見出し画像

読書メモ:日本が飢える! 世界食糧危機の真実

元農林水産省の官僚である著者が、食料自給率の数字のトリックを解説し、自給率を上げるべくして採っている政策が実は日本の食糧危機リスクを増やすことになっていると訴える。なんでそんなことになってしまうのか。農協と、農民と、政治(選挙)の歴史と関係。

まあ、そうなんだろうな。日本の台所事情はそんなとこでしょうとがっかりしながらも納得して読んだ。

それでものんびりしていられる事情ではあった、だけのことでいざ世界の人口増加や、この度のロシア侵攻などでお国にがっかりするだけでは済まないことだと、これはリアルなリスクであると。

例えばウクライナの土地の特徴と取れる作物についてもそうだし、自国が飢えないためには何を作るべきか。他国の農業施策とその結果などグローバルな視点での情報は興味ぶかかったですね。

最近野菜作りもやってないし、豆苗のリサイクルぐらいなもん(農業ではない)だったなあ。なんかできるかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?