見出し画像

塩川 沖縄県国頭郡本部町

見た目は普通の川ですが、塩水が湧き出る川だそうです。塩水が湧き出る原因は未だに不明というのが面白い。
謎の塩川の方がロマンがあります。
川の脇には火の神、滝の神、湖の神が祀ってありました。

新里部落の東方にある幅約2メートル長さ100メートルほどの塩水の小川であるが、周年深さ30センチほどの流量がある。流域周辺が石灰岩地帯なので、石灰洞穴と塩水流出の機構が関係あると思われるが、まだ不明である。

訪問日 2022-10-22
ふりがな しおかわ
種別 天然記念物
年代 
現状 
駐車場 あり
トイレ なし
料金 無料
所有者 
所在地 沖縄県国頭郡本部町字崎本部塩川原 地図
緯度経度 26.6154,127.8951
文化庁サイト https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/401/3040

参考
文化庁 国指定文化財等データベース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?