マガジンのカバー画像

本の予告編

46
映画の予告編のように本の予告編があったらいいなと思って作ってみました。 映画同様に、購入前にご鑑賞ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

再生

本の予告編『影響力の武器 第三版 なぜ、人は動かされるのか』ロバート・B・チャルディーニ (著)

「ふとした隙につけこまれ、あれよあれよという間に欲しくもないものを買わされてしまった」 「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」 「人気商品なのに品薄なことが多い」・・・・・・ 本書の著者は、街頭や個別の訪問販売、怪しげな宗教の寄付などで苦い思いを味わった経験から、セールスマンや広告主の世界に入り込み、人がどのような心理的メカニズムで動かされるのか解明した。 社会で騙されたり丸め込まれたりしないために、私たちはどう身を守れば良いのか? ずるい相手が仕掛けてくる“弱味を突く戦略"の神髄をユーモラスに描いた、世界でロングセラーを続ける社会心理学の名著。 待望の第三版は新訳でより一層読みやすくなった。楽しく読めるマンガを追加し、参考事例も大幅に増量。ネット時代の密かな広告戦略や学校無差別テロの原因など、社会を動かす力の秘密も体系的に理解できる。 【目次】 第1章 影響力の武器 カチッ・サー/思考の近道に賭ける/ 誰が得をしているのか?/ 柔 道/ まとめ 第2章 返報性―昔からある「ギブ・アンド・テイク」だが 返報性のルールはどのように働くか/ 譲り合い/ 拒否させた後に譲歩する/ 防衛法/ まとめ 第3章 コミットメントと一貫性―心に住む小鬼 一貫性のテープが回る/ コミットメントが鍵/ 防衛法/ まとめ 第4章 社会的証明―真実は私たちに 社会的証明の原理/死因は……不明(確なこと)/ 私のまねをしなさい……サルのように/ 防衛法/ まとめ 第5章 好 意―優しそうな顔をした泥棒 友達になるのは、影響を及ぼすため/ あなたを好きになるのはなぜ? その理由を考えてみよう/ 条件づけと連合/防衛法/ まとめ 第6章 権 威―導かれる服従 権威のもつ影響力の強さ/ 盲目的な服従のもつ魅力と危険性/ 重要なのは中身ではなく外見/ 防衛法/ まとめ 第7章 希少性―わずかなものについての法則 少ないものがベスト 失うことはワースト/ 心理的リアクタンス/ 最適の条件/ 防衛法/ まとめ 第8章 手っとり早い影響力―自動化された時代の原始的な承諾 原始的な自動性/ 現代の自動性/ 近道は神聖なもの チャルディーニ,ロバート・B. アリゾナ州立大学心理学部名誉教授。米国を代表する社会心理学者の一人であり、社会的影響過程、援助行動、社会的規範などに関する数多くの業績で学界をリードしてきた。ウィスコンシン大学、ノースカロライナ大学、コロンビア大学で心理学を学んだ。ミルウォーキーに生まれ、さらにイタリア系一家の子どもとして育った この動画の参考書籍: 『影響力の武器 第三版 なぜ、人は動かされるのか』ロバート・B・チャルディーニ (著) https://amzn.to/3QsV5Z1 ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版 会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ』板倉 京 (著)

