マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

2023/11/25 今週の日米経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、FOMC議事要旨(11/22)、サム・アルトマン氏 オープンAI CEO復帰、日本 消費者物価指数(11/25)について簡単にまとめてみました。 ① FOMC議事要旨 11/22⭕ 次回会合も政策金利据え置きが濃厚ですが、今後も「データ次第」とFRBが最重視する月末に発表がある「個人消費支出(PCE)」が注目となります。また、市場への牽制を込め「インフレ低下が不十分なら追加利上げもあり得る」との見解を示し、FRBは金利主導権の手綱を引き締めた。  

2023/11/18 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国 消費者物価指数 CPI(11/14)、米国 生産者物価指数 PPI(11/15)、米国 小売売上高(11/15)について簡単にまとめてみました。 ① 10月 消費者物価指数 CPI 11/14 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2% 予想+3.3% (先月+3.7%) コア 結果+4.0% 予想+4.1% (先月+4.1%) ✅ 総合、コア共に鈍化、市場予想を下回る結果に、FRBによる追加利上げ観測が著しく後退した。 ✅ イ

2023/11/11 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、パウエル議長発言(11/9)、中国経済低迷、原油価格急落、について簡単にまとめてみました。 ① パウエル議長 発言 11/9⭕ 多くの市場参加者は利上げ終了と捉えていますが、安心するのはまだ早い、後手に回る事が無いように、引き続き慎重に対応、必要となれば追加利上げを躊躇わない姿勢を示しました。 ② 中国経済低迷、原油価格急落★ 原油(WTI)1バレル=77.35ドル(11/4 80.89ドル) ⭕ イスラエル・ハマス紛争により急騰した原油価格が、

2023/11/7 日米金融政策の簡単まとめ

⭕ 先週行われた、米連邦公開市場委員会(FOMC)(11/1)、日銀政策金利決定会合(10/31)について超簡単にまとめてみました。 ① FOMC(連邦公開市場委員会)11/1⭕ 米連邦公開市場委員会(FOMC)は11/1に開催した会合で、主政策金利の据え置きを決定しました。FFレート5.25-5.50%  同時に、その後は高水準の金利をより長期にわたって維持する公算が大きいことを印象づけた。 ⭕ 国債金利の上昇が家計や企業の借り入れコストの上昇につながっています。住宅

2023/11/4 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、ISM 製造業景況感指数(11/1)、ISM 非製造業景況感指数(11/3)、雇用統計(11/3)について簡単にまとめてみました。 ① ISM 製造業景況感指数 11/1✅ 結果 46.7 前回 49.0 先月比▲2.3 ⭕ 総合は46.7と12か月連続で50を切り、製造業は大幅な活動縮小となる水準まで戻った。  新規受注45.5、雇用46.8、と大幅に縮小、仕入価格は+1.3ポイントの45.1とやや上昇したが、依然として50を下回り商品価格の下落