マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

87
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

2023/7/29 今週の米国日本経済指標まとめ

⭕ 今週の日本と米国の経済指標、7月 米国総合PMI(速報)7/24、米連邦公開市場委員会(FOMC)7/26、日銀金融政策決定会合 7/28、米国個人消費支出PCE 7/28、について簡単にまとめてみました。 ① 7月 米国総合PMI(速報) 7/24 ⭕ 購買担当者景気指数(PMI、速報値) ● 総合(53.2→52.0) 先月比-1.2 ● 製造業(46.3→49.0) 先月比+2.7 ● サービス業(54.1→52.4) 先月比-1.7 ⭕ 総合やサービス業は先月

2023/7/25 気になるニュース⑮ EVの不都合な真実、メリットデメリット、地球温暖化の簡単なおさらい

⭕ 地球温暖化対策の中で自動車によるCO₂(二酸化炭素)の排出量を減らす目的により、電気自動車(Electric Vehicle)へシフトが推進されていますが、EV先駆けである西欧でも現実的な問題や矛盾に直面しています。簡単にまとめてみました。 ① 日本車潰しの為のEV戦略 ⭕ 地球温暖化やCO₂による議論はひとまず置いておいて、そもそものEV推進は「日本車潰し」の為、地球環境保護左派と共に欧米で発祥された戦略との見方が大きい。ざっくり言えば「地球温暖化ビジネス」の一環。

2023/7/22 今週の米国日本経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国 6月小売売上高 7/18、日本 6月消費者物価指数 7/21、について簡単にまとめてみました。 ① 6月 米国 小売売上高 7/18⭕ 小売売上高(前月比) 総合 結果+0.2% 予想+0.5% 利上げバイアス ➡ ✅ 国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+0.6%と、5月+0.3%から伸びが予想以上に拡大し、需要が依然強い証拠となった。  発表後、ややドル買いが進み、相対的に円

2023/7/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、6月 CPI消費者物価指数(7/12)、6月 PPI生産者物価指数(7/13)について簡単にまとめてみました。 ① 6月 消費者物価指数 CPI 7/12 ⭕ 消費者物価指数(前年比) 総合 結果+3.0% 予想+3.1% (先月+4.0%) コア 結果+4.8% 予想+5.0% (先月+4.3%) ★ 利上げバイアス ⤵⤵ ✅ 前年の2022年6月は、ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー価格が急上昇した為、前年同月比は相対的に低い対比となりま

2023/7/9 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、6月 ISM製造業景況感指数 7/3、 ISM非製造業景況感指数 7/6、6月 米国雇用統計 7/7、について簡単にまとめてみました。 ① 6月 ISM製造業景況感指数 7/3✅ 結果 46.0 前回 46.9 先月比-0.9 利上げバイアス ⤵ ⭕ 総合は46.0と-0.9ポイントで8か月連続で50を切る。3年ぶりの低水準、製造業は活動縮小を継続。 生産46.7、雇用48.1、在庫44.0と縮小、仕入価格は-2.4ポイントの41.8と商品価格の

2023/7/1 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、パウエル議長講演発言 6/28、米国実質GDP成長率1-3月期 確定値 6/29、5月 PCE個人消費支出 6/30について簡単にまとめてみました。 ① パウエル議長 講演発言 6/28⭕ 年内利上げ2回を強調。7/28の米連邦公開市場委員会(FOMC)では+0.25%の利上げがほぼ確定との観測が強い。 ② 米国実質GDP成長率1-3月期 確定値 6/29⭕ 確定値+2.0%(前期比)5/25の改定値+1.3%から大幅な伸び。 利上げバイアス ⤴