見出し画像

社会人2年目。去年の新人研修の思い出。

2021年4月1日。



今日から社会人2年目になります。



1年本当にあっという間で過ぎるのが早かったな~~~と実感。
去年の入社式・新人研修の思い出を書こうと思います。



1年前の今日は、大雨強風の中、寮から同期と一緒に入社式に向かい、
沢山の大人たちを前に緊張しながら
「あ~ついに社会人生活が始まるんだな...」と悲しさを噛みしめ、
「研修で同期達と仲良くなれるかな...」と不安を抱きながら社会人としての歩みをスタートさせた。



だけど、入社して1週間後に緊急事態宣言が発令されて予定していた研修スケジュールが続けざまに中止・変更。
2か月のうち1か月半程はずっと寮でのオンライン研修になった。
未曾有の出来事で、会社もコロナにかなり振り回されていて。
オンラインでの研修とかも初めての試みばかりでバタバタしてたな。



研修どうなっちゃうんだろうって不安だらけだったけど、寮からのリモート研修になったことで、休憩中に隣の部屋の仲良い同期の子の部屋行ってお昼一緒に食べたり一緒に資格勉強したりして、お互いに不安をかき消すことができた。



退勤後、休みの日なんかはゲームして遊んだり(あつ森に激ハマり)、お散歩したり、もつ鍋・カレー・チーズタッカルビ・たこ焼き・巻き寿司クレープ作りなどなど、ザ・パーティー系のメニューはほぼ制覇。笑
同期の女子だけでキムチ鍋したこともあったな~。今思うと自粛期間もそれなりに楽しく過ごせたなぁ、って。



入社して1年が経ったけど、
ここまで頑張れたのは1番仲がいい同期の子のおかげ。
出身こそめちゃくちゃ離れてるけど、
運命の巡り合わせかのように、生い立ちや境遇が似ていて
何でも気が合うし、お互いに必要以上に干渉し合わない感じも心地良い。
研修中はずっとどちらかの部屋でお互いのこれまでの話を沢山して、
共通点がありすぎることに盛り上がったり、
研修中の悩みや相談事もなんでも話せて、家族みたいな存在になった。
例年とは違った長い2か月の研修を乗り切れたのはその子のおかげ。



正直同期って、切磋琢磨し合うライバルみたいな存在でプライベートとかではあまり関わることってないのかなって思ってた。
職場で関わるだけのクールな関係だと思ってたな。
だけど、職場でもプライベートでも心から信頼し合える同期に出会えた。

私がこの会社に入って良かった~~って思える一つです。



配属後は勤務地が離れてしまったけど、
しょっちゅう電話して近況報告し合えてて、
お互いの仕事ってこんななんだっていう違いや、それぞれの職場環境ならではの悩み
も共有し合えてるから、自分ももっとこうしようああしようって刺激がもらえる。
仕事だるいな~いやだな~って大半思ってる日々だけど、
これからも共に励まし合いながら地道に頑張っていきたいな。



2年目か。今ごろ入社式してるのかな。
今年はリモートなのかな。


もう下が入ってきちゃうのか...
まだ身に付いていないことばっかりなのに。
責任感のある仕事も増えてくるだろうけど、頑張ろう。


「頑張る以上に頑張る」
こーじのこの言葉を、私も胸に刻んで行動する。


ネガティブだった1年目にサヨナラを告げて
2年目はポジティブに頑張りたい!!


お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?