見出し画像

SNSに載せたいガシャポン

こたろです。
"コップのフチ子さん”や、コアなミニチュア、ユーモアある動物や彫刻などガチャガチャってここ数年ですごく面白い進化をしてるんですよね。
みなさんも、何か一つくらいは”ガチャガチャ”したこともあるんじゃないでしょうか。

そういう中で今回紹介するのは
”撮影した写真をSNSにアップしたくなる!”
というコレ。

ご存知日本を代表するヒーロー、ウルトラマンです。
実はこの巨大なウルトラマン。
これもガシャポンのアイテムなんです。

アルティメットルミナス ウルトラマン01
2016年9月中旬ガシャポン売り場で販売
全3種(①ウルトラマン(Bタイプ)・②ウルトラマンティガ(マルチタイプ)・③団地+ルミナスユニット)
価格:各500円(税込)

今回は、このガシャポンの魅力について語っていきましょう。

【リアリティーを語る!】

何と言っても、まずはこのリアルな形がすごいです。
映像の一瞬を切り取ったようなスーツのシワ、そして色合い。

組み立てる際のパーツの境目は、完成後の見た目を損なわないような位置に。こだわりを感じさせます。


①ウルトラマン

ウルトラマンの場合、撮影中にスーツの劣化があり、最終話までに2回作り直されています。その制作順でA・B・Cと3タイプのスーツがあるのですが、
デザイナー成田亨が目指したデザインにもっとも近い造形といわれるBタイプをフィギュア化。というところもファンの心をくすぐるようです。


②ウルトラマンティガ

ウルトラマンティガは、実はウルトラヒーロー総選挙(2013年開催)でも堂々の一位になったりするほどの人気の平成テレビシリーズ第一弾。フィギュア化の際にお声がかかるのは、もはや当然ですね。個人的にはV6長野くん主演、V6の主題歌という点も欠かせないポイントです。ポージングはおなじみグーとパーで構えるファイティングポーズで。


③団地+ルミナスユニット

一見ハズレ?と思う団地もリアルにできています。インターネットで調べてみると、ウルトラセブン第47話「あなたはだあれ?」に出てくる団地がものすごく似ている…!!
しかもこの団地、2つ重ねれば、5階建てから10階建てになって高層団地も作れちゃいます。ジオラマ制作意欲が湧いてきますね…!

そして団地に付属している「ルミナスユニット」が、このシリーズのすべての鍵を握っているのです!


【ウルトラマンが”光る”仕組みがスゴイ。】

通常光らないウルトラマンとティガを光らせるためには、団地に付いた「ルミナスユニット」というLEDライトのアイテムが必要です。
これを団地の中、もしくはウルトラマンに組み込むことで、フィギュア内部からの「発光」を再現することができます。

団地とウルトラマンを揃える事で初めて、”光る”という素晴らしさに出会えるのです。

500円で最高のクオリティーのフィギュア+「発光」を実現させるための苦肉の策?とも考えられますが、このおかげで"団地"も手に入り、フィギュアだけでなく"並べて楽しい"を感じさせる素晴らしいアイディアになっています。

そして、一度ウルトラマンとウルトラマンティガが当たってしまえば、もう欲しいのはただ一つ。

"団地"なのです。

団地、団地…集めれば集めるほど、写真撮影が捗ります。ジオラマも出来て、ウルトラマンや団地も光らせる…団地のもつ魅力から離れられません。
ウルトラマンのガシャポンなのに、団地のために何度も回す人が続出…なんとも滑稽ですが、何か物売りの本質みたいなものさえ感じます。


【外で巨大なウルトラマンをつくろう】

最後に。

これらを集めて、ジオラマ写真を撮るのは面白そうですよね。
でもやっぱりシロウトが手を出すには、ビルや草木のミニチュアを買ったり、光の当て方とか大変そう…
しかし外で撮影するのなら、建物は建ってるし、シロウトでもやれるかも!ということでウルトラマンを外に置いて、撮影してみました!
※この撮影には、携帯型のライトを多少使用しております。

まずは、一眼レフカメラでの撮影。ウルトラマンの近くに寄っても、本物のスーツと見分けがつかないほど。手前の団地が、存在を大きく見せるのですね。大事だなぁ、団地。

そして、以下はiPhone6Plusで撮ったウルトラマンティガ。

二つとも、巨大さを意識して頑張ってみました。夜景の中ではまだまだiPhoneはデジカメに劣りますが、ディティールがよく見えないからこそ出る味というものが、この2枚で表現できているのかなと。
ちなみに撮影のときにウルトラマンのサイズ感を大事にしていたのですが、横浜マリンタワーが100mくらいだから、ウルトラマンは40mで半分以下しかないのか!とか、現代の街並みに驚かせられました(笑)


さて、今回はウルトラマンという永遠のヒーローが、リアルな造形と"光る"というギミックによって、ここまで「本物」になれるという、面白さを見ていただきました。
みなさんも、「小物は邪魔になるから」なんてこと言わずに、1回や2回まわしてみてはいかがですか?

アルティメットルミナス ウルトラマン01 2016年9月中旬ガシャポン売り場で販売
全3種(①ウルトラマン(Bタイプ)・②ウルトラマンティガ(マルチタイプ)・③団地+ルミナスユニット)
価格:各500円(税込)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?