co+shegoto2021 先輩の現場見学会@オンライン Day1
1.実施概要
2021年12月2日(木)10:00~12:30
オンラインにて実施
2. 講座の流れ
(1)オープニング
例年通りだと、バスを貸し切って少人数で行っていたお仕事見学ツアー。今年度は初のオンラインでの開催となりました。
この日にお邪魔する見学先は、以下の3か所です。
①Public House モモ/佐藤香織さん
②家事代行サービスつむぐや/岸本ちかさん
③オオトパン/大戸洋子さん
コーシゴトの運営&コミュニティマネージャーが、現地から生リポートでお伝えします!
(2)オンライン見学会
①Public House モモ:佐藤香織さん
2021年3月31日に南アルプス市にオープンしたPublic Houseモモ。
事業内容は、お弁当屋さん、総菜屋さん、駄菓子屋、畑、居場所などなど、
ないものを作るための「新しい公共」の実験の場として、オープンしました。
▼お仕事を始めたきっかけ
・介護の仕事を通して理不尽なことが多かった
・甲府市の起業支援を通して香さんと知り合い、モモを設立
・最初は自身の経験からデイサービスを起業。しかし、チームづくりの難しさを痛感
・現在は母子支援を軸に、仲間を集めてモモを(みんなで)運営
・これから起業したいけれど、場所を持つことが難しい人のためのシェアスペースのような存在に
▼オープンまでの道のり
・構想から約半年でオープン
・初期費用は佐藤さんの主治医を先生をはじめ、「働きたいけど働けない人を応援したい」人たちからの寄付
・建物は先に建物を見つけ、大家さんに交渉(家賃12万円)
・やりたいことをやるために一般社団法人に
・何をやりたいのかを発信して、そこで繋がった人を仲間に!
・利益は関わっている度合いに応じて、それぞれに分配
▼他にも…
・これまでは目的ではなく、したいことを優先していたためこれまでうまくいかなかった
→現在は軸が同じ仲間と、同じビジョンを見ている
・法人にするきっかけは?
→必要になる時がくるので、そのときでOK!メリットが多い時は作る!
・解散するときはどうしていますか?
→「目的が違うね」と伝える。メッセンジャーは2往復以内にしよう!
・稼ぐこととやりたいことの違いは?
→一緒です!やりたいことが好きなことだったら頑張れる!
・意思の疎通やすり合わせとは?
→本音で話せなくなったら終わり。定期的に飲みニケーションを!
・広報は?
→SNSにアップ!応援者のシェアで拡散
・人のためとお金の関係はどうしたら…?
→モモを応援したい人を巻き込む!助成金などを活用する。自分たちも疲弊しないように…
・組織をするときは人応援を集めることも大事!
・辛いこともたくさんあるけど、モモに来たら希望をもって帰ってもらえるような場所にしている
→名前の由来はミヒャエルエンデの「モモ」
「Public House モモ」の情報はこちらhttps://www.facebook.com/public.house.momo/
②家事代行サービスつむぐや:岸本ちかさん
お客様のリクエストを聞いて、ニーズに合ったメニューを作ってくれるつむぐやの岸本ちかさん。
この日は、コミュニティマネージャーの鮫島美智子さんの自宅から、実際に料理を作りながらお話を伺いました。
▼お仕事を始めたきっかけ
・県外出身で夫も県外出身。初めての子育てが山梨だった
・メンタル的に頼れるところが無く、助けてが言える相手がいなかった
・2人目の時は自宅出産を希望していたが、周りに頼れない!その時に助産師さんがご飯を作ってくれた!
・助産師さんの料理に感動!生きる活力に!
・3人目の時は料理代行に依頼。すごく楽
・その時の経験を仕事に家事代行サービスを開始
▼キラキラしている瞬間は?
・頑張っているお母さん達に時間をプレゼント出来たとき
・料理代行に行って帰ってきたときはいつも幸せ
▼大変だと感じることは?
・毎日感じている。孤独感も
・情報発信など、「もっとできたのではないか?」と反省の日々
・反省をバネに常にブラッシュアップ!
▼起業までの道のり
・ずっと起業したいと考えていた(5年くらい)
・コーシゴトがきっかけで起業を決意!
・きっかけは「回転ずしの理論」
・それから会う人に「料理代行やりたい!」と言い続けた
・一歩踏み出したら、周りが引っ張り上げてくれた
▼オンオフの切り替えは?
・仕事ではやることリストを作っていた家ではなかなか…
・出来ない自分を責めない
・仕事と同じくらい家族も大事なので、自分のなかで優先順位を
▼収益を上げるまでの手順は?
