マガジンのカバー画像

本屋の文化祭

12
12月17日に開催する本屋の文化祭についてのnoteマガジンです
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【出展募集】第5回吉祥寺ZINEフェスティバル・年の瀬ZINE市@本屋の文化祭

※12月10日更新・出展受付しています 12月17日に開催する本屋の文化祭内でZINEやアート作品の販売会を開催します。第5回吉祥寺ZINEフェスティバル~年の瀬ZINE市~です。 本屋の文化祭内では他にチェコのアニメの上映会の開催や本の楽しみ方博が開催されます。また、yoasobiさんとのコラボでも話題の移動本屋ブックトラックさんの出店やからくりクリエーターとしてみずほのCMなどにもでた鈴木完吾さんの作品展示などもあります。 開催場所は吉祥寺パルコさんの屋上ではなく、

350席の会場をチェコアニメファンで一杯にしたい・チェコアニメ上映会/自由席・12月17日@本屋の文化祭 

申込をされた方は、会場へお越しいただき、購入画面か購入時に送られたメールを提示いただく形でホールへお入りいただけます。 注意 公会堂の敷地に入る際に100円か150円(入退場自由券)お支払いただきます。 その後ホールのある場所へと5メーターほど移動いただきます。本ページにおける決済はあくまで映画の鑑賞用の支払いで、決済の画面に記載されているように、一旦敷地内に入る際に別途お金が発生いたします。 チェコアニメの上映会が開催される「本屋の文化祭」とは 12月17日(土

「私が3番目に好きな本」の交換会(#3番目に好きな本)

「私が3番目に好きな本」の交換会とは 私が3番目に好きな本の交換会は12月17日に開催する「本屋の文化祭」の会議室棟で実施予定です。入場料150円をお支払いいただいた方がご参加いただけます。(年明け以降は参加費として事前決済で500円いただく予定です) ペンとポストイットは用意しておきます。本を入れる紙袋と本をお持ち頂ければご参加いただけます。 今回の本の交換会はやさしい循環を本の交換会を実施している冷蔵文庫さんの取り組みを参考に実施させていただきます。 冷蔵文庫は、

更新中・本屋の文化祭(11月17日に8割確定できたらいいな、、)

2022年12月17日に本屋の文化祭を開催します。武蔵野公会堂のホール・8つの会議室・駐車場など全体を活用してのイベントです。通常は物販ができない会議室棟でZINEの販売イベントを実施します。市の実証実験での取り組みなので、公会堂で同じ形式での開催は最初で最後になります。 継続して開催したいのですが、、一生に一回のこの機会を皆さんと一緒に楽しみたいです。まだ準備はできていなく、なのでこのnoteは更新中ですがコンテンツが固まるのがいつになるのかわからないので取り急ぎ公開しま

ブックトラックさんが本屋の文化祭に出店してくれます

本の移動販売で有名なブックトラックの三田さん。今年、団地の一階にBOOK STAND 若葉台を出店し本当に忙し中だとは思いましたが、出店の打診をしたところ、忙しい合間をぬって本屋の文化祭に出店してくれることになりました。BOOK TRUCKの三田さんファンの皆さん、12月17日は武蔵野公会堂集合ですよ。 武蔵野公会堂の駐車場スペースがいい雰囲気のブックスペースに早変わりします。