見出し画像

【ルーティン】実践した14冊の本を紹介します | ゼロ秒思考 | エッセンシャル思考 | 筋トレ | 瞑想 | マインドフルネス


皆さんこんにちは、本を実践する人、Ryoです。
本を年間400冊読んで実践している私ですが、今回はその実践の様子をルーティーン動画としてご紹介します。合わせて、実践した本の紹介もしていきますので、もしも気になる本が見つかりましたら、書店で購入してみてください。


さて皆さん、本は毎月最低1冊は読んでいますか?
新しい情報をインプットし、自分のキャリアやスキルアップへの投資を怠ると、これからの時代を生きていけませんよ。日本人は世界一勉強しない大人として知られていますね。月の勉強時間が平均6分だそうです。なので、本を月に1冊読むだけでも上位50%の仲間入りです。


この動画を見て、本を読むきっかけになったら嬉しいです。より本に興味を持っていただくために、この動画では、本の内容を実践した、実践ルーティン動画としてまとめてあります。読んだ内容を実践することで、少しだけ生活が豊かになりました。その様子をご紹介します。ぜひチャンネル登録もして、最後までご覧ください。


それでは早速参りましょう!



起床


まずは朝のルーティンです。


実践している本は【スタンフォード式 最高の睡眠】
人によって、適切な睡眠時間というのはバラバラだそうですが、
寝不足だと感じないくらいの睡眠時間は必要です。私は7時間半-8時間の睡眠を心がけています。睡眠不足が続くと「睡眠負債」ができるそうです。


土日の寝だめでは返済できない負債だそうです。

毎日、決まった時間以上の睡眠はとるようにしましょう。



筋トレ


歯を磨いたら、すぐにジムにいきます。
なんだかんだ半年は続いていますね。
何かを続けるコツは、【エッセンシャル思考】の考え方が重要です。
エッセンシャル思考とは、大切なことと無駄なことを見極める考え方です。
私にとって、朝の筋トレの習慣って大事なんですよ。
筋トレすると、1日の生産性が爆上がりします。


メンタルも安定しました。
風邪も引かなくなりました。


なので筋トレは私の中でも最も重要なことなので
朝起きてから何もせずに、まず、ジムに向かいます。
やる気のない時でも、とりあえずジムに向かって歩いてればやる気が徐々に出てきます。
このように筋トレにハマったきっかけは、この本に出会ったからですね、【筋トレが最強のソリューションである】


この本は一言で表すと「筋トレでなんでも解決できますよ」っていう超ポジティブな本です。
著者のテストステロン氏はTwitterのフォロワー数は100万人以上。

彼のツイートも超ポジティブなので必見です。
「筋トレでなんでも解決できる」っていうのは、あながち間違いではないと思います。
健康になってメンタルも安定し、見た目もよくなるので、あらゆることがすこーしずつ、うまくいくんですよ。
オススメです。



シャワー


ジムが終わったら家でシャワーをあびます。
あび方もちょっと変わっていて「温冷交代浴」を実践しています。
温水と冷水を交互に浴びる方法です。
自律神経を整える効果があります。
参考にしている本は【最強の入浴法】


本書では、温水とぬるま湯を交互に浴びることを勧めています。
そうすることで、自律神経が整います。
いわゆる「ととのう」という状態になります。
本によってはぬるま湯ではなく、キンキンの冷水を勧めていたり様々なので、個人の好き嫌いで始めてみるのが良いかと。
ちなみに私は、筋トレ後はキンキンの冷水を、寝る前はぬるま湯を浴びています。



トイレ掃除


風呂から上がったら、トイレそうじをします。
なぜかトイレそうじをすると、心が整います。
感謝の気持ちが生まれます。
お金がたまります。
この本を参考にしています【夢を叶えるゾウ】


何もかも3日坊主で終わってしまう主人公は、ある日、ゾウの形をした神様「ガネーシャ」に出会います。
主人公は、ガネーシャが与えた課題を実践し、身につくまで継続することの大切を学びます。
その中の1つに、「トイレ掃除」があったので、私も実践しています。
するとなぜか、心が整ったり、お金が溜まったりするのです。
本書は軽快な物語調で読みやすいですよ。



朝ごはん


食事は、たんぱく質中心のメニューです。
参考にしている本は、【眠れなくなるほど面白い「たんぱく質の話」】


日本人はたんぱく質が圧倒的に不足していますし、
筋トレする人は尚更たんぱく質が必要になるとのこと。
たんぱく質を意識的にとるようになったら、肌荒れが少なくなりました!
食事について科学的に勉強できる1冊です。



ゼロ秒思考


朝ごはんを食べたら、「ゼロ秒思考」というメモの方法を実践します。
方法は超シンプル。A4の紙にテーマと日付けを書き、思い浮かんだことを1分間で書き出します。
なぜゼロ秒思考を実践するかというと、頭の中を整理するためです。
まずは自分の心を落ち着けるテーマ、そしてタスクを整理するテーマでゼロ秒思考を実践します。


