見出し画像

泣きながら節約してた私へ

約2年前、私は無理をして泣きながら節約してました。

しかし、今では楽しく貯金して、夢だったディズニーでの結婚式を終え、その後も楽しんで資産運用をしています。

この変化は、私の中でもかなり大きな変化。

泣きながら節約してた私が、今の夫と楽しく節約して、夢のディズニー結婚式を叶えるきっかけとなった話です。

節約してるけど辛いだけで続かない、これから貯金をしてみたいと思っている、そんな方のきっかけに少しでもなれば嬉しいです。

将来のために始まった節約

節約を始めた理由は、彼ができたことがきっかけです。

今の彼と出会って将来のことを考え、初めて貯金と向き合いました。

ちなみにそれまでの貯金は多くても30万円ほど。

給料が入ってもクレジットカードの支払いでそのまま出て行く…そんな生活をしてました。
(つまり貯金はほぼ無し笑)

自分を大切にする
ストレスを溜めない
自分がしたいことにお金をかける

これらを優先していたので、貯金がないことを課題と感じていなかった時期です。

しかし、今の夫とお付き合いして同棲スタート、結婚式や先なことを考えると、生活をガラッと変えなければいけないと思いました。

辛くて泣いた時期

節約の方法は、二人でエクセル家計簿を作成し、月間の使用可能額を決めて管理する方法。

予算は、彼よりも多めにもらっていたのですが、それでも足りない…。

買いたいものが買えない日々。
他の人と比べてイライラ。
我慢できない自分にもイライラ。

こんなに我慢してるのに、まだ我慢しなきゃいけないの?と泣くことも日常茶飯事でした。

しかし、あるきっかけで節約が辛いものから楽しいものになりました。


節約が楽しくなったきっかけ

辛い節約を抜け出せたきっかけは3つありました。

1つ目はお金の勉強をしてマネーリテラシーが上がったこと。

2つ目はお金を使わなくても幸せになれるじゃん!と気づけたこと。

節約が楽しくなったきっかけ①お金の勉強

普段からインプットするのが好きな私は、お金の勉強をしてみることにしました。

節約が辛すぎて嫌になってたけど、私から勉強しに行けばお金と仲良くなれるかな?と思ったんです。

最初は中田敦彦さんのYouTube大学、そのあとはリベ大などのお金系のYouTuberさんの動画から。

これが正解でした。

ミニマムで生活するメリット、資産運用の楽しさ、FIREのことなどなど…勉強してるうちに私もそっち側に行きたい!そんな気持ちになりました。

まずはふるさと納税、積み立てNISA…難しくて心が折れそうな時は、彼が引っ張ってくれて、楽しみつつ取り組めました。

この作戦は成功した要因は、自分がインプットが好きだったからだと思ってます。

お金の勉強あまり気が進まない…という方は、そういうことに詳しい友達に説明してもらうとか、実際に節約してる人のブログやYouTubeを見てみるとか、どんな勉強方なら自分が取り組めそうかを考えてみるのをおすすめします!

自分を知りながら節約もできるので楽しいですよ^ ^


節約が楽しくなったきっかけ②お金を使わない幸せ

2つ目は、お金を使わなくても楽しいじゃん!と気づけたこと。

それまでは仕事、残業、土日にマッサージと服の爆買いの日々で、自分へのご褒美!と言いながら買ってました

変わったきっかけは、日々の小さな幸せの積み重ね。

八百屋で野菜を買って2人でご飯を作ったり、
家庭菜園で育てた野菜で少し彩り豊かにしたり、
ケーキを分け合って食べたり、
たまには、豪華なディナーに行ったり…。

毎日暮らしてく中で、あ〜幸せだな〜と思うことが増え、物を欲しい!と思う時間が減りました。

幸せってお金を使わなくてもたくさん見つけられるし、お金を使わない幸せが、心を豊かにすることもあると気づきました。

これを聞くと…良いように言ってるだけじゃん。
って思いますよね。

最初は私もそう思ってました。

でも、今は本気で小さな幸せを感じれる人は貯金も楽しめる!と思ってます。

ちなみに小さな幸せを感じられるから、贅沢しないのか?というとそういうわけでもなく、普段は小さな幸せを楽しんで、ここぞという時はお金も使って楽しみます。

バランスを取るという感じです。

節約が楽しくなったきっかけ③副業(webライターを始めた)

3つ目はwebライターを始めたこと。

節約とは少しズレるかもしれませんが、
お金を減らさない努力だけでは限界が見えてきます。

そんな中で私がチャレンジしたのが副業webライターでお金を増やすこと!

これもまた中田敦彦さんのYouTube大学で知り、子供の頃の夢が小説家だった私はその日のうちにクラウドワークスに登録!

翌日にはwebライターの案件を獲得していました。

コロナ禍だった
リモートワークに切り替わった
夫にも理解してもらえた
良いクライアント様に出会えた

全てたまたま運が良かったのかもしれませんが、最初はセミナーなど受けずに独学でライティングを始め、2ヶ月目で約9万円稼ぐことができました。

webライターだと目に見える形で報酬が入ってくるのでモチベーションアップにも繋がりました。

継続のコツはメリハリ!

楽しい節約と何度も言ってきましたが、私たちは使う時、使わない時とメリハリをつけているのもポイントです。

決まった額を毎月貯金して、その中でなら大好きなディズニーで使ってOK。

そのため、ディズニーに行く時は豪華に使うようにしてます。

例えば、コースのレストランを予約したり、ホテルに宿泊したり…!

ディズニーで使っても、普段お金を使わないので、節約できなかった時に比べてかなり貯金ができるようになりました。

さらにお金の勉強をする中で、守りだけではなく攻めも挑戦したい!ということになり、副業でwebライターをスタート。

今では安定的にお仕事をさせていただくようになり、楽しく仕事をしながら、将来に向けて貯金してます。

節約することももちろん大事、プラスでお金を生み出すことも大事。そして、たまにはご褒美でお金を使うのも大事。


節約も人生も楽んだもん勝ち!

ここまで振り返って学んだことは、何をするにも楽しむことが大切ということ。

辛い辛いって思ってるよりも、
どうしたら楽しくなるか?
私の性格だったらどうしたらやる気出るかな?

と考える。

節約も、人生も楽しんだら勝ち!
どんなことも楽しくをモットーに、これからも挑戦していきます!

#我慢に代わる私の選択肢 #創作大賞2022

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?