見出し画像

自分なりのボルコン

これを読んでくださってる皆さん。初めましてぷらりずむという者です。ボルコンをひたすら回している男です。

早速本題に入ります。今回解説させていただくのは、ハイランダーボルコンです。知らない方のために説明しますと、ボルコンとは、ボルメテウスコントロールの略であり、ボルメテウス系統のカードをフィニッシャーとしたデッキタイプのことです。また、ハイランダーとは、デッキ全てのカードが一枚ずつしか入っていない(少しわかりづらいので簡単に言うと、一度引いたカードは二度と引けないということです)デッキタイプのことです。

僕はこのデッキを2、3年握っているのですが、未だに試行錯誤を繰り返しています。新弾が出る度に、「このカードいけるのでは…?」と思ったり思わなかったり。先程も言った通り、一度引いたカードは二度と引けないので、プレイングもそれなりに難しいです。ですが、その分多くの種類のカードを採用しているため、対応力は高く、どんな状況を覆すこともできるポテンシャルを持っています。というわけで、今回は僕の構築を紹介していきたいと思います!


画像6

画像7

はい。これが僕のボルコンの構築です(画像はdeck makerさんのを使わせていただきます)では、これらを、本当なら一枚ずつ紹介したいところですが、流石に長くなってしまうので、主要カード五枚だけを紹介させていただきます。

・目次

①最強のフィニッシャー!ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン

②序盤における万能札!ブレイン・タッチ

③無限の可能性!Wave ウェイブ

④呪文のエキスパート!龍素記号Srスペルサイクリカ

⑤破壊の極み!天使と悪魔の墳墓

⑥最後に

※見出しの設定方法がわからなかったです。すみません。

           



画像2

①最強のフィニッシャー!ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン

まずは一枚目。このデッキのフィニッシャー、ボルメテウス蒼炎ドラゴンです。

はい、最初からフィニッシャーです。「輝け!デュエデミー賞パック」に収録されたカードです(合ってますよね?間違えてたらすみません…)8コストと、ホワイト・ドラゴンより、1コスト重いものの、SAが付いており、出したらすぐに盾を焼けます。

そして、忘れがちなのが、そう、「ブロックされない!」つまり、ハヤブサマルはもちろん、今は少ないかもしれませんが、メメント守でブロッカーと化したクリーチャーも貫通出来ます!地味にサイバー・コマンド持ちです(序盤に引いたら即マナに置きましょう)

画像3

②序盤における万能札!ブレイン・タッチ

お次はブレイン・タッチです。このビーストフォークらしきやつすごい顔してますよね〜。ストレスでも溜まってたんでしょうか。

ってそんなことより…このカードはボルコンの序盤を支える重要なカードです。ハンデスはボルコンは醍醐味と言っても過言ではない要素の一つです。

先程の構築を見ればわかるように、ハンデスをするカードが何枚か入っています。実はこのボルコンのサブプランとして、後ほど紹介するWave  ウェイブでこのようなハンデスをするカードを使い回して、GRを横に並べて(みんな大好き?)ラッキーナンバーや、ジャミングチャフを撃って、フィニッシュをするというものがあります。

画像4

③無限の可能性!Wave ウェイブ

三枚目はブレイン・タッチの話に出てきたWave ウェイブです。

こいつの優秀さはみなさん知っていると思います。墓地からコスト4以下の呪文を唱え、各ターン一枚目の呪文を唱えると、GR召喚出来ます。もう書いてあることがおかしいですね。

しかも、何がまずいって、この墓地から唱えた呪文はデッキボトムには行きません!普通はイグゾースト・ll・フォーのように唱えた後、デッキボトムに行きますが、このカードで唱えたカードは行きません。つまり、ドンドン吸い込むナウなどを唱え、ウェイブを手札に戻すなどすればいくらでも使い回すことが出来てしまいます。尚且つGR召喚も出来るという、一枚に沢山の可能性が詰め込まれてます。


画像5

④呪文のエキスパート!龍素記号Srスペルサイクリカ

そろそろ終わりが近づいてまいりました。四枚目は龍素記号Srスペルサイクリカです。

このデッキには呪文が多く採用されているため、このカードが活躍することも多いです。ガロウズホール、リバイブホールなどの超次元呪文も採用されているため、一気にガイアール・オレ・ドラゴンまで近づくことも出来ます。ガロウズホールサイクリカ自身を出し入れしたり、知識と流転と時空の決断でGRを並べたりなど、様々な盤面に対応出来ます。

画像6

⑤破壊の極み!天使と悪魔の墳墓

そして、最後の五枚目は天使と悪魔の墳墓です。このデッキの伝家の宝刀とも言えるこのカード。環境デッキだけではなく、殆どのデッキには同じカードが複数枚採用されています。そのため、どうしてもマナやバトルゾーンに同じクリーチャーが並びやすいです。

しかし、このボルコンはハイランダー。つまり、マナやバトルゾーンが吹き飛ぶ危険性がないです。そのため、相手だけに影響が及びます。大抵のデッキ相手にこのカードを使えば、相手のマナとバトルゾーンのカードを大量に吹き飛ばし、形勢逆転が可能です。

実際、デュエマフェスでもこのカードが活躍してくれたおかげでドロマーハンデスに勝てました。

余談ですが、普通のデッキでも墳墓対策といって、全く同じ効果を持つ別の名前のカードを採用するという構築の仕方があります。有名な例を挙げると、ディメンジョンゲート五郎丸コミュニケーションです。

⑥最後に

いかがだったでしょうか。これが僕のハイランダーボルコンの主要カード達です。もちろん、これ以外にも強力なカードが採用されており、超次元とGRにも採用理由などがしっかり存在します。このデッキの醍醐味は好きなカードを入れて自分好みに調整出来ることです。

環境デッキをはじめ、あらゆるデッキにはテンプレートが存在しますが、このデッキにはそれがありません。自分好みの構築で、自分好みの戦術をとれる。僕の中でボルコンは最もデュエルマスターズというゲームをしている感じのするデッキでいつまでも使っていたいと思います。初めてのnoteだったので、至らぬ点もあったかと思いますが、読んでいただけると嬉しいです。ここまで読んでいただいた方々ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?