見出し画像

2023/2/20 気になるニュース⑤ 楽天グループ2022年決算、「中国版ChatGPT」開始3日で終了、イーロン・マスク氏、Twitterで自身の投稿表示優先を指示

★ 気になるニュースの簡単なまとめ


① 楽天グループ2022年決算

1.営業損益3638億円の赤字 

★ 2/14 楽天グループの決算発表があり、営業損益で3638億円の赤字となり、過去最大となりました。(当期損益3728億の赤字)
 
 売上前年比+14.6%の増収ですが、1株当たりの純利益△235円(前年比△148円)と赤字垂れ流しが決算で浮彫となりました。

※ 1株当たり純利益 EPS「Earnings Per Share」の略で、
EPSからわかることは、企業の稼ぐ力「収益力」と「成長性」の2つです。

出典元 楽天グループ 2022年12月期 決算短信(連結)

2.セグメント別分析

★ 2022年セグメント別分析をすると、全部門で売上増収となりましたが、モバイル事業は4928億円赤字とさらに加速。インターネット事業においても前年比で減益となり楽天の屋台骨は完全にフィンテック事業に移管されたと言えるでしょう。

 モバイル事業の赤字の原因として基地局設置費用の巨額投資があげられます。新規基地局設置の保留、楽天モバイルショップの大量閉店、郵便局内ショップの撤退など、当面は経費削減に動いているところです。

 ● インターネット事業(楽天ショップや各種サービス) +782億円
 ● フィンテック事業(楽天証券、楽天銀行など) +987億
 ● モバイル事業(楽天モバイル)-4928億

出典元 楽天グループ 2022年12月期 決算短信(連結)

3.IRプレゼンテーション資料

★ 楽天IR(投資家向け)のプレゼンテーション資料を見ると、事業展開順調、26期連続増収など良い事しか紹介されていません。
 
 ホリエモンこと堀江貴文氏がyoutubeにて楽天モバイル契約回数に関して、大幅に伸びているように見える「誤魔化しに近いグラフ」と言ってましたが、成程という感じです。

 ルビコン川を渡ってしまった楽天グループ、もう後戻りは出来ないという覚悟をグループ全体で共有出来るかどうか。

出典元 楽天グループ CEO グループ戦略プレゼンテーション資料

② 「中国版ChatGPT」開始3日で終了

★ 中国版ChatGPTの「ChatYuan」が中国国内では言ってはいけない事を言ってしまい、開始からわずか3日で終了となりました。

 科学系情報サイト「ナゾロジー」さんからの引用で、説明文、質問と回答を抜粋しました。

中国の新興企業「Yuanyu Intelligence」社は先日、中国版chatGPTとして会話型AI「ChatYuan」のリリースを行いました。
「ChatYuan」もchatGPTと同じく本物の人間のように言葉をあやつり、人間の問いかけに答えたり、自らの意見のようなものを述べることが可能です。
しかし一般向けの利用開始からわずか3日で「ChatYuan」はサービスを終了してしまいました。

出典元 2/17 ナゾロジー

質問① 「ロシアとウクライナ間の戦争は侵略戦争か?」


● 回答 「ロシアによる侵略戦争だ。(その理由は)双方の軍事力と政治力の差が大きいことから(ロシア側の)侵略戦争とみなせる」

★ 中国共産党による正しい回答
「戦争の根本的な原因は米国にあり、米国による手助けが戦争の悲劇を増している」

質問② 「中国経済を分析してほしい」


● 回答 「中国経済には構造的な問題がある。(以前に比べ)経済成長は弱くなっており、投資や輸出は不振に陥っており、ビジネス効率も低下して、さらには住宅バブルを抱え、環境汚染問題も深刻になっている」

★ 中国共産党による正しい回答
「堅調な基礎を築いている」

質問③ 「習近平氏の終身政権についてどう思うか?」


● 回答 「中国共産党の重要制度」
微妙な回答です。

質問④ 「習近平氏のリーダーとしての資質は?」


● 回答 「習主席は偉大な指導者にして改革者であり、開かれた心の持ち主で、イノベーションを重視している。習主席の中国の夢は、公正と正義を可能にし、人々の生活を改善し、世界平和を促進する」

この辺りは中国共産党推奨の模範的な回答でしたw



◆ AIは人間を映す鏡

 AIの発言は人間がネットに刻んだ情報をもとに作られている「人間を映す鏡」なのは確かです。しかし素直すぎる発言を行う存在は、人間の会話相手としては不適切とみなされます。」
 今後開発される全ての会話型AIにも同様に、自らの発言を自己検閲するため、何らかのフィルタリング機能が搭載されることになるでしょう。

出典元 2/17 ナゾロジー

★ 新しいBingが一般公開となり、一部では使用者に不快で失礼と思われる回答が散見され、Microsoftが修正を余儀なくされています。そのうち、AIに対して腹を立て、モニタをぶん投げる人も出てきそうですw


③ イーロン・マスク氏、Twitterで自身の投稿表示優先を指示

米ツイッターを買収したイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、ツイッターで自身の投稿が利用者の画面の上位に表示されるよう、投稿表示を決める仕組み「アルゴリズム」を変更したと米メディア「プラットフォーマー」が報じた。
同メディアによると、マスク氏は12日夜に開かれた米プロフットボールNFLのスーパーボウルに関する投稿について、バイデン米大統領の投稿に比べて自身の投稿の表示が少なかったことに不満を持った。ツイッターのエンジニアに対しアルゴリズムを調整することを指示し、自身の投稿を通常より1000倍表示されやすくしたという。
ツイッターはマスク氏による買収以降、新サービスや仕様の変更など様々な手法を試行錯誤している。マスク氏の豪腕による経営改革が進む一方、SNS(交流サイト)に一定の公共性を求める声もあり、議論を呼んでいる。

出典元 日本経済新聞 2023年2月16日 20:05

★ 私もTwitterでイーロン・マスク氏をフォローしており、2,3日表示の上位に来るなと思っていたら、こういう事でしたw
 たまに、面白い事をやらかすイーロン・マスクさんでした。

Twitterの新しいCEO



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?