見出し画像

断酒ウィークのすすめ

休肝日を設けなさい!

健康診断をした後に必ず言われるんですよね。
でも、週に2日の休肝日って続いたことがないんです。ジムでの運動を設定し、飲まない日=ジムってしていましたが、コロナになってジムに行くのが面倒になってしまい、そのまま休肝日なしのSTAY HOME生活に入ってしまいました。私が努めている会社は、リモートワーク前提の仕事スタイルに移行したこともあって、仕事が終わればすぐ冷蔵庫に手を伸ばし、お酒を飲み始めます。家で飲み始めるとすぐに寝れるし、自分で選んだ美味しいお酒があるし、どんどん飲んでしまうんです。

そんな訳で週2日の休肝日は続いたことがありません。

そこで思い立って始めたのが「断酒ウィーク」です。一月に1回だけ5-7日間の断酒ウィークを設けると言う取り組みです。2020年11月から始めたので、4月で半年です。断酒ウィーク中は夕飯の時にノンアルコールビールは飲みますが、飲み物は炭酸水と水で過ごしています。

断酒ウィークをして何か大きな変化があったのかと問われるとはっきりと答えることは正直できませんが、朝の目覚めは良くなったような気はします。当たり前ですが、飲み過ぎで顔がむくんでいるみたいなこともありません。体重にも大きな変化はありませんので、数字的にもほとんど変化はないと思います。

しかし、この休肝スタイルはなぜか続いています。週に飛び飛びで2回休みより、まとめて休んだほうが楽なのかもしれません。来週の水曜日までは飲まないんだって決めたほうが、お酒を飲みたいって考えてしまう時が少なく、そう思ったとしても水曜日までは飲まないって決めんたんだって思うことで回避してこれました。半年経った今は、お酒を飲みたいと思うことも断酒ウィーク中はほとんど思わなくなりました。諦めが肝心なのかもしません。

今回は今までとまったく違う記事となり、断酒ウィークについて書きました。休肝日なんてない!って方も多いかと思いますが、参考になれば幸いです。もしよろしければみなさまの休肝スタイルを教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?