「定年」が頭をよぎったら、まず読むべき本! 退職金や年金の受け取り方から、 定年後の働き方、 医療や介護、 相続まで。 定年前後には選択を誤ると 大損をする落とし穴がいっぱい。 この時期の判断次第では、 人生の手取り総額が2000万円以上変わってくることも。 テレビでも人気の税理士が超分かりやすく解説。 第1章「退職金」の手取りを最大化! 退職金は、定年間際からでも「手取り」を増やせる! ● 「割増退職金で早期退職をしていいか?」は、こう考える! ● 退職日が1日違うだけで、退職金の手取りが約20万円も違う!? ● 退職金のもらい方「一時金」か「年金型」か、どっちがおトク? ● 退職翌年の「確定申告」で数十万円以上の税金が戻る? ● 2024年からの「新NISA」は永遠に非課税投資ができる?やらなきゃソンソン! 【コラム】ミヤコ先生教えてください! いまさら聞けないお金のはなし 「所得」と「控除」をおさえよう 第2章「年金」で絶対損しない! 年金は「申請しないともらえない」 ● 50代前半の「ねんきん定期便」の年金見込み額はあてにならない!? ● 「年金は何歳からもらうのがトクなのか?」の考え方 ● 「繰り上げ」がおすすめなのはこんな人! ● 妻の年金〝フル受給〟で年間約40万円もプラスになる 第3章 働き損にならない「働き方」 60歳以降は「給与が高い=手取りも高い」ではない ●定年退職で失業手当をもらえる場合、もらえない場合 ●「公共職業訓練」を受けるとさらに100万円近くもらえる! ? ● 60歳以降は、働きすぎると「手取り」が減ることが! ● いくら稼いでも、年金をカットされない方法がある 第4章 「独立」するなら徹底節税! 定年後の起業を成功させるコツ ●「個人事業主」はたとえ儲からなくてもメリットが大きいこれだけの理由 ● 事業をするなら、定年前から経費の領収書は絶対に取っておく! ●「小規模企業共済」に入れば、年間25万円程度節税になる ● 知っている人だけがトクをする!補助金・助成金・給付金を使い倒そう 【コラム】ミヤコ先生教えてください! いまさら聞けないお金のはなし 「社会保険料」と「扶養」 第5章 「住まい」のお金を最小化 「どこに住むか」は老後の支出を決める最大の要素 ● 住宅ローンは、退職金で「一括返済」すべきか、すべきでないか? ● 自宅は住まなくなって3年以内に売ると、最大600万円のトク ●「終(つい)の棲家」は要支援・要介護になってから考えるのでは遅い 第6章 「病気」と「介護」に万全の備えを 「寿命」は長いが「健康寿命」は、意外に短い! ● 退職1年目は「健保」の「任意継続」2年目は「国保」切り替えが有利? ● 「高額療養費制度」は、使い方のコツを知らないと大きく損をする! ● 家族の「世帯分離」で、介護保険サービスの自己負担額が年150万円も違う!? ● わかりにくい「保険の見直し」。チェックポイントはここだけでOK! 【コラム】ミヤコ先生教えてください! いまさら聞けないお金のはなし 「確定申告」ってどうするの? 第7章 「遺産相続」は最大の落とし穴 親からの遺産は、退職金と並ぶ老後の二大収入 ● 2024年大改正!「暦年贈与」と「相続時精算課税」どっちがおトク? ● 株が暴落したら、「生前贈与」のチャンス到来! ● 妻の「へそくり」には、意外な相続税の落とし穴が! ● 親と同居すると、数百万~数千万円もの税金圧縮効果! ● 古い親の家は、令和9年までに売らないと600万円の損!? 【巻末特典】定年前後のお金のカレンダー 板倉 京 マネージャーナリスト・税理士  保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、 一念発起して、税理士資格を取得。 大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、 2005年に税理士事務所を開業。 女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表。 相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、 年間100人以上の相談を受ける。 また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、 テレビや雑誌などでも人気。 著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」 「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」 「ひとりで楽しく生きるためのお金大全」 この動画の参考書籍: 『知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版 会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ』板倉 京 (著) https://amzn.to/3MciqLV ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『やり抜く力 GRITグリット――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』アンジェラ・ダックワース (著)

ハーバード×オックスフォード×マッキンゼーの心理学者が 「人生のあらゆる分野での成功に必要な最重要ファクター」をついに解明! 世界の「能力観」「教育観」を根底から変えた 話題の世界的ベストセラー! ビジネスリーダー、エリート学者、オリンピック選手… 成功者の共通点は「才能」でも「IQ」でもなく 「グリット」(やり抜く力)だった! バラク・オバマ、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ… 錚々たる権威がその重要性を語り、 米教育省が「最重要課題」として提唱する 「グリット」の秘密を初めて解き明かした一冊! ★誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド 著者はハーバード大で神経生物学を学び、 マッキンゼーのコンサルタント職を経て公立中学の教員となり、 オックスフォード大で修士号(神経科学)、 ペンシルベニア大学大学院で博士号(心理学)を取り、 「グリット」の研究によってノーベル賞に匹敵する マッカーサー賞(天才賞)を受賞した、 世界最注目の研究者、アンジェラ・ダックワース教授。 ◎「やり抜く力」を測定するテスト ◎「やり抜く力」を伸ばす効果的な方法とは ◎「やり抜く力」が強くなる環境とは ◎一流の人が共通して行っている「当たり前のこと」とは ◎「今日、必死にやる」より「明日、またトライする」 ◎この仕組みが「逆境に強い脳」をつくる ◎「ものすごくがんばる」のは「やり抜く力」とは違う ◎子どものころの「ほめられ方」が一生を左右する ◎「2年以上」「頻繁な活動」をした子は将来の収入が高い ◎「やさしい育て方」と「厳しい育て方」はどちらがいいか ◎「賢明な育て方」診断テスト 人生のすべての成功に最も重要な能力であるグリットを 「自ら伸ばす具体的な方法」、そして、 「子どもやまわりの人間のグリットを伸ばす効果的な方法」を 満載した本書、何をおいてもぜひ読んでほしい珠玉の書だ。 [PART1]「やり抜く力(グリット)」とは何か? なぜそれが重要なのか? 第1章:「やり抜く力」の秘密 なぜ、彼らはそこまでがんばれるのか? 第2章:「才能」では成功できない 「成功する者」と「失敗する者」を分けるもの 第3章:努力と才能の「達成の方程式」 一流の人がしている当たり前のこと 第4章:あなたには「やり抜く力」がどれだけあるか? 「情熱」と「粘り強さ」がわかるテスト 第5章:「やり抜く力」は伸ばせる 自分をつくる「遺伝子と経験のミックス」 [PART2]「やり抜く力」を内側から伸ばす 第6章:「興味」を結びつける 情熱を抱き、没頭する技術 第7章:成功する「練習」の法則 やってもムダな方法、やっただけ成果の出る方法 第8章:「目的」を見出す 鉄人は必ず「他者」を目的にする 第9章:この「希望」が背中を押す 「もう一度立ち上がれる」考え方をつくる [PART3]「やり抜く力」を外側から伸ばす 第10章:「やり抜く力」を伸ばす効果的な方法 科学では「賢明な子育て」の答えは出ている 第11章:「課外活動」を絶対にすべし 「1年以上継続」と「進歩経験」の衝撃的な効果 第12章:まわりに「やり抜く力」を伸ばしてもらう 人が大きく変わる「もっとも確実な条件」 第13章:最後に 人生のマラソンで真に成功する この動画の参考書籍: 『やり抜く力 GRITグリット――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』アンジェラ・ダックワース (著) https://amzn.to/47j6IaD ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『マネジメント』ピーター・F・ドラッカー (著)

