マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#米国雇用統計

2024/6/8 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、ISM製造業景況感指数(6/3)、ISM非製造業景況感指数(6/5)、米国雇用統計(6/7)、について簡単にまとめてみました。 ① 5月 ISM製造業景況感指数 6/3 🟡 結果 48.7(予想 49.7 前回 49.2) ⭕ 総合は48.7と予想(49.7)を下回る。高水準の借り入れコストや設備投資の抑制、個人消費の弱含みによって、米製造業がなかなか回復できないでいる状況を映し出す。また、投入コストの高止まりも逆風だ。 Bloomberg 2024/6/3

2024/5/4 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、連邦公開市場委員会(FOMC)(5/1)、ISM 製造業景況感指数(5/1)、ISM 非製造業景況感指数(5/3)、米国 雇用統計(5/3)について簡単にまとめてみました。 ① 連邦公開市場委員会(FOMC)5/1⭕ 超簡単にまとめてみました。 1.主要政策金利は6会合連続の据え置き(5.25-5.50%) 🟡 「今年はこれまでのところ、特に確信を深められるようなデータは得られていない」、「インフレに関する指標は予想を上回っている。確信を強めるまで、従来の想

2024/4/6 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、ISM製造業景況感指数(4/1)、ISM製造業景況感指数(4/3)、米国雇用統計(4/5)について簡単にまとめてみました。 「原油高」「台湾地震」についても簡単にまとめてみました。 ① 3月 ISM製造業景況感指数 4/1 🟡 結果 50.3 前回 47.8 先月比 +2.5 ⭕ 総合は50.3と予想(48.3)を大きく上回る。50を上回るのは実に16か月ぶり。3月は需要の回復から新規受注、生産が大幅拡大。また、原油、アルミニウム、プラスチックの上昇が仕入れ

2024/3/9 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、2月 ISM非製造業景況感指数(3/6)、パウエル議長議会発言(3/6)、ECB政策金利(3/7)、2月 雇用統計(3/8)について簡単にまとめてみました。 ① 2月 ISM非製造業景況感指数 3/6 ✅ 結果 52.6 前回 53.4 先月比 ▲0.8 ⭕ サービス業の総合は52.6と予想(53.0)を下回る。景況感は引き続き高いが、2月は価格と雇用の低下が大きく、インフレ懸念はとりあえず鈍化しているが依然高水準。 ● 新規受注 56.1 (+1.1p)

2024/2/3 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、連邦公開市場委員会(FOMC)(1/31)、ISM製造業景況感指数(2/1)、米国 雇用統計(2/2)、について簡単にまとめてみました。 ① 連邦公開市場委員会(FOMC)1/31⭕ 米連邦公開市場委員会(FOMC)は1/31に開催した会合で、4会合連続で主要政策金利の据え置きを決定しました。FFレート5.25-5.50% ⭕ 次回3/19のFOMCでは「バランスシート圧縮のペース減速議論」を開始する計画を明らかにした。  利上げと共にインフレ対策でQT(量的

2024/1/6 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 能登半島震災でお亡くなりになった方々へ心からお悔やみを、被災者の皆様へお見舞いを申し上げます。  今週の米国経済指標、米国 ISM製造業景況感指数(1/4)、米国 雇用統計(1/5)、米国 ISM非製造業景況感指数(1/6)について簡単にまとめてみました。 ① ISM 製造業景況感指数 1/4✅ 結果 47.4 前回 46.7 先月比 +0.7 ⭕ 総合は47.4と14か月連続で50を切り、製造業は活動縮小水準を維持している。  仕入価格が-4.7ポイントの44.8

2023/12/9 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の日米経済指標、米国 ISM製造業景況感指数(12/7)、米国 11月雇用統計(12/8)、日本 7-9月期実質GDP 二次速報(12/8)について簡単にまとめてみました。 ① 11月 ISM非製造業景況感指数 12/7✅ 結果 52.7 前回 51.8 先月比+0.9 ⭕  11月の非製造業(サービス業)総合景況指数は予想の52.0を上回った。年末へ向けての景況感は上々で12月も50を上回る結果となりそうです。しかし、年明けはどうなるか。 ⭕ 雇用は少し回復し

