見出し画像

8ヶ月離乳食 現状🍽👶

9/22(木)
8ヶ月8日(生後251日)

全国のママパパ👩👨
毎日の子育て
本当におつかれ様です😌✨

貴重な時間を使って
読んでいただき
ありがとうございます✨

「👶が昨日より
 できるようになったこと」
↓↓↓
床と、
マットの小さな段差を
乗り越えることができました👏
腕と足を上手に連動させて
よいしょっとクリア👏👏


・紹介したい記事


ぼくが昨日書いたnoteの内容と
ほぼ同じ内容が書かれた記事を
見つけたので、共有させていただきます😁
(ぼくは夫側、この方は嫁側目線)

「相手に期待しない」という部分💡
こうやって
パートナーを分析できる
奥さんは
とっても素敵✨


・離乳食について


Instagramの質問にて、
離乳食について
結構聞いてもらってるので
応えたいところなんですが…

参考にならないくらい
そこまで離乳食進んでないので
現状だけ伝えますね🗒笑

6ヶ月過ぎくらいから
お粥少々、野菜少々を
少しずつチャレンジしていました!

体調不良があったので
離乳食を休憩して
再開したのが7月頃🖐

ぼちぼち
お粥のみ食べていますが、、

そこまで
好んで食べる様子ではないので

「この子は母乳の子って思えばいいよ」
「離乳食を食べずに、
 普通食から食べた子もいるよ」と
支援センターの保健師さんや
保育園の園長さんが言っていたし、

第一希望の幼稚園は近いので
「授乳時間になったら
幼稚園に授乳しに来る
保護者さんもいますよ」
って言うてたし、

ぼくはそこまで焦ってなくて
🤱はどう感じているんかな。笑


・赤ちゃんはグルメ?

という記事を見つけて
僕たち夫婦は
その通りだ!と感じています。笑

最初のお粥チャレンジの時は
🤱が時間をかけて
生米から丁寧に作ってくれて
初めての離乳食ということで
ソワソワしながら見守る中
ぼちぼち食べてくれました👏

その次に冷凍したものを
食べてもらおうとすると
断固拒否✋笑
これが続いたので
再度、初心に戻り
生米から丁寧に作ると、

👶「コレコレ!」

といった感じで
食べていました。
味が分かる息子よ、、笑


・母乳拒否、哺乳瓶拒否あった?

母乳拒否はありませんが、
遊び飲みすることが増えました!
助産師さんなどに聞くと、

遊び飲みする際は、
環境整備をして
(テレビなど気が散るものは消す、など)
👶にしっかり集中するよう促す。
そして、ダメなことはダメだと伝える。

とのことでした。
ダメだと伝えても
やめるかどうかは
性格などにもよるって。笑

我が子は、というと
「痛いからやめてね」と伝えると
よく笑うそうです。😌

その理由は、

👶本人は「怒られている」
と思ってなくて

🤱の声色から「喜んでいる」
って勘違いしているのかも?
と助産師さんに言われたそうです。笑

声かけもメリハリ大事〜

そんなこともあり、
授乳しても、
量をあまり飲まないことが増えたし、
乳トラブルがあった時、
ミルク飲めた方が安心やし、
久々哺乳瓶にミルクを入れて
飲んでもらおうとすると、
断固拒否🙅‍♂️

哺乳瓶が
久々ということもあったり、
母乳が一番だ!
と思っていることもあり、
何度か試しましたが…🙅‍♂️

Instagramのフォロワーさんからも
色々アドバイスをいただいたので、
再度、ミルクをあげる人を変えたりして
チャレンジしようと思っています。


・BLWについて

まずBLWとは、
Baby-Led-Weaning
赤ちゃん-主導-離乳
という意味で、

スタンダードと思われている
スプーンで小さく一口ずつ
親御さんがあげるスタイルではなく、

赤ちゃん本人が

【自分の意志で】
【自分の手を使って】
【自分のタイミングで】


食べる方法のことです。


そして調べていくと、
日本BLW協会なるものがあったので
色々見ていくと
すごーーーーーく
興味深いブログあったので
共有します!

このブログによると、
今常識と思われている
離乳食も
そんな昔からではなく
最近のものであること。

実はBLWと言われる手法は
元々、
昔の日本がやっていた方法に近い
ということ。

確かに
昔なんて
今みたいに離乳食なるものが
あったわけじゃないし、
大人の食べているものを
どうにかやりくりしていたんだな、と
想像できるし
色々腑に落ちる点があって
読んでいて
楽しい記事でした^^

今日も
読んでいただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?