見出し画像

#11【HOI4攻略】新実績解除

Hearts of Iron4の全実績解除を目指して新実績解除の攻略備忘録を書いていきます。

1.Siberian Tiger

タンヌ・トゥヴァでシベリアを建国する。

この実績はタンヌで極東ロシアを占領しなければならないので不可能にも思えますが、上手くいけば割とすんなりと行くかもしれません。

まずタンヌの国家方針ですが、汎用NFです。

タンヌ国家方針

政治への注力を取ったら後はひたすら工業ツリーを進めて、適宜陸軍ツリーや政治ツリーを進めていくだけでOKです。

あと、後々枢軸陣営に入りたいので国粋主義の専門家を政治力が溜まり次第雇います。

タンヌは工場も作れない・インフラも工業ツリーで最大まで上がるので、
適当に飛行場でも作っておきましょう。

工業力の割り振りはひたすら歩兵装備だけで大丈夫です。

そして政治力が溜まり次第新疆に正当化、更に政治への注力で手に入れた政治力で西北三馬に正当化していきます。

周辺国家

新疆に宣戦布告できるようになり次第もともといる1師団を使って攻略していきます。

↓の画像のような感じで首都とその他VPを取りにひたすら走ります。

攻勢方法

この画像ではモンゴル側に師団を貼り付けていますが、参戦してくれないことも多々あるのでソ連側に張り付けて置いても大丈夫です。

参戦要請してそのままVPを取って傀儡化

西北三馬戦に移ります。

ここで中華民国を巻き込んでソ連対中国の構図に持っていきたいので、
中華民国に正当化かけてもいいと思います。

中華民国正当化

後は新疆から植民地師団を借りてきて4~5師団ほど用意しておきましょう。

植民地師団の編成

そして対中戦開始。

ソ連と中国船

西北三馬を突破して重慶の占領を目指しますが、まともな師団編成でもドクトリンが進んでいるわけでも人的資源があるわけでもないのである程度で大丈夫です。

※ソ連はこの戦争でほぼ領土を取って来ることはありません(多分)。

そして一番大事なのが中華民国の傀儡国を作ることです。

傀儡化3

ここで傀儡を作らないと人的も師団も足りない状態で対ソ戦に突入事になるので注意です。

そして中華民国の師団を借ります。

中国師団

一応多少変更を加えてはいますが、騎兵10幅で十分だと思います。

これを大量に作り、出来れば40師団以上用意します。

そしてソ連戦準備

戦線準備

独ソ戦が始まったらコミンテルン陣営を抜け枢軸陣営に入り、
即ソ連に宣戦布告します。

そして侵攻開始。

侵攻

正直かなりきついですが何とか押していきましょう。

戦勝点が稼げていなくても講和会議で極東ロシアを優先してドイツが取って来ることはないので、戦勝点が10%に行ってなくても大丈夫です。

ですが一応できるだけ周辺領土を確保しておいた方がいいと思います。

ソ連降伏と共に講和会議でドイツとソ連を分け合います。

必ずロシア東部を確保しましょう!!

戦勝点使って北東シベリアを

大体これくらい取れれば大丈夫ですが、本当に足りなそうな場合ディシジョンの必要州を確認しておきましょう。

最後にディシジョン「シベリア統一」をして終了

シベリア統一

これで実績解除です。

シベリアトラ


以上でHeartsofIron4の新実績解除完了です。

全実績解除

今回のDLCの実績は全世界と戦わなければいけないとなる場面が少なく、
ある程度楽にできるほうの実績だったのではないかと思います。


楽しかった。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?