ピーター・F・ドラッカー Peter F. Drucker 1909年11月19日-2005年11月11日 1909年、オーストリア・ウィーン生まれ。フランクフルト大学卒業後、経済記者、論説委員をつとめる。1933年ナチス・ドイツの不興を買うことを承知の論文を発表して、ロンドンへ移住。マーチャントバンクでアナリストをつとめた後、37年渡米。ニューヨーク大学教授などを経て、71年、ロサンゼルス近郊のクレアモント大学院大学教授に就任、以降この地で執筆と教育、コンサルティング活動を続けた。 ファシズムの起源を分析して、イギリスの後の宰相ウィンストン・チャーチルの絶賛をうけた処女作『「経済人」の終わり』、GMのマネジメントを研究した『企業とは何か』をはじめ、40冊近い膨大な著作群は、「ドラッカー山脈」とも呼ばれる。 ドラッカー教授の専門領域は、政治、行政、経済、経営、歴史、哲学、心理、文学、美術、教育、自己実現など多方面にわたっており、さまざまな分野に多大な影響を及ぼした。 東西冷戦の終結、高齢化社会の到来、知識社会への転換といった社会の根源的な変化をいち早く示した現代社会最高の哲人であるとともに、マネジメントの体系を確立し、「分権化」「自己目標管理」「民営化」「ベンチマーキング」「コアコンピタンス」などマネジメントスキルのほとんどを生み出したマネジメントの父である。 GEのジャック・ウェルチ、P&Gのアラン・ラフリーなど、ドラッカー教授を師と仰ぐ世界的経営者は多い。『エクセレント・カンパニー』のトム・ピータース、『ビジョナリー・カンパニー』のジム・コリンズといった著名な著述家たちも、ドラッカー教授の薫陶を受けている。 親日家としても知られる。1934年、ロンドンの街角で雨宿りに偶然入った画廊で目にした日本画の虜となり、室町水墨画などのコレクションを有する。 2005年、あと8日で96歳の誕生日を迎えるという日に永眠。「20世紀の知的巨人」「マネジメントの父」など、ドラッカー教授を称する言葉はたくさんあるが、本人は自らを社会生態学者と規定した。 生涯を通じた最大の関心事は「社会的存在としての人間の自由と平等」であり、そのために社会、組織、企業はどうあるべきか、一人ひとりの人間は何をなすべきかを問い続けた。その思想は、モダン(近代合理主義)を超えて、21世紀を支配するポストモダンの旗手である。 この動画の参考書籍: 『マネジメント』ピーター・F・ドラッカー (著) https://amzn.to/4051Ymu ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『目標や夢が達成できる 1 年・1 カ月・1週間・1 日の時間術』

