実は、自分はクレームを言わない人。
もう今は、言っていて自分の怒りで氣分が悪くなるので、伝える事だけ伝えて静かに離れます。サイレントキラーカスタマーとして。
でも、良い事や人を褒めたい衝動と行動は絶対にやめません。笑

「人が見てても、見ていなくても」

如何にアピールしたとしても自分には無用。と、いつも社員やスタッフに言っています。
究極は…成約や売上げだけあげられる人になっても、人として成長しない人には、厳しい話しだが未来はない。
逆に例え営業成績がイマイチでも、人としてお客様に本音で好かれたり、選ばれたりすれば、いつかは必ず花開く時がくる。
人の表面じゃなく、本質しかいつも見ていないので、見せかけはすぐわかっちゃいますから。
まさに、この琴線に触れるような人こそがホンモノです。

桜井さんは、そのような人…
今は、GSを退社して大好きな「靴と革製品磨きとお直し」を業として独立。
さぞや、GSの社長もこの氣を持つ漢を手放すのは残念だったであろうと推察します。

そして仕事ぶりはもちろん、人柄から多くのファンを獲得して毎日忙しく活躍しています。
こんな漢を自分は推薦します。
きっと…山形から、日本から、世界からも着目される人になるでしょう。
いよいよ、シェア店舗から自分だけの店舗を構えてスタートした人生のセカンドステージ。
革製品で困ったら、「氣」を持ちあわせるこの漢に相談してみる事を是非おすすめします。

自分も、革靴磨きとソール補修と大切に履いている革doekのメンテと補修に出して…ピカピカ&新しく生まれ変わったような仕上がりになり戻ってきました✨✨✨これまた、感動‼️
もちろん、彼の氣と仕事ぶりを知るので、やはり間違いないは健在です。

社員を育成する役職である社長や役職者は、いつも「氣」を持つ人の氣づきや、育成や自立を心待ちにして楽しみに待っています。
「自分は見せかけでないホンモノだよ」って言う人は、どんな時代でも、どんな仕事でも成功しちゃう事でしょう。
まだ、ホンモノになりきれていない見せかけの人は右往左往しないで、しっかり「氣」から学んだ方が急がば回れかも知れません。

ハッキリ言います。いくら高額講座を受けても、大抵の人は再現性に苦しむはずです。
だって、その人だから成功した奇跡や話って簡単に真似ができないんですよ。
その点、「氣」は誰もが持っているわけですから…理解すれば誰もが使いようなのです。
最近ホンモノの「氣」を学び直したい人が、続出していて色々な連絡もいただきます。

いつでも、どこでも、誰とでも。

人の喜ぶ事や喜ぶ姿を、自分の喜びと満足に変えられる人。仕事でも、仕事じゃなくても。
見られていても、見られていなくても。裏も表もない素直で正直で謙虚な人へ。

ビジネスの真の成功を目指すなら、小手先じゃなく人間力の時代である事は間違いありません。
自分は桜井さんを応援しています。
そして、新しいお洒落なお店の開店を祝して…桜井さんの大好きなスコッチウィスキーを🎁
贈りたいと思います。おめでとうございます㊗️✨

そして…不動産ネゴシエーターイケノヒロシは、こんな輩です。笑

doek山形 桜井愉志さんへのお問合せは…

https://m.facebook.com/doeksakurai/

https://instagram.com/doek.yamagata?utm_medium=copy_link


#doek山形
#氣は心
#感動する大切さと行動
#生き様生き方活かし方
#トップ不動産開発
#不動産ネゴシエーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?