マガジンのカバー画像

本屋の文化祭

12
12月17日に開催する本屋の文化祭についてのnoteマガジンです
運営しているクリエイター

#チェコアニメ

第5回吉祥寺ZINEフェスティバルのご案内

第5回吉祥寺ZINEフェスティバルを12月17日に武蔵野公会堂で開催します。当日は70を超える作り手の方の方が大集合するZINEの冠イベントとしては国内最大級のイベントです。 次回3月25日(雨天順延26日)の出展者募集も開始しています https://note.com/bookcultureclub/n/n689ec6a92d78 第5回目の今回は吉祥寺パルコさんの屋上での開催ではなく、吉祥寺駅徒歩2分で井之頭公園近くにある武蔵野公会堂で3つの催し物を同時開催いたします

からくりすと・鈴木完吾さんが出展してくれます

2019年のブックマンションを立ち上げる時からお世話になっている鈴木さんが12月17日に吉祥寺の武蔵野公会堂で実施する本屋の文化祭で作品を展示してくれます。 展示されるイベント名 本屋の文化祭 日時:12月17日11時~18時 入場料:100円 / 150円 場所:武蔵野公会堂(吉祥寺駅徒歩2分) 鈴木完吾さんの紹介 からくりクリエーター。 1993年、宮城県生まれ。 2016年に東北芸術工科大学の卒業制作で時刻を筆記する「書き時計」を制作。からくり時計作家として活動

350席の会場をチェコアニメファンで一杯にしたい・チェコアニメ上映会/自由席・12月17日@本屋の文化祭 

申込をされた方は、会場へお越しいただき、購入画面か購入時に送られたメールを提示いただく形でホールへお入りいただけます。 注意 公会堂の敷地に入る際に100円か150円(入退場自由券)お支払いただきます。 その後ホールのある場所へと5メーターほど移動いただきます。本ページにおける決済はあくまで映画の鑑賞用の支払いで、決済の画面に記載されているように、一旦敷地内に入る際に別途お金が発生いたします。 チェコアニメの上映会が開催される「本屋の文化祭」とは 12月17日(土

更新中・本屋の文化祭(11月17日に8割確定できたらいいな、、)

2022年12月17日に本屋の文化祭を開催します。武蔵野公会堂のホール・8つの会議室・駐車場など全体を活用してのイベントです。通常は物販ができない会議室棟でZINEの販売イベントを実施します。市の実証実験での取り組みなので、公会堂で同じ形式での開催は最初で最後になります。 継続して開催したいのですが、、一生に一回のこの機会を皆さんと一緒に楽しみたいです。まだ準備はできていなく、なのでこのnoteは更新中ですがコンテンツが固まるのがいつになるのかわからないので取り急ぎ公開しま