目標を立てても、 なかなか行動に移せない そんな悩みを解決します! 「今年こそは○○を達成しよう」 「将来に向けて□□の資格を取得する!」 「目標数字を達成するために計画的に動こう!」 そんな意欲はあるのに、 いつの間にかグダグダ。 毎年毎年、計画や夢は立派だけど全然達成できない。 このような悩みを抱えている人は多いでしょう。 原因は「怠け者」という性格的な面もありますが、 計画性のなさや時間管理ができないという 技術的面もあります。 「達成したいこと」 「やりたいこと」 を叶えるためには、 現実の一歩に落とし込むことが必要です。 つまり、ビジョンから長期目標へ、 長期目標から短期目標へ、 短期目標から今日やることへ、 という棚卸しをしていくのです。 本書は、せっかく見つけた 「やりたいことや目標・夢」 を実現していくための分解時間術を紹介します。 第1章 目標達成は計画が8割 1 時間管理は自己流がほとんど   2 目標達成するために必要な3つの要素 3 目標を立てても達成できない3つの理由 4 目標達成は「DO」ではなく「PLAN」で決まる 5 「大」から「小」への分解計画術で目標は達成できる!   第2章 1年目標の分解計画術(1年目標→3カ月目標) 1 目標を立てる前に時間の土台を整える   2 1年で成し遂げたい目標を設定する   3 長期目標の5つのワナ   4 「1年目標」を4つの「3カ月目標」に分解する   5 「決める」を決める 6 分解苦手さんにオススメ! タイプ別目標設定法 第3章 1カ月目標に分解する (3カ月目標→1カ月目標) 1 3カ月ガントチャートで3カ月の時間を見える化する   2 3カ月目標から1カ月目標に分解する   3 タスクも「大」から「中」へ分解する   第4章 1週間・1日の目標に分解する(1カ月目標→1週間・1日目標) 1 1カ月目標から1週間の目標へ分解する 2 実行可能な計画への3ステップ   3 タスク管理で目標達成率を上げる   4 時間に追われない優先順位の付け方 第5章 計画が思うように進んでいないときは 1 「目標」「時間」「行動」の3つの視点で原因を探る   2 「時間がない」の本当の理由   3 行動し続けるための3つのポイント 4 「やりたい」ではなく「やる」にセットする 5 「達成したくて仕方がない」気持ちの源泉を掘り起こそう! 第6章 計画を振り返る 1 振り返りの時間をスケジューリング 2 振り返りの3つの項目   3 手放すことで時間を生み出す  第7章 目標達成に効果的な手帳の使い方 1 手帳の目的   2 デジタルとの併用でさらに行動促進   3 これからの手帳の選び方   4 手帳でタイムコーディネートを実践する 吉武 麻子 大学卒業後、旅行会社勤務を経て、26歳で韓国留学。 その後、現地法人でキャスティングディレクターとして 24時間365日仕事に追われる日々を過ごす。 帰国後、キャリアとライフイベントの狭間で葛藤した経験から、 疲弊せずに毎日を楽しみながら仕事のパフォーマンスもあげていく 「タイムコーディネート術」を考案し、のべ3000名以上に指南。 心地よい時間の使い方で、ありたい未来をつかみにいくための 「タイムコーディネート実践プログラム」や「タイムコーディネーター養成講座」を開講。 また、シリーズ100万部発行の『時短・効率化の前にいまさら聞けない時間の超基本』の監修や、 タイムコーディネート手帳の製作販売、企業研修、 時間の専門家として各種メディアにて掲載・連載執筆を行っている。 プライベートでは2児の母。 この動画の参考書籍: 『目標や夢が達成できる 1 年・1 カ月・1週間・1 日の時間術』吉武 麻子 (著) https://amzn.to/45JdiWH ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』

●問題: 「目覚まし時計」 「懐中電灯」 「旅行代理店」 「カメラ」 「お金」 の共通点は? ●問題: 「自動車の座席」 「年末に配られるカレンダー」 の共通点は? ●問題: 「理系」 「文系」 の違いは何でしょうか? ●問題: 「成功」 の反意語は何でしょうか? ●問題: 「現象と理論」 「一般論と例外」 「チャーハンと中華料理」 「物々交換と貨幣取引」 どちらが具体で、 どちらが抽象でしょうか? こうした問題を解くうちに 「具体⇄抽象」の思考回路が身につき、 「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊! 「具体⇄抽象」とは、 抽象化と具体化という形で 具体と抽象を行き来する思考法のこと。 斬新な発想をできるようになるだけでなく、 無用な軋轢や コミュニケーションギャップの 解消にも役立ちます。 そこで本書では、 「抽象化と具体化の基本動作」から 「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで 解説するとともに、 トレーニング問題も多数用意しました。 皆さんは以下のような場面に遭遇したことはないでしょうか? ・言うことがころころ変わる上司や顧客にいらだつ ・SNS上の不毛な対立に悩まされる ・「言葉の定義の違い」によるコミュニケーションギャップを感じる これらは全て、本書のテーマである「具体と抽象」の視点の欠如が重要な要因となっています。 これらがどのようなメカニズムで発生し、 どのように世の中を見ればこうしたストレスを減らすことができるのかを、 本書では解説していきます。 第1章: なぜ具体と抽象が重要なのか? 第2章: 具体と抽象とは何か? 第3章: 抽象化とは? 第4章: 具体化とは? 第5章: 「具体⇄抽象ピラミッド」で世界を眺める 第6章: 言葉とアナロジーへの応用 第7章: 具体と抽象の使用上の注意 細谷 功 ビジネスコンサルタント、著述家。 1964 年、神奈川県生まれ。 東芝で技術者として勤務の後、 アーンスト& ヤング、キャップジェミニ等での欧米系コンサルティング経験を経て、 2012 年より㈱クニエ コンサルティングフェロー。 著書に『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』『問題解決のジレンマ』 『「Why型思考」が仕事を変える』『メタ思考トレーニング』 『なぜ、あの人と話がかみ合わないのか』『具体と抽象』などがある。 この動画の参考書籍: 『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』細谷 功 (著) https://amzn.to/3tRoP8M ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』

