マガジンのカバー画像

【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【前編】勉強法を調べるのが難しい理由【勉強法編】

「結局勉強法ってどうやって選べばいいの?」 こう悩んでいる方多いと思います。 「ネットで勉強法を調べても、いろんなサイトがそれぞれ違うこと言ってるし、どれもよさそうだし、結局何をやればいいのかわからない!」 こう感じてる方も多いのではないでしょうか? そこで、今回から3回にわたって、「勉強法の調べ方」を解説していきます。 なぜこれを3回もかけて話すかというと、「正しい勉強法にたどり着くのがクッソ難しいから」ですね。 僕自身、独学で偏差値50⇒東工大現役合格した、な

天才の記憶術「場所法」とは?【受験の勝ち方 勉強法編】

YOUTUBEにて、「場所法」という記憶術を紹介しました。 これは、2000年前から天才たちが使っていて、科学的にも肯定できる、かなり優秀な記憶術です。 なので今回は、それを「場所法の具体的やり方【詳細版】」を紹介します。 YOUTUBEでもやり方を紹介しましたが、noteでは「より現実的に受験で使うには?」という視点から改めて話していくので、 ・場所法をより効率的に使いたい方 ・記憶のコツを知りたい方 は、ぜひ読んでみてください。 ではやっていきましょう!

これはやるな!地雷参考書【勉強効率編】

「どの参考書をやればいいのかわからない!」 このように感じている方、意外と多いのではないでしょうか? 受験業界には数えきれないほどの参考書がありますよね。 しかしだからこそ、 「え、その参考書やるんですか?無理に止めはしないですけど、やめた方が良いのでは…?」 というような、あんまりオススメできない本もあるんですね。 そこで今回は、手を出してはいけない「地雷参考書」を3つお話しします。 「勉強効率だけ」を基準に話していきますので、効率にこだわりたい人には、参考に

受験勉強の「全て」を話します。【勉強理論編】

(こちらの続きです。) 今回、受験勉強の全てを話します。 これさえ実践できれば、どんな大学でも行けるはずです。 これは誇張表現でもありません。 なぜなら、理論に基づいているからです。 入試の仕組み、科学に基づいているので、伸びる可能性が圧倒的に高いんですね。 実際自分は、これ以外やっていません。 それでも偏差値50から独学で東工大に現役合格できました。 これはすごいことでもなんでもなくて、ただ理論に従っただけなのです。 もちろん実践するのは楽ではないし、むし

書いて覚えるのデメリット【勉強効率編】

「英単語を、ノートに書く殴って覚える」 「教科書の内容をノートにまとめて理解する」 どちらも定番の勉強法です。 勉強をやっている実感が大きいし、多くの人が好んでやっているでしょう。 しかし、はっきり言って、どちらも今すぐやめた方がいいです。 なぜなら、効率が「超」悪いから。 これを言われて、不快に感じる方も多いと思います、それに関しては申し訳ないです。 しかし、それくらいに、「書く」勉強と「書かない」勉強の効率が違いすぎるんです そこで今回は、書く勉強が効率悪す