わたしの保育園選び

こんにちは、ぼちゃです。
保育園を選ぶにあたって、ご家庭ごとに何を重要視されるか様々と思います。ここでは、妊娠中、出産後、入園後の3フェーズに分けてわたしの保育園選びで大事にしていたことを綴ります✍️こんな考え方もあるんだな、という参考になれば幸いです。

  1. 妊娠中
    「近さ」を最重視していました。引越し先の家も、保育園のすぐ側を選びました。仕事をしながら毎日往復20分以上を保育園送迎に費やすなんて自分にはできない、と勝手に思い込んでいました笑

  2. 出産後
    いざ子が生まれると、近さよりも「子にとってより良い環境とは何か」を考えるようになりました。わが家は短時間保育(最長8:30〜16:30)を選択しているものの、それでも8h近くを過ごす場所。何が正解かは分からないですが、自分なりに求めたい事項を整理しました。
    ・保育士さん、補助の先生の数が潤沢
    →(そもそも国の配置数がおかしいので保育園は悪くないと思ってますが…)まだやっと歩き始めたくらいの1歳児、やはり大人の目が多い方が安心です。
    ・公立園
    →保育士試験に加えて、公務員試験を受けられているので、質が担保されてる可能性が高いのではないかと考えました。あとはずっとお世話になっている0123(児童館)が素晴らしいスタッフさんばかりだったのもあり、武蔵野市の公的機関に信頼を寄せていたのも大きな要因です。
    ・(小姑的ですがw)清潔さ
    →習いごとや勉強も包含している園も見学に行ったのですが、教室の隅に埃や髪の毛がすごい溜まっていて…😇習い事や勉強までやってもらえるのはすごく魅力的に見えましたが、それよりも子どもの健康を優先したいなと思いました。

  3. 入園後
    結果、第一志望の園に入園できたのですが、かなり満足しています🤝

    まず、家からの近さ。これは徒歩10分ほどかかるので△ですが、慣れます。笑
    それよりも2でまとめた要素によるメリットが強すぎると日々感じています。
    例えば
    ・感染症対策がしっかりしていて、病欠が少ない
    →息子が身体が強めなのはありますが、クラスで感染症が流行ってバタバタお休み、、ということが少ないです。夏には外遊びの後、必ずシャワーにも入れてくださっていました。おかげで肌荒れすることもなく感謝感謝です…
    ・甘えん坊の息子が大好きな先生が沢山
    →先生の数が園児の数に比べてかなり多いので、1対1で構っていただける時間が多いと思います。そのおかげで大好きな先生が何人もいて、先生に抱きついていく息子を見るととても嬉しく、温かい気持ちになります☺️親以外の多くの大人との関わりは、息子の心身における発達にとてもよい効果を与えてくれていると日々感じます。

    逆にメリットと思っていたけどデメリットかも?と思う所は、広い園庭があるが故に外へのお散歩が少ないことです。園庭がない園だと毎日お散歩に行くと思うので、体力をつける観点ではどうなんだろう?と思いつつ、順当に元気よく育ってるのであまり気にしていません。笑 

ここまでつらつらと書きましたが、あくまでぼちゃ家夫妻の価値観です。こんな考えもあるのね〜程度に捉えていただけたらと思います🙌🏻
こんなに素敵な園を引越しに伴い離れるのが寂しくて仕方がありません。。。😭やっぱり家は子供が生まれる前or保育園に入る前に買うべき説は提唱していきたいです…!!!!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?