2014年、ある男の死が大きな話題を集めた。 長年、清掃員のパートとして働いていた人物だ。 この平凡な男は、800万ドルもの資産を残した――。 なぜ彼はこれだけの富を築けたのか? FIRE (早期リタイア)を目指す人 投資で資産を築きたい人 不安のない老後を過ごしたい人など 全世代必読の世界的ベストセラー、ついに上陸! あなたのお金、投資、ビジネスにおける判断は、 個人の経験や独自の世界観、 エゴ、プライド、マーケティング、 奇妙なインセンティブなどに影響されています。 本書は、19のストーリーからその事実を知り、 富を築けない「貧乏マインド」から 抜け出すための一冊です。 ・「目的のない貯金」ほど、価値が高い ・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される ・“十分な量"の資産を築くためのシンプルな方法 ・ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの ・投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動…… お金、投資、ビジネスとの付き合い方を 根本から変える一冊です。 モーガン・ハウセル ベンチャーキャピタル 「コラボレーティブ・ファンド社」のパートナー。 投資アドバイスメディア「モトリーフール」、 ウォール・ストリート・ジャーナル紙の元コラムニスト。 米国ビジネス編集者・ライター協会Best in Business賞を2度受賞、 ニューヨーク・タイムズ紙Sidney賞受賞。 妻、2人の子どもとシアトルに在住。 この動画の参考書籍: 『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』モーガン・ハウセル (著) https://amzn.to/407qjb3 ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『中学受験生を見守る最強メンタル!』

なかなかやる気を見せてくれない子どもにイライラ、 模試でのカンニング事件にショック、 子どもを激しく叱責するパートナーにモヤモヤ……。 中学受験生の親のメンタルは、 まるでジェットコースターに乗っているかのように アップダウンをくり返すもの。 そこで、「折れない心」を身につけるための 36の「心の柔軟体操」を、 心理カウンセラーとしての経験もある 教育ジャーナリストが提案! 中学受験生の親として さまざまな不安や焦りや葛藤を抱える事例を ケーススタディーしながら読み進めるうちに、 どんなにしんどい状況でも 子どもを動揺させない 「しなやかな心」が身につきます。 子どものメンタルケアではなく、 親自身のメンタルケアに焦点を当てて 中学受験を応援するまったく新しいアプローチの本です。 中学受験が終わるまで 「お守り」として傍らに置き、 心細くなったら何度でも読み返してください。 親の心が穏やかなら、 子どもも力が発揮しやすいし、 きっと笑顔になれます。 第1章  2月2日の夜、娘は「ごめんなさい」を連呼した 第2章  第一志望に受からなかったら何が困るんでしたっけ? 第3章  あなたの信念を揺るがしているものは何ですか? 第4章  夫婦の意見が違うのはダメなこと? 第5章  負けたらなくなるプライドって何ですか? 第6章  内なる魔物をてなずける おおたとしまさ 教育ジャーナリスト。 1973年、東京都生まれ。 麻布中学・高校卒業。 東京外国語大学英米後学科中退、上智大学英語学科卒業。 1997年、リクルートに入社し、雑誌編集に携わる。 2005年に独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。 いい学校とは何か、良い教育とは何かをテーマに講演・メディア出演も多数。 中学・高校の英語の教員免許を持ち、 私立小学校での教員経験や心理カウンセラーとしての活動経験もある。 著書は『ルポ名門校』『ルポ塾歴社会』 『中学受験「必笑法」』『なぜ中学受験するのか?』 『勇者たちの中学受験』など80冊以上。 この動画の参考書籍: 『中学受験生を見守る最強メンタル!』おおたとしまさ (著) https://amzn.to/3Fq5puf ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか』

米中交代のシグナルはどこを見れば分かるか。 過去の類似する時期を学べば、 これから起きる事に対応できる。 世界最大のヘッジファンド、 ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が、 世界秩序のサイクルを明かす。 本書をなぜ書いたのかと不思議に思っているかもしれない。 今までは自分が学んだことを口にすることはなかった。 だが、人知れず達成することはもうあまり重要ではなく、 私の学んだことが他の人の役に立てばと思う人生の段階にきている。 私が目指すのは、世界がどう機能するかを見るために私が作ったモデルを伝えることだ。 現在起きていることと表面的な形は違っても、 パターンとしてはよく似た事象が歴史では繰り返し起きている。 まるで「韻を踏む」ように。 過去500年の歴史を1つのわかりやすい物語として伝えたい。 そして、 あなたたちがもっとよい意思決定をして、 もっとよい将来を手にするお手伝いをしたい。 過去の教訓から学び、 未来を歩むための実践的ガイドブック ●伝説的投資家で世界的ベストセラー 『PRINCIPLES』 の著者レイ・ダリオは、 半世紀以上をかけて世界各国の経済とマーケットを調べ上げてきた。 その彼が、過去500年に起きた政治的・経済的な激変を研究し、 現在に生きる人々が経験したことのない根本的変化が、 将来、発生し得ることを解説する。 だが、これらの激変は、過去の類似する時期に起きてきたことなのだ。 ●数年前、ダリオはこれまで経験したことのない大きな出来事を目撃した。 巨大債務と、ゼロあるいはゼロに近い金利が同時に生じ、 世界の3大準備通貨で大規模な金融緩和がなされた。 過去1世紀で最大と言える経済的・政治的格差と価値観の相違により、 各国で大きな政治的・社会的な対立が生じた。 それはとくにアメリカで顕著だった。 新たな世界的勢力(中国)が興隆し、 既存の世界大国(アメリカ)と世界秩序に挑戦するようになった。 これらにもっとも類似する出来事が起きたのは、1930~1945年だ。 これを目の当たりにしたダリオは、 過去500年の主要な帝国とその通貨の興亡を研究し、 その盛衰の背後にあるパターンと時空を超えた因果関係を探求した。 その成果が、本書である。 ●パートIでは単純化した典型的な帝国の興亡を解説。 パートⅡでは過去500年間に準備通貨国となったオランダ、イギリス、アメリカについて深く掘り下げ、 さらに米中対立についても。 パートⅢでは、これらすべてが将来にどういう意味を持つかを論じる。 PART I  世界はどのような仕組みになっているのか はじめに 1 ビッグ・サイクルをごくごく簡単にまとめると 2 決定要因 補遺 決定要因 3 お金、信用、債務、そして経済活動のビッグ・サイクル 4 貨幣価値の変化 5 内部秩序と内部混乱のビッグ・サイクル 6 外部秩序と外部混乱のビッグ・サイクル 7 ビッグ・サイクルに照らし合わせて投資する PART II  世界は過去500年間、どのように動いてきたのか 8 ごく簡単に過去500年間をまとめると 9 オランダ帝国とギルダーの興隆と衰退のビッグ・サイクル 10 大英帝国とポンドの興隆と衰退のビッグ・サイクル 11 アメリカ合衆国とドルの興隆と衰退のビッグ・サイクル 12 中国と人民元のビッグ・サイクル 13 米中関係と米中戦争 PART III  将来 14 将来 付記 主要国の現状と長期見通しのコンピュータ分析 この動画の参考書籍: 『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか』レイ・ダリオ (著) https://amzn.to/3Qr49xv ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『X集客の教科書 500フォロワーで稼げる人 10万フォロワーで稼げない人』

