ぼんちゃん

ぼんちゃん

マガジン

  • 凡人の成長日記

    凡人が徒然なるままに成長していく記録です。

最近の記事

補欠の対応から学ぶ成長するための要素

スポーツはビジネスより過酷な人同士の競争環境があって学びが多いと思っていて、 素晴らしいスポーツトレーナーの中田さんの補欠の動画。 まず前段として補欠は必然なものでレギューラーがいる一方で 存在してしまうものなので捉え方を変えないといけない。 それは補欠になったことで変わるチャンスを得たということ。 以降は変わるための戦略を練る手段。 まず感情の分類という観点が興味深く、 必要な感情と不要な感情を分けていく。 必要な感情は変わるモチベーションを継続するためのもので、

    • 悲しい成長

      好きなアニメの映画を見てきた。 自分はどこかに感情を忘れてきてしまって感動するハードルが高いのだけど、 このアニメには心を動かされた。 そして劇場版はクオリティが高かった。 ストーリーも作画も。 全体的に手紙を中心としたストーリーで、 相手に伝えられない想いを手紙を通じて解きほぐす部分にとても心が動かされる。 このシステムが有ることで登場人物への感情移入がとても強くなって感動しやすくなっている。 見ている人全員がわかるその人の本心。 ただその想いを相手に伝えられない

      • 緊張するって成長痛

        シンプルにローランドの考え方に感銘を受けた。 緊張するって成長痛だと思う、 なにかにチャレンジしているから緊張する。 自信は持とうと思っても持てないけど、 自信を持つフリはできる。 自信を持っているフリをしているといつの間にか自信がついてることもある。 ローランドの名言というのはホスト経験で人を楽しませる過程で培った力なのかなと思った。 同じ事実でも捉え方でポジティブにできる、 そうやって女性を楽しませてたのかなと勝手に思った。 今日も成長したなり。成長痛はなかった

        • 人生の目的

          https://www.amazon.co.jp/dp/4295403539/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_uHpyFb9KCQWNF この本を読んでいるのだけど、 その過程でPurpose(価値観+社会的意義のようなもの)を言語化するというのがあったので早速やってみた。 まずは自分が大事な価値観を8つ選ぶ ユーモア、健康、自由、ありのまま、成長、自己表現、歓び、活力 つづいて3つ捨てる 自由、ありのまま、成長、自己表現、歓び さらに2こ捨てる あり

        補欠の対応から学ぶ成長するための要素

        マガジン

        • 凡人の成長日記
          10本

        記事

          最高の成果をだす文化

          今日はリングフィットアドベンチャーのゲームデザインのセッションを聞いてみた。 個人的にゲーム会社の株は買わないと決めていて、 なぜならゲームほど安定性して成果を出しにくい業界はないと思っているからだけど、 任天堂は常々別格だと思う(とわいえ任天堂の株は買わない)。 今回のリングフィットアドベンチャーもなかなかチャレンジングなコンセプト(ゲームとフィットネスを混ぜる)なので、 記事にあるように中盤(終盤かも)まで十分に混ざっていない状態になっていたようだ。 ただその後の混

          最高の成果をだす文化

          余裕を持つこと

          先日トマム(北海道)へ旅行に行ってきた。 朝食付きで一泊10000円未満、GoToを使えばさらに安くなるので結構混んでいた。 そして混んでいるがゆえに色んなことをするのに並ばなければいけなかった。 例えば朝食をとるのに30分以上待つ。 ちなみに事前にすいている時間を聞いたけど常に混んでいるとの回答をもらったw 結果として個人的な体験は良くはなく現状また行きたいと思う施設ではないし、 滞在中には不満が募っていた。 ただあくまでもこれは個人的な感想であって、 混んでいると

          余裕を持つこと

          広くて狭いこの世界

          このセッション良かったんだけど気になったのは直接的な内容じゃなくて、 紹介されている手法のA-KOMIKが興味深かった。 A-KOMIKは A: あいまいさを見つける K: 決める O: 教える M: 守らせる I: 異常の発見と処置 K: 改善する 日本語の頭文字で命名されている!! もちろん日本で考えられた手法でありとくに製造業などで用いられるヒューマンエラーに対処するものらしい。 セッションの説明ではA-KOMIKの内容には深く触れず、それを参考にした実際の取組

          広くて狭いこの世界

          ゲームから始まる進化

          CEDECでの建築とゲームの共創の話が良かった。 VRゲームを作る延長で現実世界との関わりが増えてきたので、 建築家の豊田啓介さんと連携して新しい取り組みを始めたという話。 この建築家の方からの話がビジョナリーでいい刺激をもらった。 現状の現実空間の建築など(図左上)は主に人(図左下)を対象に作られてきたが、 今後は右型のデジタルの環境やデジタルのエージェントとの関わり合いが増えていく。 例にあるように自動運転や掃除ロボットは現時点ではリアルの空間を試行錯誤して(カメ

          ゲームから始まる進化

          性格の変化という成長

          2年ぶりに性格診断をしてみた。 変わったところはこのへん。 年を重ねるごとに性格は変わりにくくなると言われているけど、 この変化したところは個人的に変わりたいと思っていた方向なのでうれしい。 もともと乾燥肌なんでこれ以上サバサバはしたくないけどw 変化が成長なのかは捉え方次第だけど変化しないと成長はしない。 ひとまず保湿はしっかりしていこうと思う。 今日も成長したなり。

          性格の変化という成長

          オントロジーのロール

          概念にはコンテスクトがあって初めて生まれるロールがある。 夫婦(コンテスクト)によって人(基本概念)が夫(ロール)になる。 ほかにも概念を分類する手段が色々ありそうだな。 今日も成長したなり。

          オントロジーのロール