2023/11/4 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、ISM 製造業景況感指数(11/1)、ISM 非製造業景況感指数(11/3)、雇用統計(11/3)について簡単にまとめてみました。 ① ISM 製造業景況感指数 11/1✅ 結果 46.7 前回 49.0 先月比▲2.3 ⭕ 総合は46.7と12か月連続で50を切り、製造業は大幅な活動縮小となる水準まで戻った。  新規受注45.5、雇用46.8、と大幅に縮小、仕入価格は+1.3ポイントの45.1とやや上昇したが、依然として50を下回り商品価格の下落

2023/10/7 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、ISM 製造業景況感指数(10/2)、ISM 非製造業景況感指数(10/4)、雇用統計(10/6)について簡単にまとめてみました。 ① ISM 製造業景況感指数 10/2✅ 結果 49.0 前回 47.6 先月比+1.4 ⭕ 総合は49.0と11か月連続で50を切るが、製造業は活動縮小期間が終了したと期待させる水準まで戻った。  生産52.5、雇用51.2、と拡大、仕入価格は-4.6ポイントの43.8と商品価格の下落に影響を与える。 ⭕ インフレ

2023/9/2 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国の経済指標、4-6月期実質GDP改定値 8/30、7月 個人消費支出PCE 8/31、7月 雇用統計 9/1について簡単にまとめてみました。 ① 4-6月期実質GDP成長率改定値 8/30⭕ 改定値+2.1%(前期比)速報値+2.4%から下方修正。 利上げバイアス ⤵  個人消費の改定値は1.7%増、速報値+1.6%から上方修正。 ★ 4-6月期で過去の話を言えなくもないが、これ程の金融引締めをしても日本の数値を上回っている事を考えれば、米国強しです。

2023/8/5 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、7月 ISM製造業景況感指数 8/1、ISM非製造業景況感指数8/3、米国雇用統計 8/4、について簡単にまとめてみました。 ① 7月 ISM製造業景況感指数 8/1✅ 結果 46.4 前回 46.0 先月比+0.4 利上げバイアス ⤵ ⭕ 米供給管理協会(ISM)製造業総合景況指数は、9か月連続で50を切る。低水準を維持し、製造業は活動縮小を継続。 雇用44.4、製造業全般の弱含みを受けて企業は人員削減。 輸出44.0、今年最も低い水準となった

2023/6/3 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、ISM製造業景況感指数、米国雇用統計について簡単にまとめてみました。 ① 5月 ISM製造業景況感指数 6/1✅ 結果 46.9 前回 47.1 先月比-0.2 利上げバイアス ⤵ ⭕ 総合は46.9と-0.2ポイントで7か月連続で50を切る。新規受注42.6と縮小、仕入価格は一気に-9.0ポイントの44.2と一年ぶりの低下で製造業は活動縮小を継続。 ⭕ 米国のインフレを下支えしているのはサービス業への支出で、企業は売上に対して在庫調整を縮小して

2023/5/7 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、ISM景況感指数、米連邦公開市場委員会(FOMC)、雇用統計について簡単にまとめてみました。 ① 4月 ISM「製造業」景況感指数 5/1✅ 米供給管理協会(ISM)による製造業PMIが発表 結果 47.1 前回 46.3 先月比+0.8 利上げバイアス ➡ (横ばい) ⭕ 総合で+0.8上昇したが、6か月連続で50を切り製造業の低迷が長引いている。 ⭕ 4月上旬における、OPECプラスの減産協調による、原油価格の上昇の影響もあり仕入れ価格は53

2023/3/11 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週のFRBパウエル議長の連邦議会発言、米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。日本では黒田総裁任期最後の金融政策決定会合がありました。 ① パウエル議長 議会発言 3/7★ 3/7に開かれた連邦議会でのパウエル議長の発言が「タカ派発言」として注目されました。  次回3/22FOMCで、利上げ幅が0.5%と加速する可能性を示唆。発言を受けて、ドル高、米国株下落が加速しました。 ★ 発言のまとめ 1.今後のデータ次第では「利上げのペースを加速する用意がある」 2