成功者だけが知っている、 SNSマーケティングの正解。 3000人以上に指導した、 「X集客のノウハウ」を全て詰め込みました。 「X集客は、いま攻略しないと損をする」 個人も企業も、SNSを活用した集客はマストの時代。 成功者はどのようにして濃いファンを作り、 人が集まるようになったのか。 バズり、センス、宣伝費は要らない。 今から実践できる、具体的なワザを徹底解説。 ・ファンを生みだすアカウント設計 ・人の本能を刺激する文章の作り方 ・ペルソナを深く理解する裏技 ・ChatGPTを活用した、投稿の作成方法 ・月に百万以上を狙える稼ぎ方 X運用・集客・稼ぎ方を、この1冊で完全攻略! 1章 X集客は、いま攻略しないと損をする ・Xなら億単位の売上も作れる 2章 ファンを生み出すアカウントを設計する ・5STEPのアカウント設計シート 3章 「誰に発信するか」を明確にする ・年代別の「刺さる言葉」 ・ペルソナ設定シート 4章 5秒でフォローされるプロフィールをつくる ・人を惹きつけるプロフィール文の書き方 ・身バレNGだけど稼ぎたい人はどうすれば? 5章 成功者の「ワザ」を自分のものにする ・お手本にするアカウントを超効率的に探す方法 6章 「心をつかむ投稿」を戦略的に発信する ・「勝てる人」の投稿時間と頻度 ・フォロワーが思わず反応してしまう「最強の文章術」 ・最新版Xのアルゴリズム 7章 投稿に入れるだけで反応される「鉄板ワード」 8章 今すぐマネできる投稿の型 81選 9章 ChatGPTのスクリプト集 10章 フォロワーの反応を読み解く「分析入門」 ・初心者がおさえるべき3つのデータ ・数値以外の超有益な分析方法 11章 Xで稼ぐ4つの方法 この動画の参考書籍: 『X集客の教科書 500フォロワーで稼げる人 10万フォロワーで稼げない人』門口 拓也(もんぐち社長) (著) https://amzn.to/3QqO8HG ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』

あなたが問題だと思っていることのほとんどが、 「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。 イシューとは、 「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり 「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」 の両方の条件を満たすもの。 本当に価値のある仕事をしたいなら、 本当に世の中に変化を興したいなら、 この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。 イシューからはじめると、 やるべきことは100分の1になる! 脳科学 マッキンゼー ヤフー トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法。 この本で紹介する「イシューからはじめる」という考え方は、 世の中一般の考え方とは異なるところが多々あると思う。 何よりも大切なのは、 「一般常識を捨てる」ということだ。 今は「?」と思われるかもしれないが、 一通り読んで実践したあとには、 きっと納得してもらえることと思う。 ・ 「問題を解く」より 「問題を見極める」 ・ 「解の質を上げる」より 「イシューの質を上げる」 ・ 「知れば知るほど知恵が湧く」より 「知り過ぎるとバカになる」 ・ 「一つひとつを速くやる」より 「やることを削る」 ・「数字のケタ数にこだわる」より 「答えが出せるかにこだわる」 イシュードリブン ー解くまえに見極めるー 生産性を上げるには、 根性で乗り切る「犬の道」に走るのではなく、 今、本当にやるべきこと=「イシュー」を見極めることが大切です。 仮説ドリブン ーイシューを分解し、 ストーリーラインを組立て、 絵コンテにするー イシューが明らかになったら、 問題点をいくつかの要素に分解し、 ストーリーの流れを整理します。 細分化された問題点 それぞれの分析・検証に必要なアウトプットのイメージを描くことで、 質の高い分析の全体像を設計することができます。 アウトプットドリブン ー実際の分析を進めるー 最後は、 ストーリーの骨格を踏まえ、 検証していく作業です。 それぞれの検証の優先順位を見極めつつ、 段取りよく分析・検証していくことで 質の高いアウトプットを軽快に生み出すことができます。 はじめに 優れた知的生産に共通すること ■序章 この本の考え方―脱「犬の道」 ■第1章 イシュードリブン ―「解く」前に「見極める」 ■第2章 仮説ドリブン(1)─ ─イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる ■第3章 仮説ドリブン(2)─ ─ストーリーを絵コンテにする ■第4章 アウトプットドリブン─ ─実際の分析を進める ■第5章 メッセージドリブン─ ─「伝えるもの」をまとめる おわりに 「毎日の小さな成功」からはじめよう リサーチ、 事業計画、 研究… 分野を超えて生きる、 究極の思考法。 本書で語られる、 質の高いアウトプットを出すための問題設定&解決法は、 経営者・起業家・研究者などに広く支持。 「価値ある未来のつくり方」を提示する 『シン・ニホン』著者でもある安宅和人さん。 AI×データ時代の知的生産の本質を綴った本書は、 時を経ても色あせない 「ロジカルシンキング・問題解決」の定番書です。 この動画の参考書籍: 『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人 (著) https://amzn.to/3S6Hojy ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『NUDGE 実践 行動経済学 完全版』