・顧客はInstagramのフォロワーさんが90%以上
・または友達の口コミや宣伝
・利益(お金)だけに囚われると楽しくなくなるので、根本に立ち戻る
・収入は立たなくても、「それはそれ」と割り切る
・モヤモヤしたら仲間に相談(愚痴)
▼将来の展望
・「しんどい」や「苦労」をしなくていいような社会にしたい
・お母さん達が自分を責める辛さをなくしたい
・お母さんが笑顔なら、家庭も平和。そして世界も平和に!
▼他にも…
・初期投資や原価計算などは?→まずは積極的に分かる人に相談。協力者にも助けを借りた
・不安に思っていること→毎回、リクエストに応えられているか不安になることも
・仕事の準備はどうしていますか?→おうちに伺う前に1時間半ほど考えている。それも料金に含んでいる
・続けるにあたって大切なことは?メンタル?お金?→どちらも大事だけど、しいて言えばメンタル
・家族との関係はどうですか?→変わりました。夫がすごく家事をするように。稼いでいるから認めてくれたかな?
・料金の設定は?→相場を調べて、自分が時給で計算したときに苦じゃない金額を設定
・客層は?→以外にも独身女性や男性からの依頼が多かった!男性はより頼みにくいという発見が!
「家事代行サービス つむぐや」の情報はこちら
https://www.instagram.com/chika_tsumuguya/
③オオトパン:大戸洋子さん
12月17日に塩山にお店をオープンする大戸洋子さん。
お店は居抜きでしたが、店舗はDIYで改装を行いました。
▼起業のきっかけは?
・最初は在宅でデザイナーをしていて、パンは趣味
・次第にイベントや販売を通して、3年間ほど曲がりパン屋をしていた
・子どもの成長と共に8年間成長してきた
・お店を持つきっかけは、なんとなく店舗を探していた時に声がかかった
▼物件探し
・なんとなく物件探しをしていた時に、現在の場所の前のオーナーから声がかかった
・きっかけはブログに「やりたいこと」を書いていたから
・情報発信は万人に刺さるものではなく、ピンポイントで刺さればOK
▼開店までの道のり
・お店作りは基本的にDIY
・手伝いたい人を募って、みんなで作ったお店に
・初期費用は融資と自己資金
・家族の貯金は「倍にして返すぞ!」の想いを込めて借り入れ
・返済できる数字を考えて借り入れを行った
▼商品価格の決め方
・割と薄利多売なので高い値段はつけにくい
・基本は原価計算で値段を決める
・商品ごとにシチュエーションや潜在ニーズを想定して値段をつける
▼壁を感じたときはどうしてる?
・常に壁。壁に向かっていくという感じ
・「どう打破するか」を考えながら進んでいく
・進む道は全部自分次第。自分で決めて自分で進む
・最初からうまくいくように設定されてないから突き進むのみ
・間違っていたら修正すればいい
・最後には、それが個性になる
・全部が自己決定!そして修行!
▼キラキラしているな、思う瞬間は?
・意外にも深夜に一人でパンをこねているとき
▼家族はどう思っていますか?
・お店を持つことになって、家族も応援モード
・初期は反対気味だったけれど、3年間の間借りのおかげで応援モードに
・ある程度の下積みがあれば、自然と周りが応援してくれる
▼他にも…
・起業する際に相談した機関は?→店舗開店の際は金融機関さんやよろず支援機関さんなどに相談
・支援機関はどう見つけた?→コーシゴトへ知り合った支援機関さんに連絡した
・店舗オープンへの腹決めは?→さすがにあった。お金を借りる前、自己資金を出す瞬間など、その都度腹をくくっている
・事業内容をウェブデザインからパン屋に変えたときは?→元々は知り合いにプレゼントしていたが、「ウェブよりパン作れる方がすごい」と言われてハッとした!パンの人を呼ぶ力に驚いた
・資金のシミュレーションはどうした?→自分で決めて、骨組みを作って、支援機関(よろずさんなど)に相談
・2階は何に使いますか?→休憩スペースになっていますが、後々パン教室をできればと考えています!
「オオトパン」の情報はこちら
https://www.instagram.com/oto_panya/
https://www.facebook.com/pan.ootoya/
3.参加者の様子
起業の先輩のリアルなお話に、参加者の皆さんからは驚きとざわめきの声が!
チャットも活発で、リアルタイムで質問に応えるライブ感が新鮮でした。
今回の交流会を通してなんども聞こえたのが、
「つながり作り」と「やりたいことを口に出す」こと。
皆さんからは「発信してみます!」や「まずは周りにやりたいことを宣言します!」との声が挙がっていました。
4.参加を通しての気づき
今回、初めての試みとなったオンライン見学会。
先輩の職場から、リアルでディープな起業のお話をお伝えしました。
「もっと知りたい!これも聞きたい!」と感じた方は、ぜひ先輩達のところへ行ってみてくださいね!
次回も「起業の先輩」の素敵な職場からお伝えします。
作成者:三森望(峡東地域CM)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?