見出し画像

メガネとコンタクト

自分は強度の近視で、普段はメガネが欠かせない。

今も数個のメガネを持っていて、常に予備のメガネも鞄に入れる年の入り用。

そのメガネは、「999.9」というブランドのメガネなのだけど、フレームはもう15年以上もずっと使っている。
レンズは度数が下がってきて、2回ほど交換しているけど、フレーム自体はずっと同じだ。

で、昨日も数ヶ月ぶりに、直営店に調整に行ってきた。

微調整をしてもらって、あとはネジの緩みとかのチェックをいつもしてもらう。

で、大抵いつも、微調整してもらうと、何となくしっくりこないことがあって、何度か通う事も多い。

きっちり調整してもらっているはずだから、むしろ掛け心地はベストなはずなのに、ちょっとした感覚の違いが気になってしまう事も多い。

そういう時って、大抵は、自分の気持ちにゆとりが無かったり、不安を抱いている時が多いように思う。

メガネの微妙な感覚も、何か他の事に没頭していると気にならないし、逆に、その違和感に気が向いてしまうと、そればかり気になってしまって、他のことが手に付かなくなってしまう。

そんな事もこれまでにも何度もあるから、その都度、「もうメガネはやめてコンタクトレンズにしよう!」と思ってきた。

実際にコンタクトレンズを購入して、挑戦していた事もあった。
しかし、外す時に失敗して眼球を少し傷つけてしまった事がトラウマとなっているのと、ドライアイもかなりあるので、使えない事は無いけど、気を使う必要がある。

理想としては、仕事中だけコンタクトにして、帰宅後や休みの日はメガネという生活だ。

で、随分前に買ってあったコンタクトレンズの箱を見てみたら、まだ期限は大丈夫だったけど、もう4年前に購入したものだった。

なので、度数も気になるし、久しぶりに一度、コンタクトレンズを新たに購入してこようかと思っている。

おそらく使わない可能性は高いのだけど、一応、持って起きたいのと、もしかしたら、理想の生活スタイルが実現できるかも知れない。

コンタクトレンズの着脱は、本当な「慣れ」るしかないなと思っている。

昔、トレーナー活動をしていた時、高校生たちは練習前にコンタクトレンズを付けるのだけど、その場で鏡なども見ないで、普通にパッと付けていた。

妹もずっとコンタクトだけど、特に眼のトラブルなどは起こさないと言っていた。

もちろん、眼にとってはメガネの方が安全だし、健康的なのは間違いない。

しかし、職業柄、どうしても動く仕事なので、特に夏場などはメガネは煩わしく感じる事も多いのも事実。

視力自体はもう戻らないから、メガネやコンタクトを上手く使い分けていけるようになりたい。

しかし、メガネを掛けてない人や、サングラスを掛けている人を見ると、羨ましいなーと思う。

まぁでも、何事も、一歩を踏み出さなければ進まないし、頭の中でグルグル考えていても仕方ないから、これを機に、コンタクトに再度、挑戦してみようかなと思っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?