「NUDGE」とは 親ゾウが、子ゾウの背中を鼻でちょっと押すように、 強制や禁止をせずに 本人の「よりよい選択」を後押しする「使える」経済学! 「うっかりしていた」 「知らなかった」 「じっくり考える時間がなかった」 実はその「損」、ナッジの活用で防げます! ・ジム、動画、音楽、雑誌……サブスクの「解約し忘れ」はなぜ起こる? ・保険料を得して医療費を安く抑える保険の選び方 ・老後の年金を結果的に「一番多く」する方法 ・事故多発の道路を安全に変えた「ある工夫」 ・地球温暖化防止、ドナー登録……不快感を生まずに参加者を増やす方法は? ・我慢や強制ではなく、「健康的な生活」を“自然に”送るには? ・新型コロナウイルスのワクチン接種、最初から接種率が高かった自治体の手法は? 「賢い人」「思慮深い人」ほど要注意! 「ナッジ」で「認知バイアス」を乗り越えよう。 本書ではナッジにまつわる面白い実験を紹介している。 たとえば、こんな実験だ。 あなたはいま、視覚認知テストを受けている6人の集団のなかにいる。 大きな白いカードに1本の線が描かれており、 それをほかの3本の線と比べて、 長さが同じものはどれか答える。 3問目まではなにごともなく全員が同じ答えを選ぶ。 しかし、4問目であなた以外の5人が先に同じ線を選ぶのだが、 それがどう見てもまちがっている。 さあ、今度はあなたが答える番だ。 あなたはどうするだろう。 ・自分が「正解だ」と思った線を選ぶ ・前の5人が選んだ線を選ぶ あなたは自信を持って、「正解だ」と思った線を選べるだろうか? 3問目までと比べて、少しためらいながら答えることになるのではないだろうか? 実は、このシチュエーションで、 前の5人が選んだ線を選んでしまう人は珍しくはない。 ナッジとは、他人の回答に惑わされてしまう人間にとって、 実に役に立つものなのだ。 実に多くの人が、 得だと思い込んで「絶対に損する生命保険」を選んでいたり、 「我慢を伴わずにお金が貯まる年金プラン」を見落としていたり、 「知っていたら絶対に買ったはずのお買い得商品」を逃している。 ナッジは、「本人が、自分にとって(ほんとうに)いい選択」を促す仕組みだ。 国や自治体、企業が利用すれば、人々は「自分にとっていい選択」をしながら、 「他人にとってもいい選択」を実現することも難しくない。 【個人】ならば 月謝やサブスクを払っているのに行かない習い事対策に、 続かないダイエットや、貯まらない貯金プランの見直しに。 【企業】ならば 経費精算をはじめとする社内申請の改善に、 社員の健康維持や適切な貯蓄の推進に。 【国や自治体】ならば、 ワクチンの摂取率の問題や二酸化炭素の削減、 臓器提供のドナー登録など。 利用の可能性は無限大だ。 リチャード・セイラー 米シカゴ大学経営大学院教授。 1945年米ニュージャージー州生まれ。 74 年米ロチェスター大学で経済学の博士号取得。 米コーネル大学、米マサチューセッツ工科大学経営大学院などを経て95年から現職。 行動経済学の研究で、2017 年にノーベル経済学賞を受賞した。 著書に『行動経済学の逆襲』 この動画の参考書籍: 『NUDGE 実践 行動経済学 完全版』リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著) https://amzn.to/3Ma8kLy ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『人は話し方が9割』

