マガジンのカバー画像

【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

内職でやるべき事(当たり前ですが)

YOUTUBEにて、内職をするべきか?という話をしました。 結論を言うと、 【成績が悪い人ほど内職するべき】 です。(詳しくはYOUTUBEを見てほしいです) とはいえ、ただ適当に自習すればいいわけではありません。 受験は競争なので、結局効率よく勉強しなきゃほとんど意味ないんですね。 なので今回は、「内職でやるべき勉強」を紹介します。 正直、僕の動画や記事を読んでくれてる方からしたら、「いや、そんなん当たり前やん笑」って内容だとは思います。 なので、知っている

過去問の勉強法

今回は、過去問の勉強を徹底解説します。 (以前紹介した「基礎の勉強法」の過去問編です。まだ読んでない方、基礎から勉強したい方は先に基礎編&応用編を読んでみてください。) 具体的には、「何のために」「どんな参考書を」「どんなやり方で」「どういう流れで」勉強すればいいのか、というのを解説していきます。 過去問は、受験において最重要といっても過言ではありません。 今回紹介するやり方をベースにして、教科、志望校によって調整してもらえるといいと思います。 また、【応用の勉強法

ゲームと勉強の、共通点と違い

皆さん、ゲームと勉強には、多くの共通点があることをご存知ですか? 「は?そんなわけないじゃん笑。どうせこじつけでしょ?笑」 そう思う方多いと思います。 実はそんなことないんです! と言いたいところですが、確かにおっしゃる通りでもあるんです笑。 勉強とゲームには共通点が多いのも事実ですが、その実態があまりにも違うため、「同じである」と「認識する」のが難しいし、こじつけに感じる方も多いでしょう。 しかしその一方で、その共通点をうまく生かすことが出来れば、勉強でもある程

【Temptation Bundling】やるべき事を習慣化するための1つの方法

「勉強をやらなきゃいけないんだけど、どうしてもスマホやっちゃうんだよな….」 こういう状況に悩んでいる方、結構多いかと思います。 という事で今回は、それを解決するための方法、【Temptation Bundling】を紹介します。 このテクニックを1言でいうと、「やるべきことに好きなことを結び付ければ、やるべき事の魅力上がるっしょ!」っていう感じですね。 根性ややる気をどうこうするのではなく、勉強自体の魅力を上げよう!っていうテクニックなので、比較的抵抗なく取り入れや