見出し画像

スカイツリーと共に

私の実家はスカイツリーのある墨田区。
スカイツリーができるまでは、「お相撲の国技館がある」って説明していましたが、スカイツリーができてからは、(国技館の方が近いけど)「スカイツリー」の名前をお借りしてます。

そのスカイツリーは11年前の5月22日にオープン!
5月22日!!
そう、ほじょ犬の日!

2002年に身体障害者補助犬法が成立した日を記念して、ほじょ犬の日と定められた5月22日がスカイツリー&ソラマチの誕生日でなのです。

で、スカイツリーオープンは補助犬法10周年の節目だったこともあり、そのオープニングセレモニーに補助犬3頭が揃って出席、テープカットもさせていただいたのです。

まぁ、今思えば、かなりこじつけのような、強引なコラボだった気もしますが、でもそのおかげで、補助犬とスカイツリーさんの繋がりができ、社内研修に呼んでいただいたり、ほじょ犬の日とスカイツリーの誕生日をリンクしてのイベントを開催させてもらったりしています。


昨年はスカイツリー10周年&補助犬法20周年、ということで、コロナ禍が少し収まってきてこともあり、大学生主体のフラッシュモブなども取り入れたおっきなイベントをやりました。

で、今年も!
厚労省主催で「ほじょ犬ってなぁに」を2回実施。
訓練事業者さんによる、それぞれの補助犬の説明&デモンストレーション。そして、実際のユーザーさんのトーク。


なんと盲導犬は、実際のユーザーさんが訓練事業者の職員ってことで、ユーザーさんが兼任!

これって、結構すごいこと。

訓練事業者って、確かに犬の訓練をする団体だけど、補助犬の場合は、単に「犬を作る」団体ではありません。
ユーザーとなる「人の社会参加を促進する」のか補助犬の役割ってことを考えると、訓練自体は、当事者では難しい点もあったとしても、訓練の方針や方法、内容、、さらに団体としての方針や運営を考える際、障害当事者の視点は絶対に必要だと思うのです。

でもねぇ。
なかなかそういうスタンスの団体は少ないのが現状。
いちおう、理事や相談役みたいなポジションにユーザーが充てられてる団体はあるけれど、なかなかユーザーで「モノ申す」というのは難しかったりします。

そのあたりのことはまた別の機会に書こうと思いますが、だからこそ、障害当事者、ユーザー本人が「職員」という立場にいるって、かなりレアですごいことなんだ、ということだけは書いておきたいと、、、。
ともかくも、貴重なユーザートークでした!

で、今回、聴導犬は他のユーザーさんにお願いできたってことで、私はチャリティグッズの売り子さん。
もちろんチャンプは看板犬。

即時点字刻印サービスをしてくださったリエコさんと並んで

テーブル下にいるチャンプに目を止めて寄ってきて下さる方も。
外からはこんな感じに見えていたんですね(笑)
(画像では立ってますが、ほとんどの時間はグデグデに寝てましたので補助犬らしくなかったと思いますが。)

そして、こういうイベントはユーザー同士の再会の場にもなります。

犬たちも「いつメン」に安心しきってのカメラ目線バッチリ!

結局、聴導犬ユーザーのAさんが時間の都合で、2回目のユーザートークはピンチヒッターで出ることになりまして、、。

しゃべる私の足元で寝てるチャンプ

そしたら、観衆の中から、手を振る女性の姿があって、、、。「??」って思ってたら、仲間から「江理ーって言ってたよ」って言われたので、トーク後、近づいてマスクを下げてもらったら、、、なんと、小学校の時の同級生!!

地元に残ってる友人が、神奈川に住む友人(彼女も同級生)と、たまたま今日、たまたまスカイツリーで待ち合わせして、たまたま「聴導犬」ってやってたから見にきたら、たまたま私だった、、という偶然の重なりでの何十年ぶりの再会でした。

実はこういう啓発イベント、いつどこでやってももちろん成果はあります。
でも、「こんなイベントがあります。ぜひ来てください!」という呼びかけで来て下さる方は、もともと、関心を持ってくださっていたり、少なくとも、補助犬のことを知っていたりする方が多いのです。
だって、わざわざ足を運んでくださるのですから。

でも、スカイツリーや昨年の横浜市役所アトリウムのように、不特定多数の方が行き来する場所で開催するイベントは、補助犬ってなんぞや?という方たちの目にも「たまたま」触れるチャンスがある、という意味で、大きな意義があります。

たまたまそこに来てたから
たまたま通りかかったから
たまたまそこで待ち合わせしてたから

そんな偶然で、目を留め、足を止めて下さる方達に、補助犬のことを知っていただくきっかけになるのです。

まだまだ数が少なく、街中で目にする機会、知る機会がないからこそ、こういう啓発イベントは、多くの人の目に留まる場所でやりたいなぁ、と思います。

補助犬3種揃えて、、という大規模なイベントはなかなか難しくても、私とチャンプが出かけていくだけで、誰かも目に留まるかもしれないし、、、なんて思いながら、いろんなところに出没したいなぁ、と思う私です。

もっちろん、補助犬法22周年&スカイツリー12周年の来年も、またここでやりたいなぁ。

スカイツリーさん、よろしくお願いしまーす。

スカイツリーをバックにしたチャンプ

いただいたサポートは私の人生を支えてくれた聴導犬をはじめ、補助犬の理解啓発のための活動に生かさせていただきます。