仕事と休みと

昨日から、暦通りの3連休だ。

とはいえ、昨日は朝イチから、かかりつけクリニックのハシゴで、早起きして、午前中に2件、夕方前に1件行ってきた。

さすがに、身体が疲れていたのか、待合室でもウトウト😪

ただでさえ今は疲れのピークなのに、金曜日は急に寒くなり、しかも雨☔️の中の訪問で、おまけに初めてのお宅まで(片道30分)の訪問もあり、身体が疲れていたのだと思う。

で、昨日の予定を何とか終わらせて、夕ご飯を食べて少ししたら、お腹が痛くなってきた。

少しお腹を下し気味になってしまった😓

普段から、胃薬と整腸剤は毎食後に服用しているし、特別いつもと違うものを食べた訳でもない。。

おそらく、疲れがピークのところに、この寒暖差で自律神経が乱れてしまったのだろう。

あとは、仕事の日は、少し便秘気味になる事も多い。
昨日も、睡眠不足でお通じが少なかったのもあると思った。

身体は勝手に反応してくれて、帳尻を合わせてくれているのだなーと思った。

とはいえ、仕事でここまで疲れてしまうと、休みの日の使い方が大事になってくる。

でも、かかりつけへの定期受診などは土曜日しか行けないから、これは仕方ない。

なので、朝イチから出掛けないとならない時は、前日の金曜日の夜、油断しないで早めに寝ることにしようと思った。

どうしても平日は慢性的に睡眠不足になりがちだ。
おまけに仕事の疲れも溜まってくる。

ここ数日前から、仕事を終えた後の気分転換に試行錯誤しているけど、なかなか簡単には出来ない。

ふと気づくと、仕事のことを考えてしまっているし、なかなか仕事から頭を切り替える事が出来ない。

なので、Kindleで読書をしたり、家ではラジオを聞いたり(テレビが壊れてしまったので💦)、昨日知った「voicy」というのを聴いたりしながら、何とか気持ちを仕事から切り離そうと、アレコレやってみてはいる。

運動なども良いとは思っているのだけど、日々の訪問業務で自転車移動してるので、休みの日まで運動する気にはなかなかなれない。

体力面に関しては、訪問での自転車移動で少しずつついていくような気がしている。

あとは、メンタル的なストレスを如何に減らしていくか?
また、仕事を終えてからの切り替えを、如何に上手くやっていくか?

平日は、退勤したあと、職場の最寄駅近くのカフェで一息ついてから帰るのが日課になっている。

その時間にnoteを書いたり、LINEのやり取りをしたりしている。

約1時間くらいだけど、この時間は、仕事からの解放感もあるし、良い時間だと思っている。

通勤時間は、大体50分くらいだ🚃
この時間を読書などに当てれば、少し気分転換になるかな?
とはいえ、朝は気持ち的に余裕が無くて、とても読書とかする気にはなれない。

なので、せめて帰りの電車だけでも、読書の時間にあててみようかなと考えている。

あと、休みの日については、今までは、起きる時間も仕事の日とあまりズラしてはいけないと思い、仕事の日の起床時間から2時間以内には起きるようにしていた。

でも、最近はそれでも眠気が一向に取れなくて、結局二度寝してしまう事が増えてきた。

なので、休みの日は、まずは朝は予めゆっくり起きるというか、寝たいだけ寝てみることをしてみようと思う。

とにかく、平日の睡眠不足は仕方ないけど、せめて休みの日はたっぷり寝ても良いのかなと思う。

あとは、上記のように、仕事から頭を切り離す事。

これが当面のテーマだ。

こうしてnoteに書いていると、頭の中も整理されてくるから、noteを書くのはとても良い習慣になっている。

今が身体的には一番しんどい時期だと言われているし、おまけにここ最近の寒暖差でも、身体への負担は掛かっていると思う。

そういえば、先日、職場の同僚で自分よりかなり若いセラピストが、こう言っていた。

「訪問の仕事に入ってから、当初は心身共にかなり大変で体調も崩したりしてました。心身ともに慣れてきたのは、大体2年くらいしてからでした」

え?!
2年も!
しかも、自分よりもかなり年齢も若いのに。。

それを聞いた時、ビックリしたのと同時に、少し安心もした。

年齢的にキツイとばかり思っていたけど、若い子でも2年くらいかかってようやく慣れてきた人もいるんだ。
それなら、自分などまだ3ヶ月半だから、心身が慣れなくて当たり前だな。
まだ、辞めるという選択をするのは早すぎるな。

こう思えた。

たしかに、自分より歳上のセラピストや看護師も、一日6件とか回っているし、同年代のセラピストは「訪問の仕事になってから、今が一番楽ですよ」と言っていた。

もう少し身体が慣れてきて、業務にも慣れてきて、休みの日や仕事以外の時間での気分転換が上手く出来るようになってくれば、あと数年間くらいは、訪問の仕事が出来るのかなー?と思っている。

あとは、仕事というものに対する捉え方を、もう少し変えていけたら良いかなとも思っている。

仕事=生活費を稼ぐためのもの。

それ以上でもそれ以下でもない。

もちろん、仕事中は一生懸命、利用者さんの為に頑張る。

けど、仕事が終わったら、自分自身のために頑張ってあげなきゃ。
心身を労ってあげて、少しでも疲れを取る事をしてあげなきゃ。

そんなふうに思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?