地域おこし協力隊振り返り<2019年2月:着任3ヶ月目>

#地域おこし協力隊振り返り
<2019年2月:着任3ヶ月目>

2月の八戸といえば、えんぶり。
1月中の準備のおかげで塩町えんぶり組さんに密着撮影させてもらうことになり、練習段階から屯所に行かせてもらいました。
もちろん、飲みニケーションもw

実績数値:2019年2月

YouTube投稿:5件
Twitter投稿:63件

えんぶり関連のツイートをきっかけにフォロワー増加傾向に入る。
アナリティクスのデータによる「新しいフォロワー」は、12月が6、1月が8、2月は64。以降、コンスタントに増加。

YouTubeはえんぶり関連の編集が終わったものからどんどんアップ。2月中にすると5件だが、3/1に40件ほど奉納摺り動画をアップしている。

動画制作:えんぶり

2/1から塩町えんぶり組に取材させてもらう。

何回か屯所で撮影させてもらいながら、摺りの流れをちょっとずつ覚えていく。それぞれの組でちょっとずつ違うことやえんぶり組の特徴など、いろいろ教えてもらう。

今回、撮りたいと考えていたのは、
・奉納摺り
・はっちの屋上からの一斉摺り
・塩町の密着(門付、柏崎小学校、根城の撮影会など)

奉納摺りは最初から最後までとりあえず撮ってみた。あとで映像をチェックしていたら各組ごとの違いが面白いな〜と思ったので、各組版とダイジェスト版を作ることにした。

これは各組版の動画(この年の1番札の小中野えんぶり組の奉納摺り)

ちなみに、このとき撮影していた僕は、反対側から撮影していた新聞社のカメラに写り込んでました(^^)

画像1

はっちの屋上での撮影は、強風に煽られながら手すり付近ギリギリまで行かないと撮影できないので、もう今後はやらないと思いますw

画像2

えんぶり組に密着して撮影させてもらったので、神事としてのえんぶり、観光としてのえんぶり、地域内での門付文化としてみたえんぶり。様々な側面を見させてもらえました。

塩町えんぶり組さんにはとても感謝しています。

動画制作:地図動画

2月、最初に作ってみた動画は、八戸市の地図動画。
1月の東京での研修時に、青森県の位置はわかっても八戸市の位置は伝わらないだろうな〜と感じたのでGoogleアースを使って作成。何かプレゼンなどをする時のオープニングで使ってみようかというおためし感覚(^^)

今後の動画制作への準備

2/7に八戸市主催の女性チャレンジ講座の企画提案発表があり、そこで防災関連の動画を作りたいという発表者さんと知り合い、一緒に防災関連の動画を作る計画を練り始める。

3/11の前にYouTubeにアップするため、3月に入ってすぐ撮影することになる。

その他:東京にて

東京で開催される動画関連セミナーに参加。前日夜に東京に向かい、地域おこし協力隊の合同募集セミナーに顔を出す。佐渡市がそのセミナーに参加していたので。

現地に行ってみて佐渡市の担当者と会ってみたら、、、
いきなり、名前で声をかけられる。
担当者は高校の同級生で軽音部で一緒だった人でしたw

八戸市で地域おこし協力隊をやり始めたばかりという話だったり、佐渡市ではどんな状況なのかを聞いたり、その他もろもろろ。

帰省時には佐渡市の地域おこし協力隊とも会ってみたいと話をしていたのに、実現したのはつい最近(2021年9月)でした。

その他:近隣地域も知ろう

そのほか、2月中に行ってみたところは、
・ 弘前城雪燈籠まつり
・二戸・九戸の体験バスツアー
・五所川原で撮影(ダザインフルエンサーという企画へ応募するため)
と、案外出掛けてましたね。

スマホの画像フォルダみても2019年2月だけやたら多いw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?