半年間、このゼロ秒思考を実践していますが
いくつもの変化を実感しています。
メンタルが安定したり、仕事が進むようになったり。
あとは人に腹を立てることが減りましたね。
このゼロ秒思考は、仕事の合間や寝る前にも実践しています。



朝活


毎朝、朝活をしています。
実践している本は「転職と副業のかけ算」。


新しい知識をインプットしたり、スキルの勉強をします。
結果的に、自分の市場価値を上げて年収が上がる転職を、2回できました。
私の最初のキャリアは、IT担当の学校の先生です。
5年勤めた後に、教育ITの会社に転職しました。
2年ちょっと勤めて、現職のプログラミング事業の会社に転職しました。
本書でも書かれている「軸ずらし転職」を実践しました。
業界か業種のどちらかを変える転職方法です。


副業も継続しています。
朝活で独学してきたことが本業や副業で生かされ、
結果的に市場価値や稼ぐ力が向上して年収が上がります。



本業


本業の方は、コロナが流行ってから、ずっとリモート勤務です。
家でだらけて生産性が下がらないような工夫を2つほどしています。


瞑想


工夫の1つが瞑想です。
家での仕事は煮詰る時があります。
そんな時は瞑想をすると頭がすっきりします。
参考にしている本は「サーチインサイドユアセルフ」。
世界トップのIT企業のGoogleも、社内研修で瞑想を取り入れていますが、その実践の記録が本書に書かれています。
瞑想をすると生産性が上がるのです。


瞑想には呼吸瞑想、歩行瞑想、食事瞑想など、様々なものがありますが
瞑想した結果、マインドフルネスな状態になるのです。
マインドフルネスな状態とは、「今」を感じ取れる状態のことです。


今からちょっと実践してみましょうか。

例えば、皆さん、今呼吸をしていますよね?
吸い込む空気が口から肺へ入り、体の末端にまでいきわたることを感じてください。

そして、身体中から不要な二酸化炭素を外へ吐き出し、また酸素を吸い込みます。このような当たり前のプロセスを客観視して感じ取り、それに対して自分がどう感じているかを言葉にします。


そうすることで、「マインドフルネス」な状態になることができます。
この状態になることこそが、生産性を上げる工夫です



散歩


生産性を上げる工夫の2つ目は、歩くことです。
歩くとセロトニンという物質が分泌され、幸福度を高めます。
逆に、このセロトニンが不足すると、うつ病の原因にもなってしまいます。
参考にしたのは「最強の身体づくり」。
なんか、さっきから最強の...が多いですねww 出版社側も刺さるキーワードをタイトルに入れるようです。

さて
ウォーキングは誰でもできる健康法です。
1日30分のウォーキングで心と体を健康にしてくれます。
歩いてセロトニンを分泌させて、生産性も上げることができます。
これは、今日から、今から実践できますね。



夕食


夕食も朝食同様に、たんぱく質中心の食事です。
食事中も瞑想ができます。
食事瞑想という方法です。
参考にしたのは「マインドフルネス瞑想入門」。


食べるというプロセスを細分化し、五感でそのプロセスを感じ取ります。
まずは食べ物の見た目や風味を視覚で楽しみ、箸で食べ物を口に運び、十分に咀嚼します。
1つのものを食べ終わるまでは、次の食材を口には入れません。
5感で食事をゆっくりと感じ取るのです。
これが食事瞑想です。
いつもやっていては食事に時間をかけすぎなので、たまにやってます。



読書


寝る前に読書をしています。
必ずメモをしながら読書をします。


そして読む際には「得たい知識」を明らかにしてから読み始めます。
この正しい読書法は、メンタリストDaigoさんの「知識を操る超読書術」を参考にしています。
読書で得る知識が、使える知識になります。
単に読書をするよりも、この本のノウハウを意識する方が圧倒的に効果的です。



ゼロ秒思考


そして寝る前にもゼロ秒思考を実践します。
翌日のやることをメモに書き出してから寝ます。
そうすると、寝起き直後にスマホをいじってダラダラしたり、二度寝することなく、行動に移すことができています。



就寝


22時には寝るようにしています。
実践している本は「昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です」。
早く寝て朝方の生活にすることで、午前中にはタスクが終わるようになります。
すると、充実感に満ちて1日を過ごすことができます



エッセンシャル思考


エッセンシャル思考の考え方は
より少なく、しかしより良く

今でこそ、ミニマリストって流行っていますが
この原点に当たる考え方だと思います。


そこで、僕も服を1種類しかないんですよ。
黒いTシャツ、ほぼこれを着ています。


また、部屋にテレビやカーテンもありません。
良く考えた結果、
必要ではないなと思って持っていません。


というように、身近にあるものを
本当に必要なのかな?
と思って捨てることを意識しています.



まとめ


このように、本を読んだらその内容を自分なりに実践しています。中には自分に合わない実践も出てくるので、その時は止めます。皆さんも、本を読んだら少しだけ実践してみると、少しだけ生活が豊かになるので、ぜひ試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?