「初対面で何を話したらいいのかわからない」 「すぐに話が途切れて会話が続かない」 「何をどう相手に伝えたらいいのかわからない」 「うまく話せず失敗した経験がある」 「なぜだかわからないけど、相手を怒らせてしまった」 「何を話せば話が盛り上がるのかわからない」 「思っていることを正直に言えない」 「沈黙の時間が怖い」 こんな悩みを抱えている人は、少なくありません。 でも、大丈夫。 本書では、これらの悩みを解決する方法を、 ズバリ、お伝えいたします。 特別なことではありません。 誰にでも身につけることができる、 「ちょっとしたコツ」です。 話し方を少し変えるだけで、 仕事もプライベートも恋愛も、すべてが大きく好転します♪ ◆内容の一部 ★普通の人が簡単に話せるようになる「3つのコツ」 ★コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則 ★聞き上手の達人がやっている「3つの表情」 ★相手に9割しゃべらせる「拡張話法」 ★「また会いたい」と思われる人の話し方 ★「あなた」を多用して、自分のファンを作る ★相手との共通点は「食べ物」「出身地」「ペット」で探す ★心に響く自己紹介の作り方、3つのステップ ★最強のネタ帳「しくじりリスト」を作る ★話し上手な人は、余計なひと言を言わない ★正論は「ストレート」ではなく「変化球」で伝える ★叱った人を応援団に変える、このひと言 ★嫌いだけど、関係性が切れない相手との接し方 ★高圧的な物言いをする人には「反応しない練習」 ★苦手な人をかわす3つの方法 ★運のいい人たちが使っている口ぐせ ★話し方が100%うまくなる究極のスキル この動画の参考書籍: 『人は話し方が9割』永松 茂久(著) https://amzn.to/3S4jXaH ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。

再生

本の予告編『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』

ある大雨の日、 中学2 年生の優斗は、 ひょんなことで知り合った 投資銀行勤務の七海とともに、 謎めいた屋敷へと入っていく。 そこにはボスと呼ばれる大富豪が住んでおり、 「この建物の本当の価値がわかる人に屋敷をわたす」と告げられる。 その日からボスによる 「お金の正体」と 「社会のしくみ」についての講義が始まる 。 大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説! 所得、投資、貯金だけじゃない、 人生も社会も豊かにするお金の授業、開講! プロローグで、ボスは3つのお金の謎を示しました。 ①お金自体には価値がない。 ②お金で解決できる問題はない。 ③みんなでお金を貯めても意味がない。 これらの謎を解き明かすと、 お金という鎖から解放され、 お金を自分の意志に従って道具として使えるようになります。 それは、新たな視点の発見でもあります。 物語が進むにつれて、 この新たな視点を通じて、 私たちが暮らしている社会がどのようなしくみで成り立っているのか、 その背後に隠された真実も明らかになります。 日々の生活や人生の決断がお金だけに左右されないためにも、 まずはお金の謎の解明から始めましょう。 絶賛の声、続々! 「こんな本が読みたかった!お金の常識がガラッと変わった」 「目から鱗で一気に読んだ。中学生の息子にも読ませたい」 「ハッとするような言葉の連続。ラストでは涙が溢れてきた」 Q1. どんなにまずいクッキーでも、食べさせる方法とは? →みんなが「お金」を使う理由がわかる! Q2. 単なるトランプを「通貨」として流通させる方法は? →「お金の価値」の限界がわかる! Q3. 「お金」と「ドーナツ1個」、問題を解決できるのはどっち? →お金がもっている「本当の力」がわかる! Q4. 子どもが学校で勉強できるのは「親のおかげ」ではない。では誰のおかげ? →お金が「社会」をどのように形作っているかがわかる! Q5. 「自分や家族のために働いている」という人は「お金の奴隷」。なぜそう言える? →「自分と社会の関係性」が明らかになる! 現代の「お金の不安や疑問」を物語で楽しく解説! ・日本は借金まみれでつぶれるの? ・少子化でもやっていける方法って? ・物価が上がるのと下がるの、結局どっちがいい? ・どうして格差が広がるの? ・貯金をしても老後資金の問題は解決できない ・貿易赤字が「本当にヤバい」理由は? 「お金の本質」がわかると、 人生の選択肢が増える! お金の不安がなくなる! 「え、そうなの?」が「そうだったのか!」に! 6つの謎で世界の見え方が変わる! ・お金の謎1:お金自体には価値がない ・お金の謎2:お金で解決できる問題はない ・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない ・格差の謎:退治する悪党は存在しない ・社会の謎:未来には贈与しかできない ・最後の謎:僕たちはひとりじゃない 田内 学 金融教育家 1978年生まれ。 東京大学工学部卒業。 同大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。 2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。 以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。 日本銀行による金利指標改革にも携わる。 2019年に退職してからは、 佐渡島庸平氏のもとで修行し、執筆活動を始める。 著書に 『お金のむこうに人がいる』 高校の社会科教科書『公共』 『10才から知っておきたい 新しいお金のはなし』 『ドラゴン桜2』 『インベスターZ 番外編「人生を変える!令和の投資教育」』 でも監修協力。 この動画の参考書籍: 『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』田内学(著) https://amzn.to/3Q8TTbS ▼読み放題サブスク!「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」 https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=bookcollege-22 ▼聴き放題サブスク!オーディオブック 「 Audible (オーディブル)」 https://amzn.to/3EJ9Pfx ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。