見出し画像

#4【HOI4攻略】新実績解除

Hearts of Iron4の全実績解除を目指して新実績解除の攻略備忘録を書いていきます。

1.The Soviet Onion

ソビエト連邦プレイで、国境を傀儡国家としか隣接しないようにする。

ソビエト連邦で傀儡国を作るには戦争して講和会議で傀儡国にする方法と、国家開放して傀儡国を作る方法がありますが、今回は簡単な後者の方で攻略していきます。

まず通常のスターリンが国家元首のソ連では、国家開放ができないので他のルートを進んでいきます。

タイトルなし

ソ連が国家開放をできるようになるには二つルートがありますが今回は、
トロツキールートを進んでいきます。

画像2

自治ソビエト共和国という国家方針を取ると国家開放が出来るようになります。

ただこの国家方針ルートを取っていくと内戦は避けられないので、気を付けましょう。

画像3

この国家方針を取るとディシジョンに政治力がで使える内戦の欄が追加されます。

画像4

オデッサに拠点を作って

画像5

国家方針を進めながら政治力を使って陸軍の支持を増加してさせます。
(軍の支持を得るという国家方針を取る必要有)
そうすると内戦時のこちらの師団数が多くなっていくので出来るだけ多くしておきましょう。

そして点火という国家方針を取ると内戦開始です。
(他にも引き金がありますが陸軍の支持があればその時に開戦してOK)

画像6

画像7

陸軍の支持が十分にあれば師団数がかなり有利なので適当に張り付けて平押しで大丈夫です。

画像8

そして内戦が終了したら自治ソビエト共和国に向かって国家方針を進めていきます。

解放できるようになったら解放

画像9

そうするとタンヌトゥヴァとフィンランドにしか隣接しなくなるので、
タンヌには中核州で正当化します。
※フィンランドに正当化を掛けると独立保証を掛けられるので注意

フィンランドに関しては国家方針で宣戦布告できるのでそれを使いましょう

画像10

レニングラードの確保を取ってすぐ宣戦布告して傀儡化して終了です。

画像11

画像12

2.We don’t really like statistics

スターリンが元首のソビエト連邦で、
合計100万人未満の死傷者を出している間にドイツを征服する。

この実績はいくつか方法がありますが、今回は裏技を使っていきます。
実は、ドイツを完全制圧したあと平時に戻ると勝手に解除されます。
なので、今回はドイツを最短で攻略して解除を目指します。

国家方針は初手で大粛清ルートを取ってOKです。

政治力50が溜まり次第ポーランドに正当化していきます。
そしてポーランドを適当に平押しして制圧後併合

忘れてはいけないのが出来るだけドイツが弱い間に倒したいので、
ポーランドと開戦した直後にドイツに正当化をかけ始めます。

プラスで諜報機関を作って協力政府を作っておくと更に楽です。

画像15

そして開戦準備

画像13

画像14

対ドイツ戦で注意したいのが師団数を絞ることと、弱い師団を解体して人的資源と武器とかに余裕を持たせておくことです。

師団編成は20幅歩兵と支援砲兵・偵察部隊・工兵部隊でいいと思います。

それを24個師団×5軍団分

3個軍団を正面戦線に、1個軍団を東プロセインに展開します。
後1個軍団はダンツィヒから強制上陸をベルリンの北辺りにかけておきましょう。
強制上陸によって敵の師団を分散することが出来てかなり楽になります。

そして開戦。

①開戦後は正面戦線と東プロセインは積極攻勢にしておいて無停止攻撃を
仕掛けておきます。

②強制上陸した軍団は上陸した瞬間に残った部隊を輸送して手動操作で空いているところにどんどん浸透してなるべく戦線を広げましょう。

③東プロセインを制圧し次第その舞台を強制上陸したところに援軍として派兵しましょう。

※ドイツ単体なら弱いですがイタリアが枢軸入りして必ず参戦してくるので注意です。

速攻を意識するとベルリン付近を結構早めに制圧できて楽に進められます。

そして制圧するとこんな感じ

画像16

残ったイタリアですが、ソ連は海軍力も低いので強制上陸できません。
なので陸ルートを使って侵攻していきます。

方法としては国家方針のバルカン諸国に服従を要求で宣戦布告できるようになります。

画像17

ルートとしてはこんな感じ↓

画像18

ただここでルーマニアに宣戦布告するとイギリスかフランスの独立保証がかかっているので注意が必要です。
必ずユーゴスラビアから宣戦布告しましょう。
そうするとルーマニアが独立保証でこちらに宣戦布告してきます。
(私は完全にうっかりしていてやり直しを食らいました。。。)

ルーマニアが宣戦布告してきても流石に戦線が狭くてうまく突破できないので一回ソ連領内に大きく引き込んで相手の師団を薄くしてから突破すると良いです。(この頃には24師団×10軍団ほどで来ているはずなので)

あまり時間をかけすぎるとハンガリーとかがルーマニアに宣戦布告することによってごちゃごちゃしてしまうので注意です。
ハンガリーの宣戦布告によりチェコスロヴァキアが敵対してしまうので1個軍団ほど保険で張り付けて置くと後顧の憂いを断てます。

そしてイタリアが降伏して終了。講和会議では必ずドイツの全域を支配しましょう。

画像19

そして解除完了

画像20

裏技が気に入らない人はポーランドまで同じ感じでやってドイツに宣戦布告そのあとひたすら連合参戦まで耐えるという方法もあります。



おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?