見出し画像

4Cバロムのすすめ

どうもぷらりずむとかいう者です。久しぶりに記事を書きました(書く内容はあるけど時間とモチベが…)。今回は自分のお気に入りのデッキである4Cバロムを解説していきます。

はい。リストがこちらです。ちなみにマゲも採用しています。ちょっとお高めですね…では、採用カードを採用理由などを交えて解説していきます!

○採用カード解説

画像1

画像2

まずはこのデッキのフィニッシャー、《悪魔神 バロム・クエイク》です。

マナ進化なので、場に進化元を必要としないのが特徴です。また、《ドルバロム》や通常の《バロム》の場合、闇以外のクリーチャーを破壊するのですが、バロムクエイクの場合はデーモンコマンド以外なので、破壊出来る範囲がかなり広いです。

相手の踏み倒しを制限する追加効果もあります。置き換え効果であるため、登場時の効果を使わせないのが強力です。

画像3

お次はこのデッキ第2のフィニッシャーといえる、《偽りの悪魔神王 デス・マリッジ》です。

登場時に場のデーモンコマンド、エンジェルコマンド以外を全破壊し、お互いのマナの呪文をバウンスします。これでランデスしながら除去することで、かなり相手の動きを制限出来ます。

また、ナンバーナイン持ちなので、先程の《バロムクエイク》と合わせることで、実質的に単騎ラフルルが出来ます。

画像4

このデッキと最も相性が良いカードともいえる、《キングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語》です。

このカード、登場時の効果は失われるものの、常在効果は残ります。

つまり、《バロムクエイク》と《デスマリッジ》の効果は残るため、これ1枚で実質的単騎ラフルルが作れます。また、この2枚は進化クリーチャーなので、即座に攻撃も出来るという、全てが噛み合っているカードです。

画像5

はい、ここからはフィニッシャー以外のサポートカードを解説していきます!

まずは、《【神回】バズレンダでマナが大変なことに?!【驚愕】》です(相変わらず名前が長い笑》。

このカードは最近登場した優秀な2コスブーストのカードです。元々は《ダーク・ライフ》を採用していましたが、墓地を肥やすメリットがあまりないため、こちらと変えました。

こちらは単色で事故も起こりづらく、万が一、《獅子王の遺跡》が引かなかった場合でも、2ブーストぐらいは出来ます。ところで、このカード皆さんは何て呼んでいますか?自分は1番呼びやすいバズライフと呼んでいます。

画像6

次は《裏切りの魔狼月下城》です。

殿堂入りもしている強力なハンデスカードです。このデッキは多色が多いため、マナ武装の達成率が非常に高いです。

画像7

次は《光牙忍 ハヤブサマル》です。

皆さんご存じの通り、強いです。はい。次いきましょう(雑ですみません…)

画像8

はい。またしても強いの一言で終わりそうなカードが来ました。《天災 デドダム》。

こちらも皆さんご存じの通り、驚異的なアドバンテージを稼ぐ最強カードです。コマンド持ちで、色も優秀、おまけにパワーも3000と…強い点を挙げ始めるとキリがないレベルの強カードです。え?ヘックスペインじゃないのかって?誰ですかそれ?

画像9

次は《獅子王の遺跡》です。

刃牙や5Cにも採用されているビマナのお供といえるカードです。

このデッキは多色が多いため、成功率も高いです。

画像10

はいそして次は《月の死神 ベルヘルデスカル》です。

カードをマナか墓地から回収出来る便利屋さんです。

ST持ちで、コスト5以上の闇のコマンドなので、マゲとの相性も抜群です。

画像11

次は《ドンドン水撒くナウ》です。

2ブーストして1枚回収しながらバウンス出来る1枚に効果がてんこ盛りのカードですね。

今はこのカードを採用していますが、最近登場した、《得波!ウェイブMAX》でもいいと思います。

ただ、こっちはシャワーナウのように除去の範囲がかなり狭いので、シャワーナウを1枚これにするみたいな感じで丁度良いと思います。

画像12

画像13

お次は《悪魔龍 ダークマスターズ》です。

「ダークマスターズ」ってものすごく厨二病臭い名前ですよね。自分が小学生なら適当に描いたドラゴンにこういう名前付けてましたね。

それはさておき、7コストで、3枚ピーピングハンデスという単純ながらも非常に強力な効果を持っています。7コストの闇のコマンドなので、マゲの封印を剥がすことも出来ます。

画像14

次は《威牙の幻 ハンゾウ》です。

ニンジャストライク7で相手ターンにも出てこれる除去カードです。もちろんマゲの封印を剥がすことが出来ます。

ニンジャストライクはブロックされた時にも使えるので、《ハヤブサマル》を出されたらこれを出してブロック貫通なんていう芸当も出来ます(尚、1度もそんなシチュエーションはなかった模様)

画像15

そろそろ終わりが見えてきました。《怒流牙 サイゾウミスト》です。

ニンジャストライク7で山札を回復しながら盾を増やせます。《ハヤブサマル》のようにブロック貫通されることもなければ、《ハンゾウ》のように除去し切れないなんてこともないため、ほぼ確実に攻撃を受け切ることが出来ます。

また、このデッキはブーストを重ねたりするため、山札が切れやすいので山札回復も相性が良いです。

画像16

そして最後は《テック団の波壊GO!》です。

言わずと知れた優秀なST呪文です。小型を全部吹き飛ばすのも良し、大型を爆破をするのも良し。サイゾウで捲れれば、ハッピーです。

○最後に

デドダム》や《シャワーナウ》が少しお高いですが、その分デッキパワーはかなり高いです。受けも硬く、フィニッシャーによる逆転も出来るため中速〜低速のデッキには比較的強いのはもちろん、速攻にも対応出来ないことはないです。

超次元やGRを使わず、それなりに強いデッキを使いたいという方は是非使ってみてください!

それではまた…

画像17




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?